<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


記事一覧:Mac:不具合関連

2008年12月30日

「Apple Mini DisplayPort - Dual-Link DVIアダプタ」に不具合?!


GIZMODOによると、Appleの「Apple Mini DisplayPort − Dual-Link DVI アダプタ」で外部ディスプレイに接続した際に、きちんと表示されない不具合が報告されているそうです。

BeforeAndAfterReconnect.jpg

不具合は、上記画像の通り表示が乱れてしまう問題で、AppleのCinema Display 30インチやDellの3007WFPモニターなどで発生しているとのこと。

そして、この問題はMacBook Proの空いているもう1つのUSBポートを使用するか、「Apple Mini DisplayPort − Dual-Link DVI アダプタ」にあるUSBポートを使用した際に良く起こる模様。

【関連リンク】
 ・Apple Discussion
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2008年12月12日

新MacBook向けファームウェアアップデートでの問題


product-aluminum-black.jpg昨日、新MacBookシリーズ向けにEFIとSMCのファームウェアアップデートがリリースされましたが、MacFixitによると、報告数は多くないがそのアップデートのインストール後に2つの問題が報告されているそうです。

まず1つ目は、SiigのeSata expresscardを使用し、外付けHDDを接続していたユーザーが、アップデート後にカードが動かなくなったと報告しているとのこと。

そして2つ目は、外部ディスプレイを接続していたユーザーが、外部ディスプレイを外した際に本体のディスプレイに正常に切り替わらなくなったという不具合を報告しているそうです。

これらの問題に関してはPRAMやSMCのリセットで改善される場合があるそうですが、今回のフェームウェアアップデートでは、以前から報告されているディスプレイのちらつき現象などの不具合は直らないそうです。

【関連エントリ】
 ・新MacBook Proでもちらつき現象が発生
 ・新MBPに搭載されているNVIDIA GeForce 9600Mは欠陥品??
 ・MacBook (Late 2008)はメモリの相性に気を遣う必要有り?!
 ・新MacBook Proのボディーが湾曲
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2008年12月10日

新MBPに搭載されているNVIDIA GeForce 9600Mは欠陥品??


product-aluminum-black.jpgCNET JAPANによると、The INQUIRERが、AppleのMacBook Proに搭載されているNVIDIAの「GeForce 9600」は、NVIDIAが今夏対処し、すでに修正済みだとしているのと同様の「粗悪なバンプ」が使われていると指摘しているそうです。

現にMacBook Proのユーザーからは、9600M GT搭載マシンでゲームを行うとクラッシュするといった報告などが寄せられているが、NVIDIAはこの件に関して否定しているとのこと。

なお、MacBookMacBook Airに関しては問題無いとのこと。

この件に関する詳細は引用元のCNET JAPANへ。

ちなみに新MacBook Proでは、GeForce 9400を使用した際にちらつき現象が発生するとの報告もあり、グラフィックチップはどちらを使っても何らかの不具合が出る可能性がありますね。

【関連エントリ】
 ・新MacBook Proでもちらつき現象が発生
 ・新MacBookにスリープから復帰後にフリーズする不具合
 ・Apple、MacBook ProのnVIDIA製GPUの不具合を無償修理へ
 ・MacBook (Late 2008)はメモリの相性に気を遣う必要有り?!
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2008年12月04日

新MacBook Proでもちらつき現象が発生


product-aluminum-black.jpgMacFixitによると、複数のユーザーが、MacBook Pro (Late 2008)のディスプレイがちらつく現象(フリッカ)が起きるとApple Discussionで報告しているそうです。

この問題はMacBookでは報告されておらず、MacBook ProでGeForce 9400Mを使用する時だけにランダムに発生するとのこと。

今後、ソフトウェアアップデートで対応してくれると思いますが、それまでの回避方法としては、GeForce 9600Mを使用するか、PRAMリセットをするなどしかない模様。

ちなみにこのちらつき現象は、以前からMacBook Proで報告されており、MacBook Proに潜む根本的な問題なのかもしれませんね。

【関連エントリ】
 ・MBP C2Dのディスプレイのフリッカー問題、未だ改善せず
 ・MacBookのディスプレイでもフリッカー現象が発生
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2008年11月07日

新MacBookにスリープから復帰後にフリーズする不具合


product-aluminum-black.jpgMacFixitによると、MacBook (Late 2008)のユーザーからスリープから復帰後にフリーズするといった報告が寄せられているそうです。

あるユーザーからの報告では、バッテリー駆動時のみ起こるようで、1日に数回発生するそうで、解決策としては強制シャットダウンしか無い模様。

このスリープから復帰後のフリーズ問題は過去にも様々なMacで報告されており、ソフトウェア面の不具合と思われます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2008年10月24日

