過去に一度WIndows VistaのSidebarがXP向けにハックされたという記事を書きましたが、時間があったため試してみましたところ、見事に起動しました!!
別途Windows Vista向けのSidebarをダウンロードして普通に入れただけでは起動しません。
そこでそのVista向けのSidebarをXPで使えるようにパッチをあてて、簡単なインストーラー形式にして配布してくれているページがありました。
インストールの仕方は以下の通り。
1,SidebarXPからWindows SidebarXP(Original Edition)をダウンロードし、インストールします。(右の写真参照)
2,同じSidebarXPのページからMFC71.dllをダウンロードし、上記のWindows SidebarXP.exeをインストールしたフォルダ(デフォルトではC:\Program File\Windows Sidebar)へ放り込みます。
3,C:\Program File\Windows Sidebar内のDefault Partsフォルダの中身をコピーし、新たにC:\Documents and Settings\UserフォルダにPartsという名前のフォルダを作り、先程のDefault Partsフォルダの中身をコピーします。
4,あとはC:\Program File\Windows Sidebar内のSidebarXP.exeをクリックするだけです。
上記の通りにすれば問題ないはずですが、私の環境では右の写真のようなERRORダイアログが出ます。
ダイアログはOKをクリックすれば消えるのですが、一部正常に作動しない部分もあります。
しかし、gadgetsの追加やSidebarからのドラッグアンドドロップなども出来るので、プログラムにイマイチな私には何が悪いのかは正直分かりません。
みなさんの環境ではどうでしょうか??
現状では特に使い道はないですが、良かったらどうぞ。
<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。
2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。
新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
・新URL:http://taisy0.com
・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0
なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。
新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。
Taisyo (2012.7.22)
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。
2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。
新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
・新URL:http://taisy0.com
・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0
なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。
新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。
Taisyo (2012.7.22)
2005年11月06日
この記事へのトラックバック
http://www.tech-recipes.com/microsoft_vista_tips1020.html
JScriptエラーですが、これは英語以外の環境で使用するときに発生するエラーのようです。
海外のBBSに解決方法が載ってましたので報告します。
1.***.partの拡張子を***.zipに
2.ZIPを解凍する
3.出てきたフォルダ内にある1033という名前のフォルダを1041に改名する
4.ZIP圧縮する(ディレクトリ構造が崩れないよう注意)
5.***.zipの拡張子を***.partに
だいたいこんな感じでできるようです。
作業をするときはSidebarを終了させておくこと
初めまして。
ダウンロード先のリンクが死んでましたか、ご報告どうも有り難う御座います。
また、エラーの件も詳しく教えて頂き有り難う御座います。
早速、試してみますね。
また今後ともよろしくお願い致します。