<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。
2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。
新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
・新URL:http://taisy0.com
・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0
なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。
新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。
Taisyo (2012.7.22)
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。
2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。
新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
・新URL:http://taisy0.com
・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0
なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。
新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。
Taisyo (2012.7.22)
記事一覧:Microsoft:総合
Microsoft、「Surface」を発表
Microsoftが今日何か新製品を発表?!
MS、次期Liveソフトウェアのベータテスター募集
"Windows Live Messenger 8.5 beta"のリーク画像
Microsoft、「Windows Live Hotmail」を発表
"Windows Live Hotmail"は月曜日にデビューか?!
Windows Live Hotmailの正式版、もうすぐリリース??
Office 2003 SP3はセキュリティに焦点
Windows VistaとOfficeのキャッシュバックキャンペーン
Microsoftが初のDashboard Widgetをリリース
Microsoft、Flash対抗となる「Silverlight」を発表
Microsoft、携帯ブラウザ「Deepfish」を発表
Windows Media Player 11 for Vistaのアップデートリリース
MS、Windows Live担当の副社長"Blake Irving"氏が辞職
MS、Windows Live Gamesのベータテスター募集開始
「Virtual PC 2007」の正式版リリース
MS、新しいDRM「PlayReady」を発表
MS、「Windows Mobile 6」を正式発表
Microsoft恒例の火曜日のセキュリティパッチは12件
Windows Live Mailの名称がWindows Live Hotmailへ
2007年05月30日
Microsoft、「Surface」を発表
Neowin.netによると、情報通り、Microsoftが「サーフェスコンピューティング」と称する新分野の技術「Microsoft Surface」を発表したとのこと。
その”Surface”はテーブルのような形をしており、30インチのタッチスクリーンのみ搭載で、キーボードもマウスも使わずに手でデジタル情報を「つかむ」ことや、タッチやジェスチャーで操作可能だそうです。
スペックは、WiFi・イーサネット・Bluetoothなどを搭載したWindows Vista PCとなっており、30インチモデルの価格は「〜$10000」で、Surface コンピューティング技術を採用した低価格なコンシューマ製品も将来的には登場するとのこと。
また、写真、音楽、バーチャルコンシェルジェなどの基本的なアプリケーションを搭載し、2007年末から、ホテルや小売店、レストランなどに設置される予定で、食事の注文やチケットの予約、音楽の再生や写真の送信などに利用されるとのこと。
また、詳細は、ITmediaでも伝えられています。
・プレスリリース
・公式サイト
・各種動画:iPod・WMV・PSP
2007年05月30日
Microsoftが今日何か新製品を発表?!
Neowin.netによると、Microsoftが東部標準時5月30日の午前12時1分(日本時間の今日午後2時1分)に何らかの新製品を発表するだろうとGIZMODOが報じているそうです。
これは、GIZMODOにメールが送られてきたことから発覚したそうですが、何が発表されるのかは謎だそうです。
(送付先を間違えたのか、なぜメールが届いたのかも不明)
Microsoftには珍しく、情報が全然漏洩していないとのこと。
30日といえば、ビル・ゲイツ氏とスティーブ・ジョブス氏が会談する日ですが、何か関係しているのか気になりますね。
ちなみに、その時間をカウントダウンしているサイトがあります(笑)
【追記】
Microsoftが開発中の"Milan(ミラノ)"こと"PlayTable"という、マルチタッチとジェスチャーインターフェイス技術(iPhoneのタッチスクリーンのようなもの?!)というものが発表されるだろうと、Mary Jo Foley氏がレポートしています。
この"Milan"は、MicrosoftのMobile and Entertainment Division(MED)部門で扱われており、この部門はZuneやXbox、Windows Mobileなどの部門といったことから、次期Zuneや次期UMPCなどにこの技術が搭載されるのかもしれないとのこと。
詳細はEngadget Japaneseにも掲載されていますので、良かったらどうぞ。
2007年05月29日
MS、次期Liveソフトウェアのベータテスター募集

良かったらどうぞ。
・Microsoft Connect
2007年05月28日
"Windows Live Messenger 8.5 beta"のリーク画像
2007年05月07日
Microsoft、「Windows Live Hotmail」を発表

