<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


記事一覧:Microsoft:総合

2006年10月28日

"Microsoft Office Live"、来週にも正式サービス開始か?


Office Live Japan.jpg2006年2月よりベータテストが行われていたMicrosoftの小企業向けオンライン・アプリケーション・サービスの"Microsoft Office Live"ですが、Windows X’s Shrineによると、その正式サービスが早ければ来週にも開始されるとのこと。

この情報源は、ベータテスター向けにMicrosoft来たメールのようで、メールには“Microsoft Office Live…is going LIVE!”と記載されていた模様。

なお、未だに米国企業のみ対応で、日本では7月にベータテスター募集を公募した後は、2006年後半にベータテスト開始の予定のまま特に動きなし??
また、サービスの詳細についてはこちらを参考にして下さい。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | Microsoft:総合 |

2006年10月25日

Windows Media Player 11のリリースは10月30日に延期


ALさんからも情報を頂いておりますが、以前の情報では24日にリリース予定となっていたWindows Media Player 11の正式版ですが、Neowin.netによると、10月30日へ延期された模様。

残念…。
Thanks! ALさん  
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(2) | Microsoft:総合 |

2006年09月28日

"Virtual PC 2007"のベータプログラムが10月よりスタート


virtualpc2004_150.jpg現在Microsoftから無料で提供されている"Virtual PC"ですが、Volkan's Blogによると、その次期バージョンの"Virtual PC 2007"のベータプログラムが10月11日より開始されるそうです。

また、Volkan's Blogに掲載されている"Virtual PC 2007"での変更点は以下の通り。

 ・Windows Vistaをゲスト&ホストOSとしてサポート
 ・Windows Vista 64bit版をホストOSとしてサポート
 ・Virtual PC 2004よりパフォーマンスを改善

ちなみに"Virtual PC 2007"は2007年から無料で提供される予定となっています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(5) | TrackBack(1) | Microsoft:総合 |

2006年09月07日

Microsoft、Windows Live Connectを準備中


Microsoft Connect.JPGあまり一般の方には関係ないことですが、JCXP.netによると、MicrosoftがMicrosoft Connectの次期サイトと思われるWindows Live Connectを準備しているそうです。

今のところアクセスしても現行のConnectへのリンクが張られているだけですが…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft:総合 |

2006年09月06日

Microsoft、Vista後のWindowsについて再考


windows100.jpgNeowin.netによると、MicrosoftはWindows Vista後のWindowsについて再考しているとのこと。

現在までに分かっている情報では、Windows Vistaの次はWindows Vista R2ことコード名”Fiji”(フィジー)をリリース予定で、その次の次期Windowsはコード名”Vienna” (ウィーン)となっており、Microsoftでは今後のWindowsで下記のようなことを再考しているそうです。
 ・OSの開発速度アップ
 ・ウェブ機能の拡充
 ・セキュリティ面の向上
 ・コードの縮小


これにより、Viennaでは根本的な部分からかなりの変更があると予想され、Vistaよりもその後のWindowsにちょっと期待しています(汗)

【関連エントリ】
  ・Windows Vistaの次期OSは「Fiji」?!
  ・「WIndows 2010」??
  ・Windows Vistaの次は「Vienna」

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(4) | TrackBack(0) | Microsoft:総合 |

2006年08月23日

"not for foobs"は新型ゲーム用マウスだったみたい


msoftviral.jpg先日にお伝えしたMicrosoftが準備していたティーザー広告サイト"not for noobs"ですが、本日のITmediaによると、Microsoftは8月23日、独ライプチヒで開催のGames Conventionで、ゲーム周辺機器メーカー米Razerと協力して次世代ゲーム周辺機器を開発すると発表し、not for foobsは新型のゲーム用マウスMicrosoft Habuの発表のためだったようです。

また、同時に「Microsoft IntelliMouse Explorer 3.0」や「Xbox 360 Wireless Controller for Windows」なども発表された模様。

う〜ん、何か期待させる割にはイマイチな発表内容ですね…。

ちなみに発表商品の詳細はITmediaをご覧ください。



このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft:総合 |

2006年08月22日

Microsoft、Mozillaの開発者を招待


ubiqs.gifBetaNewsによると、MicrosoftはMozilla社のFirefoxとThunderbirdがWindows Vista上できちんと動くかどうかを検証するためにMozillaの開発者をレドモンド(Microsoft本社)に招待するためにメールを送ってきたとのこと。

FiefoxといえばInternet Explorerのライバルですが、MicrosoftはFirefoxのようなサードパーティ製のアプリケーションをシームレスに動かすことが出来なければ、Windows Vistaへのアップグレートをしてもらえないだろうという見方をしているようです。

過去にも商用のソフトウェアメーカーの技術者を招待したことはあるそうですが、サードパーティ製ソフトの開発者は初だそうです。

しかし、今のところMozilla社は公式な招待には応じていないようです。

Windows Vista RC1ももうすぐリリースですし、Microsoftの周辺もにわかに活気立ってきましたね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(3) | TrackBack(0) | Microsoft:総合 |

2006年07月31日

Windows Vistaにアンディリード(undelate)機能搭載


ubiqs.gifthe INQUIRERによると、Windows Vistaの新たな特徴として、undelate(アンディリード)機能を搭載することが明らかになったそうです。

これはMicrosoftのTechNetへの書き込みで明らかになったそうですが、この機能はWindows Sever 2003の”versioning file system(バージョニングファイルシステム)”を基にし、現在は”volume shadow copy”と呼ばれているそうです。

当方こういったシステムの内容に関しては苦手な方で、あまり詳しく書けませんが、このシステムはユーザーがファイルを編集し保存する場合に、古いバージョンのファイルを保存しておき、万が一間違って消してしまった場合に再生可能な機能みたいです(汗)
(間違ってたらスミマセン)


このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft:総合 |

2006年06月28日

Microsoft、イギリスでもURGEのサービス開始に向け交渉中


s-overviewSSHome.jpg昨日から今日にかけてMicrosoft関連のニュースばかりですが、Bink.nuによると、MicrosoftがWMP11と統合した音楽ダウンロードサービスをイギリスでも提供するべく交渉しているそうです。

また、ある情報筋によるとMicrosoftはイギリスの大手通信会社などと交渉中とのこと。

ちなみに、この事がイギリス版URGEになるとは記載されていないのですが、そうなる可能性は高そうです。

しかし、肝心の日本はどうなることやら…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft:総合 |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。