<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


記事一覧:プロセッサ関連

2012年05月31日

Intel、モバイル向け"Ivy Bridge"のデュアルコアモデルを正式発表


intel_new.gifThe Vergeによると、本日、Intelがモバイル向け"Ivy Bridge"プロセッサのデュアルコアモデルを正式に発表したそうです。

発表されたプロセッサの中には次期MacBook Airに搭載されるものと思われるULV版(超低電圧版)プロセッサも含まれており、まもなく各社からIvy Bridge搭載ウルトラブックが発売されるものと予想されます。

なお、Engadgetが、Intelが公開した新しいプロセッサのスペックが掲載されたスライド画像を掲載しており、ウルトラブックや次期MacBook Airに搭載されるであろうULV版プロセッサは下記の4モデルとなっています。

slide4.jpeg
(クリックにて拡大)

「WWDC 2012」では次期MacBook Airも発表されるかもしれません。


このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | プロセッサ関連 |

2012年05月15日

Intel、「Xeon E5-4600/2400」と「Xeon E3-1200 V2」を正式発表


intel_new.gifThe INQUIRERによると、米Intelが、「Xeon E5-4600」シリーズと「Xeon E5-2400」シリーズを正式に発表したそうです。

また同時に、初の"Ivy Bridge"ベースのXeonである「Xeon E3-1200 V2」シリーズも正式に発表されたそうです。

なお、これらCPUの詳細は下記の関連エントリを参照して下さい。

【関連エントリ】
 ・Intel、「Xeon E3-1200 V2」などを5月14日に正式発表へ
 ・Intel、"Ivy Bridge"ベースの「Xeon E3-1200 V2」を6月に発表へ
 ・Intel、2012年第2四半期に多数のサーバ向けプロセッサを投入へ
 ・Intel、"Xeon E5"シリーズプロセッサを正式発表
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | プロセッサ関連 |

2012年05月11日

Intel、「Xeon E3-1200 V2」などを5月14日に正式発表へ


intel_new.gifCPU Worldによると、"Ivy Bridge"ベースの「Xeon E3」プロセッサ(Xeon E3-1200 V2)は5月14日に正式発表されるようです。

また、"Sandy Bridge"ベースの「Xeon E5-2400」と「Xeon E5-4600」シリーズも同時に発表されるとのこと。

なお、発表と同時に発売されるのかは不明のようです。

この「Xeon E5-2400」と「Xeon E5-4600」の発表により、現行のMac Proの一部モデルで採用されている「Westmere-EP」の後継モデルが全て出揃う事になりますが、Mac Proのアップデートもあるのでしょうか??

【関連エントリ】
 ・Intel、"Ivy Bridge"ベースの「Xeon E3-1200 V2」を6月に発表へ
 ・Intel、"Xeon E5"シリーズプロセッサを正式発表
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | プロセッサ関連 |

2012年05月10日

モバイル向け"Ivy Bridge"のデュアルコアモデルの価格


CPU Worldによると、6月3日に発表予定のモバイル向け"Ivy Bridge"プロセッサのデュアルコアモデルの価格が分かったそうです。

スペックと価格を簡単にまとめたものが下記の表です。

モデルコア/スレッドクロック数(TB時)TDP価格
Core i7-3520M2/42.9GHz (3.6 GHz)35W346ドル
Core i5-3360M2/42.8GHz (3.5GHz)35W266ドル
Core i5-3320M2/42.6GHz (3.3GHz)35W225ドル
Core i7-3667U2/42.0GHz (3.2 GHz)17W346ドル
Core i5-3427U2/41.8GHz (2.8 GHz)17W225ドル


なお、MacBook Airに採用されるものと予想されるモバイル向け"Ivy Bridge"プロセッサのULVモデルは、上記の2モデル以外にOEM向けモデルも存在しています。
(下記関連エントリ参照)

【関連エントリ】
 ・次期Macが採用する"Ivy Bridge"のラインナップ予想  ・超低電圧版"Ivy Bridge"の新モデルが明らかに
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | プロセッサ関連 |

2012年05月04日

モバイル向けIvy BridgeのCore i3は第3四半期に登場予定


intel_new.gifCPU Worldによると、Intelのモバイル向けIvy BridgeのCore i3モデルは2012年第3四半期に予定されているそうです。

なお、現時点で分かっているモバイル向けCore i3のモデルは下記の2モデルとのこと。

モデル名クロック数コア/スレッド数GPUTDP
Core i3 3110M2.40GHz2/4HD 400035W
Core i3 3217U1.80GHz2/4HD 400018W

ちなみにデュアルコアのモバイル向けCore i5モデルについては、以前の情報通り6月3日に発表予定となっているようです。

【関連エントリ】
 ・Intelの"Ivy Bridge"プロセッサの詳しいローンチスケジュール
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | プロセッサ関連 |

2012年04月29日

“Ivy Bridge”販売解禁


intel_new.gif各大手メディアで報じられている通り、本日、午前0時よりIntelの第3世代Coreプロセッサー・ファミリーである"Ivy Bridge"プロセッサシリーズの販売が解禁となり、秋葉原などでは深夜発売が行われたようです。

また、"Ivy Bridge"を搭載した各PCも本日より順次販売されます。

Apple製品ではまず次期iMacの発売が近いものと予想されますが、来週にも発表されるのでしょうか??

