<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2007年12月04日

MS、Vista SP1でクラック対策を強化

vistasp1.jpgPC Watchによると、Microsoftが、海賊版ソフトウェア対処への取り組みの一部として、Windows Vistaを保護する新しい対策手法を発表したそうです。

それは、Vistaのライセンス認証プログラムの下記の2つの悪用手段を無効化するための更新プログラムで、Vista SP1に含まれるとのこと。

そして、その悪用手段は、システムファイルとマザーボードのBIOSを変更し、OEMによってプリインストールされたOSで実行される認証を模倣するものと、いわゆるタイマーストッパーと言われている、インストールとライセンス認証の間の猶予期間を悪用し、この猶予期間をリセットしようとするものの2つ。

これによってOSの機能が制限されるということは無いそうですが、正規品でないことが明示され、対処を求めるメッセージが表示されるとのこと。

【引用元】
 ・マイクロソフト、Vista SP1で海賊版OSの対策を強化(PC Watch)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |
この記事へのコメント
"これによってOSの機能が制限されるということは無い・・・・"ということですが私も実際に経験するまではそう思っていました。が、しかし実際にはライセンス認証の間の猶予期間を過ぎるとアップデートが出来なくなります。現在いくつかのパターンで試行して検証を行っている最中です。このばあいだけかも知れませんが・・・・
Posted by ちこり at 2008年03月25日 19:55
>ちこりさん
お返事が遅くなってすみません(汗)
コメント有り難う御座います。

そうなんですか??
私も実際に試したことがないので、その辺りの件には詳しくないのですが、アップデートは出来なくても、通常使用は可能じゃないですか??

Posted by 大将 at 2008年04月07日 11:51
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック