<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2007年12月04日

AppleがUSBメモリをデザインしたら…【訂正】

GIZMODOにて、もしAppleがUSBフラッシュメモリフラッシュライトをデザインしたら…という記事が掲載されています。

s-ilight.jpg

その想像図が上記のモックアップ画像で、Appleらしくタッチセンサー内蔵で、ダブルタップでデバイスをロックするなどの機能が搭載されているとのこと。

他にも、Appleのロゴマークはバッテリー状況を教えてくれるそうですが、どうでしょうねぇ…。

【訂正】
でっし〜さんからコメントを頂き気付きましたが、早とちりで、フラッシュライトをフラッシュメモリと勘違いして記事を書いてしまいました。

実際にはUSBフラッシュメモリではなく、フラッシュライトです。

間違った情報を掲載してしまったこと、お詫び申し上げます。

また、コメントを頂いたでっし〜さん、サンクスです(汗)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(5) | TrackBack(0) | ニュース:総合 |
この記事へのコメント
AppleというよりSonyな感じかなぁと思いました。
Posted by stratos at 2007年12月04日 10:28
カッコわるw
全然アップルじゃないですね、、、てかiPodで良いじゃ〜ん
Posted by pochi at 2007年12月04日 11:31
KODAWARISAN によると、USBメモリではなくハンディーライトとのことですが…本当はどっちなんでしょう?
http://www.kodawarisan.com/k2007_02/archives/2007/12/aaaaaaaaaaaaaa_1.html

Posted by でっし〜 at 2007年12月04日 19:42
>stratosさん
初めまして、コメント有り難うございます。

記事も訂正させていただきましたが、USBメモリではなく、フラッシュライトでした(汗)

しかし、stratosさんが仰る通りどちらにしてもSony製品に近い感じですね。
(似たようなデザインのSony製USBメモリを持ってます…)


>pochiさん
毎度です。

勘違いを露呈してしまい、お恥ずかしい…(_ _;)


>でっし〜さん
お久しぶりです。

お恥ずかしながら、でっし〜さんからコメントを頂くまで、まったく気付かなかったので、感謝してます(汗)

KODAWARISANの通り、フラッシュライトが正解です。


Posted by 大将 at 2007年12月04日 20:10
ライト、、、そんなもの誰が架空デザインしたんですかw
ライトをUSBで充電する意味がわからないんですがww
大将さんのフラッシュメモリーに変更に1票!!(スマソ)
Posted by pochi at 2007年12月05日 11:43
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。