<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


記事一覧:Apple:特許関連

2012年07月05日

Apple、今度は「Siri」で中国企業に訴えられる


先日、「iPad」の商標問題でAppleとProview Technologyの和解が発表されたものの、Appleは新たな「Mac OS X Snow Leopard」の商標問題でまた中国企業から訴えられた事をお伝えしましたが、M.I.C Gadgetによると、Appleがまたまた中国企業から訴えられたそうです。

今度は「Siri」が関係した特許問題で訴えられたようで、訴訟は現地時間の6月26日に中国の上海に拠点を置くボイスアシスタントデベロッパのZhizhen Network Technologyによって起こされ、ZhizhenはAppleの「Siri」が同社の「Xiaoi Bot」と呼ばれるインスタントメッセージングチャットロボットシステムに関する特許の1つを侵害したと主張しているそうです。

7504173566_02f0b98240.jpg

なお、訴訟が公判前の交渉段階である事が確認されたそうで、「Xiaoi Bot」というボイスアシスタント機能のデモビデオが下記動画です。


特許に関しては本当にAppleが侵害しているのかは不明ですが、上記の動画を見る限りでは逆に「Xiaoi Bot」が「Siri」のアイコンやUIをパクっているようにも見えますが…。

【関連エントリ】
 ・Apple、また中国企業から商標権の侵害で訴えられる


このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(5) | TrackBack(0) | Apple:特許関連 |

2012年07月03日

Apple、また中国企業から商標権の侵害で訴えられる


昨日に「iPad」の商標問題でAppleとProview Technologyの和解が発表されたばかりですが、M.I.C Gadgetによると、Appleが中国の化学系企業よりまた新たな商標権侵害で提訴されたそうです。

Appleを新たに訴えた会社は「Jiangsu Xuebao」という企業で、同社はAppleの「Mac OS X Snow Leopard」が「Xuebao (雪豹)」の商標権を侵害したとして訴えているそうです。

7488229660_23dd0732d6_o.jpg

「Jiangsu Xuebao」は「Proview」が「iPad」の商標を登録したのと同じ2000年に「Xuebao (雪豹)」の商標登録を行っており、上海の法廷は既にこの訴えを受け入れ、7月10日に聴聞会を開く予定とのこと。

なお、「Jiangsu Xuebao」はAppleに対し50万元(約630万円)の支払いと謝罪を要求しているものの、中国の弁護士はAppleが公式ウェブサイトなどでの「Mac OS X Snow Leopard」の販売に対し「Xuebao (雪豹)」という単語を使用していない事から、「Jiangsu Xuebao」がこの訴訟に勝つのは難しいだろうと予測しているそうです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:特許関連 |

2012年06月08日

米Apple、「MacBook Air」の傾斜型デザインの意匠権を取得


CNET JAPANによると、Appleが「MacBook Air」のようなヒンジ部分や傾斜型の輪郭デザインに関する意匠権を取得したそうです。

12.06.jpg

今回Appleが取得した意匠権には特に詳しい説明はなく、傾斜型の輪郭をした「MacBook Air」のようなデザインの画像が添付されているだけとなっており、特許申請書には「破線は電子機器の一部を表すものであり、申請の対象となる意匠の一部を成すものではない」と書かれている事から、独自のヒンジ部分など、傾斜型の輪郭そのものに関わらないノートPCの外観デザインは対象外とみられています。

これにより「Macbook Air」の傾斜型デザインに類似したウルトラブックに対しAppleが訴訟を起こすのかどうかが気になるところです。

【引用元】
 ・CNET JAPAN
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | Apple:特許関連 |

2011年11月15日

次期MacBook Airはバッテリー駆動時間が33%向上か?!


Patently Appleによると、Appleが将来的にMacBook ProやMacBook Airのバッテリー駆動時間を更に向上させることに取り組んでいる事が予想出来る特許が香港特許庁のデータベースから明らかになったそうです。

その特許に添付されている画像が下記画像で、現行のMacBook Airの"4個"よりも多い"6個"のバッテリーパックを搭載する方法が記述されており、約33%ほどバッテリー駆動時間が向上するようです。

6a0120a5580826970c015436d9d860970c-800wi.jpg

あくまで特許ですし、重さの問題もあるため実際に採用されるかは不明ですが、AppleがMacBookシリーズのデザインを損なう事なくバッテリー駆動時間を改善する事に取り組んでいる事は事実のようです。