「AirPort Extreme Update 2008-003」を入れた後の不具合


software_update2.gif昨日、Appleが一瞬だけ配布し、その後配布が中止された「AirPort Extreme Update 2008-003」ですが、MacFixitによると、運良く(?!)それをインストールしてしまったユーザーから、ネットワークとの接続が不安定になったり、繋がらなくなったという報告が寄せられているそうです。

ある例では、インストール後にPEAP認証での接続が出来なくなったり、他にも接続スピードが不安定になったり、AirPortカード自体を正しく認識せずユーティリティで通常802.11 a/b/g/nなのがa/b/gのみ表示されるといった問題が報告されているようです。

なお、インストールしてしまった「AirPort Extreme Update 2008-003」を取り除く方法は、自動的に既存のシステムファイルを“Previous System(古いシステム)”という名前のフォルダに移動して、新しい Mac OS X を再度インストールする「アーカイブおよびインストール」を使用することで可能で、使用の際に「ユーザとネットワーク設定を保持」にチェックを入れないとダメな模様。

その方法はAppleのサポートページを参照するとわかりやすいと思いますので、良かったらどうぞ。
(なお、一部のシステムやサードパーティ製アプリの設定などが失われる場合があるので注意が必要です)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2008年10月10日

Apple、MacBook ProのnVIDIA製GPUの不具合を無償修理へ


apple logo1.jpeg7月にnVIDIAが出荷したノートブック用GPUに不具合が見つかり、GeForce 8600M GTを搭載したMacBook Proでも不具合が多数報告されている件ですが、HardMacによると、Appleが調査したところ、NVIDIA GeForce 8600M GT グラフィックプロセッサを搭載した MacBook Pro コンピュータで問題が発生する可能性があることが判明し、MacBook Pro に搭載されている NVIDIA製GPUに不具合が見られる場合、または購入後2 年以内に不具合が発生した場合は、MacBook Pro の保証期間終了後も無償で修理を行うと案内しています。

対象製品や不具合の症状などといった詳細はこちらで、今までに有料で修理を行ったユーザーに対しては返金を行うとのこと。

【参考元】
 ・Apple Discussion
 ・nVIDIA の不具合のある GPU が MacBook Pro に(soundscape out)

【関連エントリ】
 ・MacBookシリーズの表示が乱れる問題,"10.5.3"でも直らず…
 ・MacBook Proでディスプレイが表示されなくなる不具合
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2008年10月03日

iTunes 8.0.1では依然として同期などに不具合がある模様


itunes7icon.pngゆうさんからもコメントにて情報を頂いておりますが、MacFixitによると、本日リリースされたiTunes 8.0.1へアップデート後もiPhone及びiPod Touchとうまく同期出来ない不具合が報告されているようです。

あるユーザーは、Mac OSX 10.5.5上のiTunes 8.0.1でiPhone 3Gと同期しようとしたところ、エラーメッセージ(13014)が表示され同期出来なかったと報告しているそうで、他のユーザーからはiPod Touchで同様の不具合が起きていると報告されているとのこと。

原因は不明ですが、コンピューターの再起動やiPhoneのリセットなどで改善するといった例もあるようです。

また、同期以外にも、iTunes Storeに接続できない不具合も報告されており、他にもringo-sancoさんによると、第4世代iPod nanoへiTunesから「ジーニアスプレイリスト」を同期した際の問題が改善されていないとのこと。
Thanks! ゆうさん

【関連エントリ】
 ・Apple、「iTunes 8.0.1」をリリース
 ・iTunes 8でiPod Touch v2.1と正常に同期出来ない不具合
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(3) | TrackBack(2) | Mac:不具合関連 |

2008年09月22日

iTunes 8で音楽を再生すると雑音が入る不具合


itunes7icon.png以前にびっぐまんさんより、iTunes 8へアップデート後、AirTunesのリモートスピーカーで聞いていると音楽がブチブチ途切れるようになったという情報をコメントで頂いておりますが、MacFixitによると、iTunes 8へアップデート後にオーディオファイルを再生したところ、ひずみや雑音が入る不具合が報告されているそうです。

この問題はWindows版とMac OSX版の両方で起こっており、同じオーディオファイルをQuick Timeなどの他のアプリで再生したら、同様の問題は起きていないことなどから、iTunes 8のイコライザに問題があると思われるとのこと。

解決策としては、イコライザをオフにすると直る場合もあるようで、それでも直らない場合は、イコライザで全ての音程を「0 (?)」(一番下にする)にして、プリアンプの音量も下げると音量は下がるが雑音なども気にならなくなるそうです。