【関連エントリ】
 ・Intel、"Ivy Bridge"プロセッサを正式に発表
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(3) | TrackBack(0) | プロセッサ関連 |

2012年04月24日

「Intel Core i7-3720QM」(Ivy Bridge)搭載ノートのベンチマークスコア


本日、正式に発表されたIntelの"Ivy Bridge"プロセッサですが、LapTopMagが、早くもモバイル向け"Ivy Bridge"の「Core i7-3720QM」(2.6GHz)を搭載したASUS N56Vと各種"Sandy Bridge"プロセッサを搭載したモデルとの比較ベンチマーク結果を公開しています。

Core_i7_Cap-Off.jpg

各PCとも搭載CPUのクロック数などが違う為、一概には比較出来ませんが、概ね"Sandy Bridge"世代よりも順当に速くなっているようです。

 ・Intel Ivy Bridge Tested: Full Benchmark Results Revealed
  (LapTopMag)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(3) | TrackBack(0) | プロセッサ関連 |

2012年04月23日

Intel、"Ivy Bridge"プロセッサを正式に発表


intel_new.gifBBC NEWSによると、本日、Intelが第3世代Core iプロセッサ (Ivy Bridge) を正式に発表したようです。

まず13種のクアッドコアモデルがリリースされ、そのほとんどがデスクトップ向けのようで、MacBook Airやウルトラブック向けとなるデュアルコアモデルは"今春後半"にリリース予定とのこと。

なお、現時点ではIntelからはまだプレスリリースなどは公開されておらず、詳しい型番などは明らかになっていません。

【追記】
プレスリリースが公開されました。

 ・プレスリリース

【関連エントリ】
 ・Intelの"Ivy Bridge"プロセッサの詳しいローンチスケジュール
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | プロセッサ関連 |

2012年04月19日

Intel、"Ivy Bridge"ベースの「Xeon E3-1200 V2」を6月に発表へ


intel_new.gif本日、DigiTimesが、ワークステーション・ベンダーの情報筋によると、Intelは2012年第2四半期末に次期Xeonプロセッサを発表する用意が出来ているようだと報じています。

現行の「Xeon E3」プロセッサはまだ"Sandy Bridge"アーキテクチャを採用しており、"Ivy Bridge"ベースの「Xeon E3」プロセッサ(Xeon E3-1200 V2)は6月に出荷が開始される事になっているとのこと。

この「Xeon E3-1200 V2」は"PCI Express Gen.3"に対応しており、今年後半にNVIDIAとAMDから"PCI Express Gen.3"に対応したGPUが発売される予定のようです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | プロセッサ関連 |

2012年04月15日

Intel、デスクトップ向け"Ivy Bridge"を当初の予定より若干値下げへ


VR-Zoneによると、Intelは一部のデスクトップ向け"Ivy Bridge"プロセッサの価格を当初の設定価格より若干値下げして発売する事を計画しているようです。

値下げ幅は平均して7〜8ドルと小幅に留まるようで、値下げされるモデルと価格改定の詳細が下記表の通り。

モデル名旧価格新価格
Core i7 3770K320USドル313USドル
Core i7 3770285USドル278USドル
Core i7 3770S285USドル278USドル
Core i5 3570K220USドル212USドル
Core i5 3550199USドル194USドル
Core i5 3450182USドル174USドル
Core i5 3450S182USドル174USドル
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | プロセッサ関連 |

2012年04月12日

Intel、第2世代Thunderboltコントローラーの出荷を開始


Thunderbolticons.jpgelectronistaによると、Intelが「Cactus Ridge」と呼ばれる第2世代Thunderboltコントローラーの出荷を開始しているそうです。

「Cactus Ridge」は、4chでTDP 3.4Wの「L3510H」と、2.8Wの「L3510L」の2つがラインナップされており、前世代に比べ小型化され、電力効率が向上しているようです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | プロセッサ関連 |

2012年04月12日

Intel、"Ivy Bridge"プロセッサを4月23日に正式発表か?!


intel_new.gif本日、DigiTimesが、ノートPCメーカーの情報筋によると、Intelは"Ivy Bridge"プロセッサの発表を当初予定していた4月29日ではなく4月23日に行うようだと報じています。

