<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


記事一覧:Mac:不具合関連

2008年04月19日

MacBook Proでディスプレイが表示されなくなる不具合


APPLE LINKAGEさんでも既に伝えられていますが、Apple Insiderによると、MacBook Proのディスプレイに何も表示されなくなったという不具合がApple Discussion Forumに投稿されているとのこと。

ユーザーからの投稿によると、MacBook Proは起動するものの、内蔵ディスプレイも外部ディスプレイも何も表示されないそうで、PRAMリセットなどをしても問題は解決しないようです。

また、一部ユーザーからは、MacBook Pro EFI Firmware Updateのインストール後に問題が起こったという報告もあれば、インストール前から起こっているといったユーザーもいるとのことで、一部ユーザーはファームウェアの回復とディスプレイのスリープ設定をなしにすることで直ったというユーザーもいるとのこと。

Apple側はこの件に関して、特に何もコメントはしていないようです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2008年04月16日

"MBP Keyboard Firmware Update 1.0"でフリーズ問題発生中


MacFixitによると、2月中旬にリリースされた"MacBook Pro Keyboard Firmware Update 1.0"のインストール後にMacBook Proでフリーズが発生するといった問題が多数報告されているようです。

最近リリースされた"MacBook Pro EFI Firmware Update1.5"ではこの問題は改善されておらず、問題はバッテリー駆動の時と起動から1〜2時間経った頃に頻発するとのこと。

原因は不明ですが、ユーザーの中にはキーボードのバックライトをオフにするとこの問題の発生率が低くなったと報告している者もいるようです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2008年03月25日

Safari 3.1インストール後の不具合


Safari icon.jpgMacFixitによると、先日リリースされたSafari 3.1をインストールした後にDashboard Widgetsの動作がスローダウンしたり、クラッシュするといった不具合が報告されているそうです。

ちなみにスローダウンが起こる時は Activity Monitorを使用している場合が報告されているようです。

また、他にもSafari 3.1のインストール後にMac OS XのSyncサービスを使用し、様々なデバイスなどとデータを同期出来ないといった問題が報告されているとのこと。

この問題により、iPod、iPhones、.Macアカウントなど様々なものと同期出来ないといった報告があるそうで、こちらの解決策としては、Terminalで「/Applications/Utilities」と下記コマンドを入力し、Mac OS XのSyncServerにSafari sync クライアントを再登録する方法があるそうです。

・/Applications/Safari.app/Contents/SafariSyncClient.app/Contents/
 MacOS/SafariSyncClient --unregistersyncclient com.apple.Safari
・/Applications/Safari.app/Contents/SafariSyncClient.app/Contents/
 MacOS/SafariSyncClient --register

そして、他にもSecurity Update 2008-002のインストール後にApertureで印刷できない不具合も報告されているとのこと。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2008年03月16日

"Airport 5.3.1 utility"、旧ベースステーションでバグ発生?!


airportutilitysbm3112008.jpgHardMacによると、先日にAppleよりリリースされた"Airport Utility 5.3.1"のインストール後に古いベースステーションとの間でアクセス出来なくなるといった不具合があるそうです。

その古いベースステーションとは、"the old base stations g"と記載されているので、UFO型のベースステーションということでしょうか??

該当される方で不具合がある方は、HardMacにて、前バージョンの"Airport Utility 5.3"を配布していますので、良かったらどうぞ。
(なお、Leopard向けでTigerに対応しているかは未確認とのこと)

【関連エントリ】
 ・Apple、"AirPort Utility 5.3.1"リリース
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(3) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2008年03月07日

Time Capsuleで一部コンピューターが接続できない不具合発生中


MacFixitによると、複数のMac OSX 10.4.x(Tiger)ユーザーからTime Capsuleにワイヤレスで接続出来ないという報告が寄せられているそうです。

解決策としては、一部ユーザーからはワイヤレスに関するセキュリティを無効にしたら接続出来たという報告もあるようですが、詳細は不明とのこと。

他にもイーサネットでのデータ転送も出来なくなる不具合も報告されているようですが、こちらはTime Machineをオフにして、Time Capsuleから全てのデータを削除し、Time Capsuleの電源を落としプラグを数秒間抜いた後に再度起動させると復活したとの報告例があるそうです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | Mac:不具合関連 |

