<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


記事一覧:Mac:不具合関連

2010年11月16日

"10.6.5"へアップデート後にFlashサイトでのiSight使用に不具合


51w7n+tXwgL._SL160_SL125_.jpg先日にリリースされた「Mac OSX 10.6.5」での修正点のうち42%がFlash関連だったことをお伝えしましたが、Mac Fixitによると、Mac OSX 10.6.5へアップデートしたユーザーから、Webカメラを使用するFlashサイトでiSightが正常に認識されない不具合が報告されているようです。

なお、この不具合は大抵の場合がAdobe Labsより最新のFlashのβ版をダウンロードしインストールすることで修正が可能とのことですが、Google Talkだけは改善されないようで、Google Talkのアンインストール、各種プラグインの削除、Mac OSX 10.6.5の再インストールなどが必要になるようです。

【関連エントリ】
 ・"Mac OSX 10.6.5"で修正された脆弱性の42%がFlash関連
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2010年10月26日

iPhoto'11へのアップグレードでデータ紛失の不具合


9 to 5 Macによると、iPhoto'09からiPhoto'11にアップグレードした多数のユーザーが、フォトライブラリから数枚もしくは全部の写真が無くなっているとの不具合を報告しているそうです。

laptop_gallery_01_20101020.jpg

この不具合の回避方法としてはアップグレード前にバックアップを取るしかないようで、もしデータを紛失してしまった場合は下記の方法で再構築したら戻る場合があるとのこと。

1,"User/Library/Preferences folder"から「com.apple.iPhoto.plist」
  を削除

2,「Command+Option」を押しながらiPhotoを起動

3,フォトライブラリを再構築で、1と2と5番目にチェックを入れ再構築


(注意:9 to 5 Macに掲載されているスクリーンショットは1と2と6番目
にチェックが入っているのですが、実際に5と6のどちらなのかは未確認です)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2010年09月29日

「iTunes 10.0.1」でAirPlay機能に不具合


download_hero_whatis20100901.jpgMacFixitによると、複数ユーザーがiTunes 10.0.1へアップデート後に「AirPlay」の機能が正常に動作しなくなったと報告されているそうです。

改善方法としては、ファイアーウォールをオフにするかiTunes 10の再インストールしか無いようです。

なお、iTunes 10の再インストール時には下記のファイルを削除した方が良いそうです。

「ファイルの場所:/username/Library/Preferences/」
 ・com.apple.iTunes.plist
 ・com.apple.iTunes.eq.plist
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2010年09月25日

iTunes 10でのCD取り込みに不具合


download_hero_whatis20100901.jpgv6y24vさんよりメールにて教えて頂きましたが、9月初めにリリースされた「iTunes 10」でCDが正常に取り込めない不具合がアメリカのApple Discussionで多数報告されているそうです。

 iTunes 10 won't import from CD - Apple Discussion

この不具合はインターネットからCDのトラック名を自動的に取得する際にバグがあるようで、現在のところiTunesの「環境設定 > 一般タブ > インターネットからCDのトラック名を自動的に取得する」のチェックを外すことでトラック名の自動取得は出来なくなるものの取り込みや再生は問題ないそうです。

なお、一部では「Safari 5.0.1」をインストールしたら改善されたとの報告もあるようです。

また、日本のApple Discussionでも同様の問題が報告されています。
Thanks! v6y24vさん
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2010年09月07日

iTunes 10で「Firefly Media Server」との互換性に不具合


download_hero_whatis20100901.jpgHardMacによると、「iTunes 10」へアップデートした後にiTunesサーバー・ソフトオープンソースサーバーである「mt-daapd」/「Firefly Media Server」との互換性が無くなっている不具合が生じているとApple Discussionで多数報告されているようです。

プレイリストは表示されるようですが、メディアファイルにはアクセス出来ないとのこと。

なお、現在のところ解決方法としては「iTunes 9」の再インストールしかないようです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(3) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2010年04月20日

Apple,「Apple Headphones with Remote 交換プログラム」を発表


headphones.pngTUAWによると、Appleが「Apple Headphones with Remote 交換プログラム」をアナウンスしたそうです。

公開されたサポートドキュメントによると、調査の結果、iPod shuffle (第 3 世代) 付属の Apple Headphones with Remote が一定の条件下で故障することが判明したそうで、2009 年 2 月〜 2010 年 2 月の間に製造された iPod shuffle (第 3 世代) に付属していたヘッドフォンが対象となるとのこと。

そして、下記のように、お使いのヘッドフォンが機能しなかったり断続的に機能しなくなる場合は、ご購入日から 2 年間、無償で交換するとのこと。

【症状】
 ・コントロールが反応しない/断続的に反応しなくなる
 ・音量が突然大きくなる/小さくなる
 ・音声フィードバックが突然再生される

【製品の詳細】
Apple Headphones with Remote - iPod shuffle (3rd generation) に付属のもので、対象となるヘッドフォンのシリアル番号の範囲は以下の通り。

 ・xx909xxxxxx 〜 xx952xxxxxx
 ・xx001xxxxxx 〜 xx004xxxxxx

なお、シリアル番号を確認する方法やプログラムの申請方法などの詳細は下記リンク先へ。

 ・Apple Headphones with Remote 交換プログラム
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2010年02月17日

「Aperture 3」にメモリリークの不具合?!


