昨日のJapan.internet.comにGoogleなどの検索サイトの利用割合の調査結果が載ってました。
記事によると、株式会社インフォプラントなどが行った調査によると、普段使っている検索サイトの1位は「Yahoo!」で2位は Google だったそうです。
その内訳はGoogleが41.0%でYahoo!が50.7%でその差は9.7%ですが、去年はその差が26%もあったそうで、この1年で急激に縮まったことが分かります。
ここ1年でGoogleはGoogle Earthなど多数の新機能をリリースしているので分かる気もするが、私的にはトップページはYahooでGoogleはかなり細かい検索をする時のみっていった感じです。
やはりニュースなども分かるのでYahooでないとダメですね。
みなさんはどうです??
上記の結果や今の勢いを見てると、来年にはGoogleが一番になってもおかしくないですね。
<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。
2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。
新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
・新URL:http://taisy0.com
・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0
なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。
新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。
Taisyo (2012.7.22)
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。
2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。
新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
・新URL:http://taisy0.com
・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0
なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。
新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。
Taisyo (2012.7.22)
2005年11月03日
この記事へのトラックバック
インターネット検索を極める!徹底的に押さえたい基本技
Excerpt: 英語の表現や意味を調べるのに、Googleのような検索エンジンが活躍することをご存じでしたか?検索の際の基本的なテクニックをきちんと押さえることで、効果的なリサーチが可能になります。現役翻訳者が実際に..
Weblog: 無料レポートバンキング【無料レポート贈呈中】@日本初アイドルプレナー@ゆき
Tracked: 2005-11-03 18:10
で、検索サイト最近はどちらかというと私はGoogle派ですネ、webアプリ系で頑張ってるし、何か期待できそうな楽しみもあります〜Yahooはブログでちょっとイメージ壊した...