2008年03月05日

Mac OSX 10.5.2でFirewireのスピード低下??


leopard_box_125.jpgMacFixitによると、数人の読者よりMac OS X10.5.2へアップデート後にFirewire 800の転送速度が低下していると報告しているそうです。

読者からのベンチマークデータによると、Firewireの外付けドライブをMac OS Xの各バージョンでロードし、Xbenchでベンチマークを取った結果が下記の通りで、10.5.1から10.5.2では40%程のパフォーマンスダウンになっているとのこと。

 ・10.4.11=62.57
 ・10.5=61.73
 ・10.5.1=69.12
 ・10.5.2=41.72
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2008年02月04日

Apple Keyboard(アルミ)で起動コマンドが実行出来ない不具合が…


Macでは”C”キーをクリックしながら起動すると光学ドライブからブート出来るなど複数のスタートアップコマンドがあるのですが、MacFixitによると、一部のApple Keyboard(アルミ)で、それらのスタートアップコマンドが実行出来ない不具合が報告されているそうです。

この問題はかなり前から報告されているものの、Appleはまだ何も対応しておらず、最新版のファームウェア1.2へのアップデートでも解決出来ないとのこと。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2008年01月17日

Quick Time 7.4へアップデート後の不具合


quicktime.jpgMacFixitによると、昨日にリリースされたQuick Time 7.4へのアップデート後にQuick Timeでムービーが再生出来なくなるといった不具合(ウェブページに埋め込まれたムービーも含む)が数人のユーザーから報告されているとのこと。

ちなみに現在の対応策としては、Quick Timeを再インストールしるしかない模様。

【追記】
MacFixitによると、上記の不具合の他、Quick Time 7.4とiTunes 7.6をソフトウェアアップデート経由でダウンロードし、インストールする際にインストールが正常に出来ないという不具合も報告されているとのこと。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(4) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2007年12月27日

”Security Update 2007-009 1.1”インストール後の情報


software_update2.gif先日、Appleより”Security Update 2007-009 1.1”がリリースされ、Safariのクラッシュ問題が改善されましたが、MacFixitによると、先日に当ブログでお伝えした印刷問題、Quicken 2007のデータを.Macに保存出来ない問題なども修正されているそうです。

しかし、”Security Update 2007-009 1.1”のインストール後に「起動出来なくなった」とか「インストール後の再起動がうまくいかなかった」との報告も数件あるようで、他にもSafariが遅くなったとか、ストリーミング映像が見れなくなったなどといった報告もあるとのこと。

【関連エントリ】
 ・"Security Update 2009-007"に印刷出来ない不具合が…
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | Mac:不具合関連 |

2007年12月22日

"Security Update 2009-007"に印刷出来ない不具合が…


software_update2.gif先日、Appleから”Security Update 2009-007”がリリースされましたが、MacFixitによると、このセキュリティアップデートをインストール後に一部環境で印刷が正常に行えないといった不具合が報告されているとのこと。

この問題はCUPSというUNIX系OSの印刷システムで中核を成すサービスが始まらないのが要因のようで、改善する方法としては、Printer Setup Repairというユーティリティソフトを使い、CUPSをスタートさせるしか無い模様。

しかし、Printer Setup RepairはLeopardにはまだ未対応とのこと。

また、既にご存じと思いますが、”Security Update 2009-007”のインストール後にSafariの不具合が一番多く報告されているようですね。

私は、未だ見送り中ですが、この手のアップデートは毎回様子を見た方が吉のようです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2007年12月20日

米Apple、iMacの液晶問題に関するトピックを削除


IntelベースのiMacでは液晶関連の不具合などが多数報告されていますが、Tom's Hardwareによると、米AppleのApple Discussionに投稿されていた"iMac Screen Gradient - What's the next step?"というiMacのディスプレイのグラデーション問題について議論されていたトピックがAppleによって削除され、現在はエラーページが表示されるようになっているとのこと。