【UPDATE】
トビさんよりコメントして教えて頂きましたが、現行のMacBook Air 11インチモデルは上記画像のようなバッテリー構成になっているようで、残念ですが、今回の特許については現行のバッテリー構成の特許だと思われます。
(Thanks! トビさん)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Apple:特許関連 |

2011年10月06日

ジョブズ氏が発明者として登録されているAppleの特許は計317件に


以前にスティーブ・ジョブズ氏が発明者として名前が登録されている特許の数は313件に及ぶようだとお伝えした事がありますが、本日、ネタ元であったNew York Timesがそのリストを更新しており、スティーブ・ジョブズ氏が発明者として名を連ねる特許の数は4件増えて合計で"317件"になった事を明らかにしています。

jobspatent.jpg

残念ながら、今後ジョブズ氏が発明者として名を連ねる特許の数が増える事はなくなってしまいましたが、今後もAppleがジョブズ氏の考えを基にして更に発展してくれる事を願います。

なお、ジョブズ氏が発明者として名を連ねている特許の全リストはこちらへどうぞ。

【関連エントリ】
 ・ジョブズ氏が発明者として登録されているAppleの特許は計313件
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:特許関連 |

2011年09月28日

米Apple、「iCloudiPhone.com」のドメインを取得


MacRumorsによると、米Appleが「iCloudiPhone.com」のドメインを取得していた事が分かったそうです。

icloudiphone.png
(Photo by MacRumors)

同ドメインの登録日は2011年4月29日となっており、最近まではブランド保護などを行う米MarkMonitorが管理していたものと予想されます。

また、偶然なのかAppleが「iCloud.com」のドメインを買収したことが正式に確認された日も2011年4月29日となっています。

【関連エントリ】
 ・Appleの「iCloud.com」のドメイン取得が確認される
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Apple:特許関連 |

2011年09月07日

Apple、「iPhone」などの特許侵害で日本でもSamsungを提訴


apple logo1.jpegMacお宝鑑定団Blogさん経由で知りましたが、時事通信によると、Appleが「iPhone」や「iPad」に使われている同社の特許が侵害されたとして、日本サムスンとサムスンテレコムジャパンを相手取り、1億円の損害賠償を求め東京地裁に提訴したことが分かったそうです。

同日に第1回口頭弁論が開かれ、サムスン側は「請求の棄却を求める」と全面的に争う姿勢を示した模様。

【引用元】
 ・時事通信
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:特許関連 |

2011年08月16日

偽物対策か?! Appleが中国で「Smart Cover」の商標を登録


中国でApple製品の偽物が多く出回っているのは周知の事ですが、Patently Appleによると、Appleが中国で「iPad 2」の純正カバーである「Smart Cover」の商標を登録していた事がわかったそうです。

6a0120a5580826970c0154348a6b07970c-800wi.jpg

これで「Smart Cover」の偽物が少しは減ると思いますが…。

なお、Appleは中国以外にアメリカ、カナダ、ヨーロッパなどでも「Smart Cover」の商標を登録しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:特許関連 |

2011年08月06日

米Apple、「applepico.com」というドメインを取得


MacRumorsによると、Appleが「applepico.com」というドメインを取得している事が分かったそうです。

「applepico.com」は長年に渡り商標保護や代理ドメイン登録を行う企業である"Mark Monitor"が管理していたようですが、最近になって登録者がAppleだったという事が明らかになったようです。

applepico_com_apple.jpg

「applepico.com」は現在どこにもリダイレクトされないようで、Appleがこのドメインを何の為に取得したのかは不明とのこと。

ちなみに「ipodpico.com」はAppleとは違う会社が所有しています。

【関連エントリ】
 ・Appleが年内にマイクロプロジェクター内蔵携帯を発売?!
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:特許関連 |

2011年07月07日

Apple、Mapsアプリのアイコンに描かれている「280」の商標を取得


Cult of Macによると、米Appleが「280」という商標を取得していた事が分かったそうです。

ちなみに、この「280」は何か新製品の名称という訳ではなく、iOSのMapsアプリのアイコンに描かれているフリーウェイ280号線の"280"の事だそうです。

maps-icon-location-iphone.jpg
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:特許関連 |

2011年06月04日

Apple、中国でも「iCloud」の商標登録を出願


iCloud_icon-670x667.png先日にAppleが「iCloud」の商標登録を欧州の商標局に出願した事をお伝えしましたが、Patently Appleによると、Appleが中国でも「iCloud」の商標を出願していた事が分かったそうです。

なお、日本では既に"GMOホスティング&セキュリティ株式会社"が「iCloud」の商標を登録しています。

【関連エントリ】
 ・Apple、「iCloud」のサービス開始に向け着々と準備中
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:特許関連 |

2011年04月03日

Appleは「iWeb for iPad」も計画していた?!