Aperture.pngThe INQUIRERによると、先日にAppleよりリリースされた「Aperture 3」にはいくつかの不具合が報告されているそうです。

Apple DiscussionにはAperture 3に重大なメモリリークがあるという苦情が多数投稿されており、メモリリークによりシステムが不安定になり、最終的にはクラッシュしてしまうそうで、原因は不明ですが、Aperture 3を起動するとスワップファイルのファイルサイズが急激に増加すると報告されているとのこと。

また他にも、写真に写っている人の顔を自動的に検出してくれる「Faces (人々)」の機能にも問題があると報告されているそうです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2010年02月17日

2006年5月〜2007年12月販売のMacBookに不具合


macbooks150.jpg本日、Appleが「MacBook ハードドライブの問題に対するリペアエクステンションプログラム」の情報を公開しています。

これは、2006 年 5 月〜 2007 年 12 月の間に販売された MacBook コンピュータのハードドライブのごく一部が一定の条件下で故障することが判明し、画面に "?" マークが点滅する場合、無償交換の対象になるかもしれないそうです。

なお、症状と対象モデルは下記の通り。

【症状】
 ・MacBook の電源を入れると画面上で "?" マークが点滅する。

【対象機種】
 ・13 インチのブラックまたはホワイトの MacBook のうち、プロ
  セッサ速度とハードドライブ容量が以下に該当する機種。

  「プロセッサ速度 」- 1.83GHz、2GHz、2.16GHz
  「ハードドライブ容量」- 60GB、80GB、100GB、120GB、160GB

また、申請方法などは公式サイトへどうぞ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2010年01月30日

「Security Update (2010-001)」をインストール後の不具合


software_update2.gifMacFixitによると、先日にAppleよりリリースされた「Security Update (2010-001)」のインストール後に複数のユーザーが、「起動時間が凄く遅くなった」「性能低下」「特定のソフトが動かない」とApple Support Discussionsで報告しているそうです。

起動しないアプリとして報告されているのは下記のソフトとのこと。

 ・Skype
 ・Firefox
 ・CaptureONE Pro
 ・Photoshop CS3/CS4
 ・Microsoft office

個人的にはMacBook (Late 2008)のトラックパッドがマルチタッチを認識しなくなることが頻発するので、困ってますが…。

【関連エントリ】
 ・Apple、「セキュリティアップデート 2010-001」をリリース
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2009年09月15日

iTunes 9にAirTunesへ接続出来なくなる不具合??


itunes7icon.pngEngadgetによると、複数のユーザーがiTunes 9にアップデートした後にAirTunesに接続できなくなったとApple Discussionで報告しているそうです。

 Apple Discussion

今検索して思い出しましたが、iTunes 8のリリース時も同じようにAirTunesに接続できなくなる不具合が報告されていました。

 iTunes 8でAirTunesが使用できない不具合【UPDATE】

ちなみに余談ですが、日本のディスカッションフォーラムって最近ずっと繋がらなくないですか??
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2009年09月08日

MacBook Pro 13&15にBootCampで音量が低くなる不具合


product-front-15.jpgMacNNによると、Appleの新しいMacBook Proの13インチと15インチモデルで、BootCamp上のWindowsを起動した際にスピーカーの音が極端に小さくなる不具合が複数のユーザーから報告されているそうです。

また、マイク端子が認識されない不具合も複数報告されているとのこと。

原因はドライバーにあるとみられていますが、現在のところ改善する方法は不明。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2009年08月08日

Mac OSX 10.5.8へアップデート後の不具合


leopard_box_125.jpgいつもTBして下さるせからしか@blogさんも同様のことを伝えていますが、MacFixitが、先日リリースされたMac OSX 10.5.8へのアップデート後の不具合をいくつか報じています。

その中で一番多いのはワイヤレスネットワークへの接続が不安定になる問題のようで、接続速度が急に遅くなったり、全然接続しなくなったりするようです。

他に報告されている問題は下記の通りですが、これらの問題の報告は少数の模様。

 ・アップデート後にInternetからダウンロードしたdmgファイル
  が展開出来なくなった
 ・Bluetoothが使用不可能に
 ・起動後に必ずTime Capsuleのウインドウが開く
 ・起動時にホワイトアウトしフリーズする

また、せからしか@blogさんによると、スリープ出来なくなったというユーザーもいらっしゃるようですね。

日本のApple Discussionにもいくつかスレッドが立っていますので、何か問題で困られている方は一度覗かれてはどうでしょうか。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(4) | TrackBack(2) | Mac:不具合関連 |

2009年07月26日

iTunesがウィルスに感染?!