ちなみに、その削除されたトピックのスクリーンショットはこちら
(まくこさんからのコメントで気付きましたが、リンク先の画像にうまく繋がらないようですので、画像が見たい方は、ネタ元のTom's Hardware経由でお願いします)
トピックの削除については今となっては何も言いませんが、iMacの液晶問題はいつになったら解決するのでしょうねぇ。

【関連リンク】
 ・新iMac 24インチの液晶色ムラ(Apple Discussion)
 ・new imac 液晶のくもり(Apple Discussion)
 ・Forum : Your Intel-based iMac Display(米Apple Discussion)

【関連エントリ】
 ・続、iMacの液晶に縦線が表示される問題
 ・旧iMacのディスプレイに変な縦線が表示される不具合が…
 ・新iMac 20インチモデルの液晶に縦縞模様が…(更新)
 ・新iMacに結露が発生?! ーその2ー
 ・新iMacのガラス面の内側に結露?!
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(5) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2007年12月19日

Leopardには午前9時に勝手に起動する不具合が…?!


leopard_box_125.jpgMasa@ForesaLInkさんに頂いたコメントによると、Leopardには午前9時にコンピュータが起動してしまう特有の不具合があるそうです。

私の環境では遭遇したことが無いのですが、ちょっと困った不具合ですよね(汗)

また、その件でApple Discussionを見ていると、iMac(アルミ)でも、過去にMacBookでも起こったような勝手に再起動してしまうという不具合が少数ながらも報告されている模様。
(MacBookの時はシャットダウンだけで再起動まではしなかったですが…)

原因は分かっていないものの、ソフト面ではなく、ハード面での不具合のようで、パワーサプライの交換などで改善しているとのこと。

 ・勝手に再起動が起こる… (Apple Discussion)

フリーズ問題や液晶が曇る問題など、新iMacは色々と不具合が多いですね…。
Thanks! Masa@ForesaLInkさん
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2007年12月12日

Leopard上のKeynote'08とiWeb'08がクラッシュする不具合


MacFixitによると、Mac OSX 10.5 LeopardへインストールしたKeynote’08で、ある特定のフォントを使用した場合に下記のダイアログが表示されクラッシュするという不具合が報告されています。

keynoteErrorSFWord.jpg

この不具合が良く報告されているフォントは"Helvetica"やボールドやイタリックにしたフォントで、Leopardでのみ報告されているとのこと。

また、iWeb’08でも同様の不具合が報告されているそうです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(4) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2007年12月05日

続、iMacの液晶に縦線が表示される問題


以前にiMac G5やiMac Core Duoの液晶に縦線が表示される不具合をお伝えしましたが(下記リンク先参照)、HardMacによると、この問題はCore 2 Duoモデルでも報告されている模様。

s-532445037_4f4b458835.jpg

この問題についての報告数が徐々に増加してきているようで、こちらのサイトでは、Appleへの問題解決を求める署名も行われています。

解決策については、GPUの交換やいくつかのハードウェア交換で直ったという報告例もあるようですが、はっきりとした原因は不明。

【関連エントリ】
 ・旧iMacのディスプレイに変な縦線が表示される不具合が…
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | Mac:不具合関連 |

2007年11月29日

MacBookのWi-Fi不安定問題


250_250.jpgAPPLE LINKAGEさんによると、AppleInsiderが、Leopardや最近のMac OS X TigerアップデートをインストールしたMacBookユーザから、Wi-Fi接続が不安定(特にバッテリ駆動に切り替えた際に)になるといった報告があると伝えているそうです。

この問題は2007年以降に発売されたMacBookでの報告例は少ないようで、それ以前のMacBookユーザーからの報告が多い模様。

また、カードをソフトウェアで再起動しても近くのネットワークを検出出来ない場合があり、電源アダプタを接続すると接続が安定するそうで、BootCamp上のWindowsではこの問題が起こっていないとのこと。

ちなみに私も初代MacBookのユーザーですが、Mac OSX 10.4.10辺り(?)からずーっとWi-Fiの調子は不安定です。
Leopardにして多少はマシになったものの、たまにまだ不安定になることもあるので、何とかして欲しいものですね。

【関連エントリ】
 ・Mac OSX 10.4.10へアップデート後にWiFi接続問題発生
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2007年11月27日