【関連エントリ】
 ・Apple、iTunes 8 on Vistaで起こるBSOD問題の解決法を公開
 ・iTunes 8でAirTunesが使用できない不具合【UPDATE】
 ・iTunes 8でiPod Touch v2.1と正常に同期出来ない不具合
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | Mac:不具合関連 |

2008年09月20日

Mac OSX 10.5.5でビデオが緑色と紫色で表示される不具合


MacFixitによると、Mac OSX 10.5.5へアップデート後にApple DVD PlayerやElgato社のEyeTVで動画を再生したところ、下記画像のように緑色と紫色の2色で表示される不具合が報告されているそうです。

0sx1055 issue.jpg

ちなみにVLC Playerでは特に問題は報告されていないそうで、現在のところATI Radeon X1900 (256MB)を搭載したPowerMac G5のみで報告されており、原因は、Mac OSX 10.5.5に搭載されているOpen GLの最新版と予想されています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2008年09月19日

Mac OSX 10.5.5でのMacBookの外部ディスプレイ問題


leopard_box_125.jpg先日、「Mac OSX 10.5.5へアップデート後の不具合」という記事でもお伝えしましたが、Mac OSX 10.5.5にアップデート後、複数のMacBookユーザーから外部ディスプレイが正しく表示されなかったり、真っ白な画面しか表示されない問題が報告されている件で、MacFixitによると、Chris BlackstoneというユーザーがAppleのサポートへ連絡したところ、Apple側もこの問題について多数の問い合わせを受け、認識しており、改善するためのアップデータの開発に取り組んでいるそうです。

【関連エントリ】
 ・Mac OSX 10.5.5へアップデート後の不具合
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(2) | Mac:不具合関連 |

2008年07月11日

WindowsでiTunes 7.7インストール後に不具合発生中


itunes7icon.pngKanon_Ayuさんやoppleさんからもコメントにて情報を頂いておりますが、WindowsでiTunes 7.7をインストールした後に、「AppleMobileDeviceHelperは動作を停止しました」というエラーが表示され続け、同期も出来なくなるといった報告があるそうです。

Kanon_Ayuさんによると、C:\Program Files\Common Files\Apple\Mobile Device Support\binにAppleMobileDeviceHelper.exeというファイルがあるので、7.6の時点でバックアップをとっておいて7.7をインストールしたらそれを上書きすればエラーメッセージは出なくなり、同期も行えるようになるとのことですが、暫定的な処置のため、正式なApple側の対応を待つしかないのが現状のようです。

もし、まだiTunes 7.7をインストールされていないのであれば、気をつけた方が良いかもです。

Thanks! Kanon_Ayuさん & oppleさん
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2008年06月18日

【続】現行のMBP 15インチのディスプレイの不具合


以前にも同じ問題が報告されていましたが、MacRumorsによると、MacRumorsApple Discussionのフォーラムで、現行モデルのMacBook Pro 15インチのディスプレイが下記写真の通り、明るい部分と暗い部分が縞状に表示される不具合が報告されているようです。

s-134926-mbpVerticalStripes3.jpg s-134925-mbpVerticalStripes2.jpg

そして、この不具合は、液晶の明るさを調節したり、スリープから復帰した際、電源を入れた時、パワーコネクタを付けたり外したりした時、Photo Boothで写真を撮った時などに起こり、ディスプレイを閉じたり、ディスプレイをリセットしたり、再起動させたりすると改善されるとのこと。

写真を見ても分かる通り、何らかの不具合でLEDバックライトが全て点灯していないことが原因と思われます。

しかし、MacBook Proはノイズの問題といい、不具合が多いですね。

【関連エントリ】
 ・現行のMBPで液晶のバックライトが半分点灯しない不具合?!
 ・MacBook Proのイーサネットポートが停止する不具合
 ・MacBook Proで高音のノイズが発生する不具合
 ・MacBook Proでディスプレイが表示されなくなる不具合
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(3) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2008年06月13日

MacBook Proで高音のノイズが発生する不具合


MacFixitによると、数人のMacBook Proユーザーから、MacBook Proで高音のノイズが発生するといった不具合がApple Discussionで報告されているようです。

このノイズはバッテリー駆動時に鳴るようで、そんなに大きな音では無いとのこと。

【関連エントリ】
 ・MBPでオーディオファイルを使用する際に雑音発生?!
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(4) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2008年05月31日