ITmediaによると、サービスは7日から提供開始され、http://www.hotmail.comでアカウント登録でき、MSN Hotmailユーザーは自分のアカウントにログインして緑の「Join Windows Live Hotmail」ボタンをクリックすれば、Live Hotmailにアップグレード可能とのこと。
(機能などの詳細はITmediaを参照)
また、月内にはOutlook 2003または2007から無料でLive Hotmailのアカウントにアクセス可能になる「Microsoft Office Outlook Connector」のベータ版を、数週間以内にはLive Hotmail対応の無料電子メールクライアント「Windows Live Mail」などがリリースされる予定。
2007年05月04日
"Windows Live Hotmail"は月曜日にデビューか?!

そして、米国では月曜日にデビューされるだろうとのこと。
【関連エントリ】
・Windows Live Hotmailの正式版、もうすぐリリース??
2007年05月02日
Windows Live Hotmailの正式版、もうすぐリリース??

また、Microsoftは、Windows Live HotmailのBeta Thanks!キャンペーンサイトを立ち上げています。
ちなみに現在のベータビルドはM10(マイルストーン10)で、2007年4月2日にリリースされており、M4は2005年11月29日にリリースされているそうで、正式版のリリースもそう遠くはない模様。
2007年04月27日
Office 2003 SP3はセキュリティに焦点

また、Office 2007で搭載されたセキュリティの改善や特徴を一部取り入れるとのこと。
ちなみにリリース予定日などについてはまだ不明のようで、このSP3は今までのSPと同じく無料で提供されるそうです。
2007年04月27日
Windows VistaとOfficeのキャッシュバックキャンペーン

キャンペーンの名称は「今が決め時!夏のラッキークーポン キャンペーン」だそうで、4月27日から7月31日までの期間中に対象製品を購入し、クーポンに必要事項を記入して申し込んだユーザーに対し、5000円または2500円を還元してくれる。
対象製品の詳細は下記のパッケージ版のみ。
【5000円キャッシュバック対象製品】
Windows Vista Ultimate
Windows Vista Ultimate アップグレード
Office Ultimate 2007
Office Ultimate 2007 アップグレード
Office Professional 2007
Office Professional 2007 アップグレード
Office Standard 2007
Office Standard 2007 アップグレード
Office Standard 2007 シニア割 アップグレード
(6月1日発売予定)
Office Visio? Professional 2007
Office Visio Professional 2007 アップグレード
【2500円キャッシュバック対象製品】
Windows Vista Business
Windows Vista Business アップグレード
Windows Vista Home Premium
Windows Vista Home Premium アップグレード
Windows Vista Home Premium シニア割 アップグレード
(6月1日発売予定)
Windows Vista Home Premium アカデミック アップグレード
Office Personal 2007
Office Personal 2007 アップグレード
Office Ultimate 2007 アカデミック
Office Professional 2007 アカデミック
Office Visio Standard 2007
Office Visio Standard 2007 アップグレード
2007年04月19日
Microsoftが初のDashboard Widgetをリリース

気になるWidgetは「Live Search mini」というもので、Live Search エンジンを利用し検索が行えます。
ちなみにユニバーサルバイナリ版ですが、PPCでの利用時にバグが報告されているとのこと。
・Live Search miniのダウンロード
2007年04月16日
Microsoft、Flash対抗となる「Silverlight」を発表

この「Silverlight」は、元はWPF/Eで、IEやFirefox、Safariなどの各種ブラウザに対応するプラウザプラグインで、WMVとVC-1ビデオコーデックを採用しており、HDからモバイルまでの幅広い双方向ビデオ体験をサポートするそうです。
また、MicrosoftのDRM技術「PlayReady」とも互換性があるとのこと。
ちなみにCTP版のダウンロードがこちらから出来ますが、ダウンロードサイトでは壁紙なんかもダウンロード可能なので、良かったら覗いてみては…。
2007年03月29日
Microsoft、携帯ブラウザ「Deepfish」を発表