一部情報では、4月22日の週に正式発表され、4月29日に発売とのことでしたので、予定通りと言えば予定通りなのかもしれません。

【関連エントリ】
 ・Intelの"Ivy Bridge"プロセッサの詳しいローンチスケジュール
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | プロセッサ関連 |

2012年04月07日

モバイル向け「Ivy Bridge」と「Sandy Bridge」の比較ベンチマーク


electronistaによると、News.laptop.bgが、モバイル向け"Ivy Bridge"プロセッサの「Core i7-3610QM」(クアッドコア/2.30GHz)とSandy Bridge世代の各プロセッサとの比較ベンチマークテスト結果を公開したそうです。

まず、CPUのベンチマーク比較の一つとしてよく使われる「Cinebench 10」の計測結果が下記画像。

cinebench-10.jpg
(クリックにて拡大)

次に"Ivy Bridge"プロセッサはグラフィックス性能が大きく向上していると言われているのですが、3Dグラフィックベンチマークソフトである「3Dmark 2005」の計測結果が下記の通りで、「Core i7-3610QM」の内蔵GPU(Intel HD Graphics 4000)は「NVIDIA GeForce GT 520MX」に次いで2番手の数値となっていますが、現行のMacBook Pro 13インチに搭載されている「Intel HD Graphics 3000」の約1.6倍の性能となっています。

3dmark-2005.jpg
(クリックにて拡大)

なお、News.laptop.bgでは他にも「Cinebench 11」や「Fritz」、「Adobe Photoshop CS5」、「3DMark 11」などのベンチマークテスト結果も公開されていますので、是非どうぞ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | プロセッサ関連 |

2012年03月29日

Intelの"Ivy Bridge"プロセッサの詳しいローンチスケジュール


intel_new.gif昨日、Slash Gearが、Intelが"Ivy Bridge"プロセッサを4月29日に発表する事を確認したと報じていましたが、本日、CPU Worldも、Intelの"Ivy Bridge"プロセッサの発売日は4月29日であることを2つの異なる情報筋より確認したと報じています。

なお、新たに公開された"Ivy Bridge"に関する製品のローンチスケジュールは下記の通り。

 ・4月8日:Z77、Z75、H77、B75の各チップセットを発表

 ・4月22日〜28日:Ivy Bridgeプロセッサを発表

 ・4月29日:下記のモデルを発売


ivybridgelaunchsk1.jpg
(クリックにて拡大)

 ・6月3日:下記のモデルを発売

ivybridgelaunchsk2.jpg
(クリックにて拡大)

 ・2012年度第3四半期:下記のモデルを発売

ivybridgelaunchsk3.jpg
(クリックにて拡大)

以上の事から、次期iMacと次期MacBook Pro 15/17インチは5月発売と予想され、次期MacBook Pro 13インチと次期MacBook Airは6月中旬になると予想されます。

【関連エントリ】
 ・Intelが"Ivy Bridge"を4月29日に発表する事が確認される
 ・Intel、モバイル向け"Ivy Bridge"のクアッドコアモデルを4月29日
  に発表へ / 次期MacBook Proは5月発売か!?

 ・デスクトップ向け"Ivy Bridge"のリリーススケジュール
 ・Intelの"Ivy Bridge"プロセッサの新しいローンチスケジュール
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | プロセッサ関連 |

2012年03月28日

Intelが"Ivy Bridge"を4月29日に発表する事が確認される


intel_new.gifIntelの”Ivy Bridge"プロセッサは4月29日に発表されると言われて来ましたが、本日、Slash Gearが、Intelが"Ivy Bridge"プロセッサを4月29日に発表する事を確認したと報じています。

また、以前からの情報通り、4月29日にはデスクトップ向けだけでなく、一部のモバイル向けプロセッサも発表されるようで、同日よりベンチマークや各種レビューも解禁になるものと予想されています。

【関連エントリ】
 ・Intel、モバイル向け"Ivy Bridge"のクアッドコアモデルを4月29日に
  発表へ / 次期MacBook Proは5月発売か!?