9 to 5 Macによると、Windowsで無料のアンチウィルスソフト「AVG Anti-Virus」を使用しているユーザーから、「AVG Anti-Virus」の最新の定義ファイルを適用した際に「Trojan horse Small.BOG」というトロイの木馬にiTunesが感染しているとアラートされると多数報告されているそうです。

なお、この感染報告についてはAVG側の間違いであり、iTunesが感染しているワケではないのですが、現時点での解消方法としてはiTunesに対してのアラートを解除するしか無いようです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(2) | Mac:不具合関連 |

2009年07月17日

iTunes 8.2.1へアップデート後の不具合


itunes7icon.png昨日リリースされたiTunes 8.2.1ですが、MacFixit(1/2)によると、多くは無いがいくつかの不具合が報告されているそうです。

現在までに報告されている不具合を簡単にまとめると下記の通り。

 ・ライブラリファイルが壊れ、音楽が消える
 ・デバイスを認識しなくなった
 ・iTunes自体が反応しなくなる

以上で、どれも報告数が少ないのですが、ご参考まで。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2009年07月09日

新MacBook Proの7200rpm HDDから異音が発生する不具合


product-front-15.jpgMacNNによると、回転数が7200rpmのSeagate製HDDを搭載した最新のMacBook Proのユーザーが、HDDからクリック音やビープ音が聞こえると報告しているそうです。

Apple Discussionでは多数報告されており、これらの雑音はランダムに発生し、5400rpmのHDDでは同様の雑音は報告されていないとのこと。

原因としては、Seagate製HDDに搭載されている落下などからプラッタやベアリングを保護する耐衝撃機構「G-Force Protection」とMacBookハードウェアとの相性問題ではないかと報告しているユーザーが多数いるそうです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2009年06月24日

「Apple Mini DisplayPort - Dual-Link DVIアダプタ」の不具合、未だ改善されず


以前(去年12月)にAppleの「Apple Mini DisplayPort − Dual-Link DVI アダプタ」で外部ディスプレイに接続した際に、きちんと表示されない不具合が報告されていたことをお伝えしたことがありますが、GIZMODOによると、最新のMacBook Proシリーズでも同様の不具合が依然として報告されているそうです。

BeforeAndAfterReconnect.jpg

Apple Discussionではアダプター自体のファームウェアを1.02へアップデートすることが改善策と報告されているようですが、アダプターをApple Storeへ持ち込まないとダメとのこと。

しかし、ファームウェア1.02でも問題が報告されているようですけど…。

【関連エントリ】
 ・「Apple Mini DisplayPort - Dual-Link DVIアダプタ」に不具合?!
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2009年03月21日

新MacBookで2本指スクロールが動かない不具合


MacFixitによると、古いMacから新しいMacBookへデータを移行したユーザーから、トラックパッドの2本指でのスクロールジェスチャーが正常に動作しないといった不具合が報告されているそうです。

他のジェスチャーは正常に動くそうで、2本指でのスクロールジェスチャーのみが動かないとのこと。

なお、対策としては、ターミナルで下記括弧内の記述をタイプしエンターキーを押した後に、再起動かログアウトすると良いそうです。

 「defaults write -g com.apple.trackpad.scrollBehavior 2」
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2009年03月09日

新MBP 17インチの表示不具合はオーバーヒートが原因?!


先日、新MacBook Pro 17インチモデルでNVIDIAのGeForce 9600Mを使用した際にディスプレイの表示に変なラインが表示される問題をお伝えしましたが、Engadgetによると、冷却ファンがきちんと動いていないことが原因ではないかといった情報が出てきているそうです。

そして、ファンが正常に動かないことによりオーバーヒートを起こしあのような表示が起こってしまうのではないかとみられています。

3-6-09-mbp-nvidia-issues.jpg

なお、AppleとNVIDIAはこの件に関しては既に認識しているそうで、改善するアップデートはすぐに出るだろうとのこ。

【関連エントリ】
 ・新MacBook Pro 17インチのGeForce 9600Mに不具合?!
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2009年03月06日

新MacBook Pro 17インチのGeForce 9600Mに不具合?!


Engadgetによると、新MacBook Pro 17インチモデルのユーザーが、NVIDIAのGeForce 9600Mを使用した際に下記画像のようなラインが表示される不具合がApple Discussionで報告されているそうです。

3-6-09-mbp-nvidia-issues.jpg

なお、再起動すると一時的に改善するが、また出てくるそうです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2009年01月22日

非Intel & OSX 10.4.11環境にQuickTime 7.6で不具合発生


QuickTime logo1.jpegaymnさんにコメントにて情報を頂きましたが、非Intel & Mac OSX 10.4.11といった環境のMacに、本日リリースされたQuick Time 7.6をインストールするとFinderの動作がおかしくなる不具合が報告されているそうです。

この問題は米AppleのApple Discussionでも報告されており、aymnさんが実際に直面している不具合は、約2分毎にFinderが再起動するとのこと。

上記環境の方はQuick Time 7.6へのアップデートは様子を見た方が良さそうです。

【追記】
その後、aymnさんに追加情報を頂き、日本のApple Discussionでも同じ不具合が報告されており(1/2)、その対処法が掲載されていますので、もし不具合に悩んでおられる方がいたら試してみてはどうでしょうか…。
Thanks! aymnさん
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(6) | TrackBack(4) | Mac:不具合関連 |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。