AppleがMacBookのHDD問題を調査中


250_250.jpgCNET JAPANによると、Appleが、一部のMacBookで発生したデータ損失問題の原因が、Seagate製ハードドライブの不具合にあったかを調査しているそうです。

この問題は、一部MacBookに搭載されている2.5インチSeagate製HDDに製造上の不具合があり、ドライブヘッドがドライブ表面を擦ってしまうために、データが損失してしまうというものだそうで、この問題について、InformationWeekがAppleに取材したところ、Apple関係者が「消費者向けノートPCのMacBookの一部でハードドライブに問題が発生している可能性について、報告を受けており調査中だ」と述べたとのこと。

ちなみに自分のMacBookに問題のHDDが搭載されているのかを確認するには、システムプロファイラでファームウェアのリビジョン番号が"7.01"になっている場合は該当HDDになるので、念のためデータをバックアップした方が良いそうですよ。

【引用元】
 ・「MacBook」でハードドライブ問題--アップルは調査中(CNET JAPAN)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | Mac:不具合関連 |

2007年11月26日

Mac OSX 10.4.11へのアップデートでまた"BSOD"に…


4462582046079014.jpgMacworld UKによると、一部のユーザー間でMac OSX 10.4.11へのアップデート後に起動不可能になる不具合が報告されているようです。

その問題とは、Mac OSX 10.4.11へのアップデート中にインストールエラーとなり、その後はブルースクリーン(WindowsでいうBSOD)が表示されるため、再インストールしなければ復帰出来ないという症状だそうで、ユーザーはMac OSXとBootCamp上のシステムの両方のデータを損失することになるとのこと。

この原因としては、BootCampの既知の問題とみられているそうで、Apple側がなぜこの問題をそのままにしてMac OSX 10.4.11をリリースしたのか疑問だとレポートしています。

ちなみにAppleのDiscussion Forumでも投稿されており、着実に観覧数が伸びていっているようです。

Leopardへのアップデート問題に引き続きBSODとは…。

 ・BIG issues with 10.4x software update today - someone please help!!
 ・10.4.11 インストールで起動不可に
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2007年11月24日

LeopardのFinderの不具合


leopard_box_125.jpgMacFixitによると、Mac OSX 10.5 LeopardのFinderでの不具合が複数報告されているそうです。

現在報告されている問題は以下の通り。

 ・Finderのサイドバーに同じディスクを2重表示する
 ・デスクトップフォルダのファイルが実際にデスクトップに表示
  されない


ちなみに、日本のApple Discussion Boardを覗いても、上記のような問題は報告されていないので、発生確率はほんの僅かなのかもしれません。

【参考元】
 ・Topic : Finder Sidebar Hard Drives Duplicated
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2007年11月20日

Mac OSX 10.5.1でもAirPort関連の不具合続出中??


airportextremeupdate2007002_20070308141714.jpgMac OSX 10.5でAirPort関連の不具合が多数報告されていましたが、MacFixitによると、Mac OSX 10.5.1へアップデート後もAirPort関連の様々な不具合が報告されている模様。

その内容は、「Locationを再構築しなければならない」や「スリープから復帰後にAirPortに繋がらない」など多種多様なようです。

私はTigerでAirPort(AirMac)の接続が不安定になるといった不具合がありましたが、現時点ではLeopardではAirPort関連の不具合は無いですけど…。

【関連エントリ】
 ・Mac OSX 10.5 LeopardでのAirPort関連の不具合
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2007年11月18日

Leopardでユーザーフォルダが表示されない問題の解決方法


leopard_box_125.jpgMacFixit経由ですが、米Appleが「Mac OS X 10.5: Home directory missing from Users folder」というサポートドキュメントを公開しています。

私の環境では起こったことは無いですが、このサポートドキュメントによると、Mac OSX 10.5 Leopardで、ホームディレクトリからユーザーフォルダが表示されなくなる問題があるそうで、現時点でのその解決方法が以下の通り。

 1,ターミナルを起動
 2,「chflags nohidden ~/」と入力後enterキーを押す


まだ英語のみですが、詳細はこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。