 ・デスクトップ向け"Ivy Bridge"のリリーススケジュール
 ・Intel、4月末に"Ivy Bridge"プロセッサを発表へ
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | プロセッサ関連 |

2012年03月19日

Intelの「Xeon E5-2600」シリーズが品不足に?!


intel_new.gifDigiTimesが、台湾のサーバーメーカーの情報筋によると、Intelの「Xeon E5-2600」シリーズは需要が予想以上に多く、品不足を起こしているようだと報じています。

関係者によると、「Xeon E5-2600」シリーズは、 Acer、Asus、Dell、HP、Quanta Computerを含む複数のベンダーとメーカーが採用しており、現在は約20%の供給不足に陥っているようです。

来月の発表が予想される次期Mac Proに影響がなければ良いのですが…。

【関連エントリ】
 ・Intel、"Xeon E5"シリーズプロセッサを正式発表
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | プロセッサ関連 |

2012年03月10日

Intel、モバイル向け"Ivy Bridge"のクアッドコアモデルを4月29日に発表へ / 次期MacBook Proは5月発売か!?


intel_new.gif本日、Fudzillaが、複数の関係筋によると、Intelはモバイル向け"Ivy Bridge"プロセッサのクアッドコアモデルをデスクトップ向け"Ivy Bridge"プロセッサと同じ4月29日に発表するようだと報じています。

なお、モバイル向け"Ivy Bridge"プロセッサのデュアルコアモデルは5月にメーカーへ出荷が開始され、正式発表は6月3日になるようです。

以上の事から、次期Mac製品のリリーススケジュール予想は下記の通り。
(あくまで個人的な予想です)

・次期Mac Pro:4月
・次期iMac:5月
・次期MacBook Pro 15/17インチ:5月
・次期MacBook Pro 13インチ:6月
 (※次期モデルでクアッドコアCPUを搭載する場合は5月)
・次期MacBook Air:6月

【関連エントリ】
 ・デスクトップ向け"Ivy Bridge"のリリーススケジュール
 ・Intel、4月末に"Ivy Bridge"プロセッサを発表へ
 ・Intelの"Ivy Bridge"プロセッサの新しいローンチスケジュール
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(3) | TrackBack(0) | プロセッサ関連 |

2012年03月08日

Intel、2012年第2四半期に多数のサーバ向けプロセッサを投入へ


intel_new.gif昨日にIntelが「Xeon E5-2600」シリーズプロセッサを正式発表しましたが、DigiTimesによると、Intelは引き続き2012年第2四半期にワークステーション向けの新しいプラットフォームである“Carlow”を市場に投入する用意が出来ているようです。

“Carlow”は、"IvyBridge"ベースの「Xeon E3-1200 v2」シリーズプロセッサと「C210」チップセットの組み合わせたプラットフォームで、11種類の「Xeon E3-1200 v2」プロセッサがリリースされる模様。

また、Intelは同じ2012年第2四半期に、次世代サーバー向けプラットフォームである"Romley-EP"とコードネームで「Poulson」と呼ばれている次期Itaniumプロセッサも市場に投入するようで、"Romley-EP"は「Xeon E5-2400」プロセッサと「C600」チップセットの組み合わせたプラットフォームになるようです。

【関連エントリ】
 ・Intel、"Xeon E5"シリーズプロセッサを正式発表
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | プロセッサ関連 |

2012年03月07日

Intel、"Xeon E5"シリーズプロセッサを正式発表


intel_new.gifThe INQUIRERによると、本日よりIntelの"Xeon E5"シリーズプロセッサを正式発表し、同プロセッサを搭載した製品の発表や各種レビューが解禁されたそうです。

なお、The INQUIRERでは「Core i7-3960X」と「Xeon E5-2670」のベンチマーク比較記事も公開されていますので、是非どうぞ。

【関連エントリ】
 ・次期Mac Proもまもなくか?! HPが”Xeon E5"プロセッサを採用した新しい
  ワークステーションを発表
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | プロセッサ関連 |

2012年03月06日

デスクトップ向け"Ivy Bridge"のリリーススケジュール


PINUPS - 上田新聞 blog版によると、DonanimhaberというサイトがIntelのデスクトップ向け"Ivy Bridge"プロセッサのリリーススケジュールが記載されたスライドを公開しているそうです。

そのスライドが下記画像ですが、まず4月29日には「Core i7-3770K」「Core i7-3770」「Core i7-3770S」「Core i7-3770T」と「Core i5-3570K」「Core i5-3570T」「Core i5-3550」「Core i5-3550S」「Core i5-3450」「Core i5-3450S」が発表されるようです。

intelivylansmantarihi_dh_Fx57.jpg
(クリックにて拡大 / Photo by Donanimhaber)

また第2弾として6月3日に「Core i5-3570」「Core i5-3570S」と「Core i5-3470」「Core i5-3470S」「Core i5-3475S」が発表される模様。

そして、今年のホリデーシーズンに「Core i3」シリーズが発表されるようです。

なお、各プロセッサのスペックはPINUPS - 上田新聞 blog版さんへどうぞ。

【関連エントリ】
 ・Intel、4月末に"Ivy Bridge"プロセッサを発表へ
 ・Intelの"Ivy Bridge"プロセッサの新しいローンチスケジュール
 ・Intel、デスクトップ向け「Ivy Bridge」を4月1〜7日に発表か?!
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | プロセッサ関連 |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。