この「Deepfish」は、Microsoftのインターネット関連研究機関Live Labsで、携帯電話でデスクトップに近いWeb体験を提供することを目指し開発されたもので、対応機種はWindows Mobile 5.0以降と64Mバイトのメモリが必要だそうです。
(ちなみにActiveXコントロール、Ajax、cookie、Javascript、HTTP POSTなどは非サポート)
ちなみに、公式サイトからテクニカルプレビュー版がダウンロード可能ですが、先着順とのことなので、お早めに…。
2007年03月27日
Windows Media Player 11 for Vistaのアップデートリリース

修正内容は、AKU 2.3に関することのようで、詳細はこちら。
・Vista 32bit
・Vista 64bit
2007年03月04日
MS、Windows Live担当の副社長"Blake Irving"氏が辞職

ちなみに、このBlake Irving氏は、Windows Live, Office Live, Xbox Liveなどを指揮してきたそうです。
また、Irving氏の後任や辞職後にどこへいくのかは分かっていないようですが、情報筋によると、まだ数ヶ月間はMicrosoftに残るのではないかとのこと。
2007年03月03日
MS、Windows Live Gamesのベータテスター募集開始
BetaNewsによると、Microsoftが"Windows Live Games"のベータテスターの募集を開始しているそうです。
募集はこちらのConnectサイトからで、参加したいユーザーは全8問の簡単な質問に答えるだけで良いとのこと。
また、答えた全員が参加できるワケではなく、いつものように先着か何かで選ばれ、選ばれた者には後日連絡があるそうです。
ちなみにベータテストでどんなことをするのかは不明ですが、気になる方は良かったらどうぞ。
2007年02月20日
「Virtual PC 2007」の正式版リリース

なお、日本語版も同時リリースとなっており、ダウンロードは無料です。
・Virtual PC 2007の公式サイト(US)
・Virtual PCの公式サイト(Japan)
(日本のサイトはまだ2004のまま…)
・ダウンロードページ
2007年02月13日
MS、新しいDRM「PlayReady」を発表
ITmediaによると、米Microsoftが2月12日、スペインのバルセロナで開催の3GSM World Congress 2007で、新しいDRM(デジタル権利管理)技術「Microsoft PlayReady」を発表したとのこと。
Microsoft PlayReadyは、会費制やレンタル、ペイパービューなど、さまざまなビジネスモデルに対応し、Windows Media Audio(WMA)、AAC/AAC+/HE-AAC、Windows Media Video(WMV)、H.264などのフォーマットに対応。また、Windows Media DRM 10との後方互換性もあるそうです。
ちなみに提供開始時期は2007年上半期中とのこと。
DRMに関しては先日のジョブス氏の発言もありますし、何か大きな動きがありそうな感じですね。
【引用元】
・ITmedia
2007年02月12日
MS、「Windows Mobile 6」を正式発表

新機能としては先日にお伝えしたのとあまり変わらりませんが、WVGA (800x480)やPalmなどの320x320といった変則的な解像度のサポートも加えられているそうです。
また、Windows Mobile 6をスマートフォンへ採用するキャリアはT-Mobile、Orange、at&t、Sprint、Verizon、Vodafone、ソフトバンクなどで、メーカーはHP、LG、東芝、Palm、サムスン、モトローラなどとのこと。
【関連エントリ】
・MSが"Windows Mobile 6"をまもなく発表
・"Windows Mobile 6"は3エディションになる模様
・次期Windows Mobileこと"Crossbow"の詳細レビュー
・次期Windows Mobile(Crossbow)のスクリーンショット
2007年02月10日
Microsoft恒例の火曜日のセキュリティパッチは12件

そして、それらパッチはWindows OS、Microsoft Office、Visual Studio、Microsoft Data Access Components (MDAC)、Windows Live OneCareなどに関するものとのこと。
2007年02月09日
Windows Live Mailの名称がWindows Live Hotmailへ
Neowin.netによると、MicrosoftがWindows Live Mailのサービスを世界中で始める際に、その名称を"Windows Live Hotmail"へ変更するだろうとのこと。
ちょっと時間が無いので、詳細は省きますが、またまたHotmailへ戻ってしまったようです(汗)