MacBookシリーズの表示が乱れる問題,"10.5.3"でも直らず…


以前から多数のユーザーよりPenrynを搭載したMacBook ProとMacBookで、QuickTimeを使用しメディアを再生した際やブラウジング中にちらつき現象が起こったり、表示が崩れるといった問題があると報告されており、過去にはその問題に対しAppleが調査をしているといった情報もありましたが、Macsimum Newsによると、Mac OSX 10.5.3へアップデート後もその問題は解消されていなかったそうです。

screen_corruptionpenryn.jpg

問題は、IntelのGMA3100グラフィックチップセットを搭載したMacBookとNVIDIA 8600M GTを搭載したMacBook Proで報告されており、バッテリー駆動時に発生し、パワーアダプタを繋ぐと発生しないといった報告もあるようで、様々な報告例から不具合はハードウェアではなくOSに依存していると予想されています。

また、その不具合が発生した際の模様を撮影した動画がApple Insiderで公開されていますので、良かったらそちらもどうぞ。

【関連エントリ】
 ・AppleがPenryn搭載MacBookシリーズでの表示問題を調査
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2008年05月30日

Mac OSX 10.5.3へのアップデート後の不具合


leopard_box_125.jpgMacFixitにて、Mac OSX 10.5.3へアップデート後の各種不具合の報告例が掲載されており、まとめると下記の通り。

 ・iTunesがクラッシュする
 ・TimeMachineへのバックアップ速度が低下
 ・TimeMachineへのバックアップに関する複数の問題
 ・ソフトウェアアップデートからのインストールに失敗する
 ・ネットワークロケーションを変更する際にフリーズする

また、iPhone Atlasによると、Mac OSX 10.5.3へのアップデート後にWindowsユーザーからiPhoneとOutlookが同期出来なくなるといった不具合が報告されているそうです。

他にも、ringo-sancoさんが、Spacesの挙動がおかしくなったとも報告されています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(3) | TrackBack(1) | Mac:不具合関連 |

2008年05月24日

MacBook Proのイーサネットポートが停止する不具合


MacFixitによると、数人のMacBook Proユーザーが、MacBook Proのイーサネットポートが突然その機能を停止するといった不具合を報告しているそうです。

イーサネットポートの機能停止問題が起こった場合は、再起動するしか現在とのこと解消法はないようで、原因の1つとして、ファイルサイズの大きなものを転送した際に起こることが報告されているとのこと。

そして、完全にこの問題が改善されるにはAppleからのドライバーアップデートを待つしかないそうです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2008年05月20日

MBPでオーディオファイルを使用する際に雑音発生?!


MacFixitによると、数人のMacBook Proのユーザーから、いくつかのオーディオファイルを使用する前後にいくつかの"ポッピング音"や"ヒッシング音"や"ビープ音"が鳴るといった問題が報告されているそうです。

ちなみに、その雑音を録音した音源がこちらで聴けますので、良かったらどうぞ。

また、PRAMリセットでこの問題が直る場合もあるようですが、全てが直るわけでは無い模様。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(6) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2008年05月03日

現行のMBPで液晶のバックライトが半分点灯しない不具合?!


Apple Insiderによると、AppleのDiscussion Forumにて、現行モデルのMacBook Proのディスプレイに暗い部分と明るい部分が交互になった縦縞模様が表示されるといった不具合が報告されているとのこと。

この不具合はスリープから復帰させた際に起こったようで、その後、再度スリープから復帰させたり、再起動したら元に戻るそうです。
また、他にもパワーコネクタを付けたり外したりするとこの現象が起こるとも報告されているとのこと。

そして、その模様を撮影した画像が下記画像で、画像を見る限り、LEDバックライトが半分点灯していないような感じになっています。

mg2729smallnx2.jpg

問題の原因がハードウェアにあるのかソフトウェアにあるのかは不明ですが、Appleはケースバイケースで修理を行っているとのこと。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2008年05月02日

”MBP EFI Firmware Update 1.5.1”インストール後の不具合


MacFixitによると、先日にAppleからリリースされた”MacBook Pro EFI Firmware Update 1.5.1”をインストールした後にいくつかの不具合が報告されているそうです。

まず1つ目は、Safariに関する不具合で、あるユーザーによると、Mac OSX 10.4.11をインストールしているMBPにEFI Firmware Updateを適用した後にSafari 3.1がクラッシュする不具合が起こっているとのこと。

これに対しては、”~/Library/Safari/Bookmarks.plist”の削除(ブックマークが削除されるので、別途保存した方が良い)や、各種プラグイン及びキャッシュファイルなどの削除が有効だそうです。

そして、2つ目は、iTunesで外部HDDへ保存したメディアファイルを再生した際にフリーズする問題が報告されています。

そして他にも、トラックパッドの誤動作(突然違った場所へカーソルが飛ぶなど…)、キーボードバックライトの問題、外部ディスプレイの問題、Bluetoothが機能しなくなる問題などが報告されているとのこと。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。