9 to 5 Macによると、Appleが「iWeb for iPad」を開発しているのかもしれないことが予想出来る特許が明らかになったそうです。

特許では、ジェスチャー操作に対応するよう設計されたアプリの説明が記載されており、その中には"Keynote"や"Pages"、"Numbers"に加え、"iWeb"も記載されているそうです。

4-Apples-iWeb-is-coming-to-the-iPad-patent-march-31-2011-670x521.jpg
(画像はPatently Appleより)

あくまで特許なので実際に「iWeb for iPad」が出るのかは不明ですし、iLifeの現状を見る限りでは特許だけで終わりそうな感じですが、当初はiWork for iPadと共に「iWeb for iPad」も計画されていたのかもしれませんね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:特許関連 |

2011年04月02日

Apple、iPadにMac OSXの"Spaces"の様な機能を採用か??


BGRによると、米AppleがiPadにMac OS Xの"Spaces"のような機能を搭載する為に動いているかもしれない事が予想出来る特許が明らかになったそうです。

特許ではマルチタッチジェスチャーを使用してワークスペースビューをコントロールする様々な方法が説明されているのですが、あくまで特許なので実際にiOSに同機能が搭載されるのかは不明です。

Screen-shot-2011-04-01-at-4.37.42-PM110401203804-645x443.jpg
(画像はPatently Appleより)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:特許関連 |

2011年03月22日

米Apple、「App Store」の名称を巡りAmazonを訴える


120111151059apple_app_store.jpgCult of Macによると、米Appleが「App Store」の使用を巡りAmazonを訴えたそうです。

Appleは現地時間の3月18日にカリフォルニアで正式に起訴しており、Amazonの「Amazon Appstore」が商標権を侵害していることなどが理由とのこと。

1月にはAppleが「App Store」の商標登録申請を行っているのに対し、Microsoftが総称であることから商標登録できないと反論した事もあり、「App Store」という単語を巡る問題は泥沼化していきそうですね…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:特許関連 |

2011年03月15日

米Apple、Apple Corpsのリンゴロゴの商標を欧州で出願


CNET JAPANによると、米AppleがThe Beatles関連のレコードレーベルであるApple CorpsのGranny Smithロゴの商標を欧州の特許庁に出願している事が明らかになったそうです。

6a0120a5580826970c0147e33637c6970b-800wi.jpg
(画像はPatently Appleより)

なお、Appleは広告、ゲーム、コンピュータハードウェアのような一般的な分野から、貴金属や建築構造の分野までの14の国際的な商標分類で出願しているそうです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:特許関連 |

2011年03月05日

Apple、「Apple」を42もの国際分類で商標登録


apple logo1.jpegPatently Appleによると、Appleが"Apple"という商標を42もの国際分類で商標登録していることが明らかになったそうです。

国際分類では「区分 (CLASS)」は全部で45しかないので、Appleは飲食物や生活用品などあらゆる分類で"Apple"という名称を保護したいとの考えがあるようです。

なお、各国際分類がどのような商品やサービスに該当するのかはこちらのサイトが見易いので、是非どうぞ。

ちなみにAppleは「13」「19」「34」以外の全42の区分で"Apple"を商標登録しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:特許関連 |

2011年02月20日

Apple、Mac OSXの新しいセキュリティシステムを開発中か?!


MacRumorsによると、米AppleがMac OSXの新機能として「Safe Deposit Box」という名前の自動暗号セキュリティシステムに関する特許を申請していた事が明らかになったそうです。

特許によると、ファイルをこの「Safe Deposit Box」のアイコンにドラッグ&ドロップする事により、ファイルが自動で暗号化され、もとのデータは完全に削除されるとのこと。

162926-dep2_500.jpg

あくまで特許なので実際にこれがMac OSXに搭載されるのかは不明ですが、Appleはセキュリティ面でも色々と考えている事が予想出来ます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | Apple:特許関連 |

2010年10月08日

将来、iOSデバイスにもMagSafeが採用されるかも?!


9 to 5 Macによると、各種Macに採用されているMagSafeアダプタがiOSデバイスにも採用されるかもしれない事が予想出来るAppleの特許が明らかになったそうです。

6a0120a5580826970c013488090675970c.jpg
(画像は9 to 5 Macより)

特許のため実際に実現するのかは不明ですが、各種データのワイヤレス同期が可能になれば実現するかもしれませんね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:特許関連 |

2010年08月24日

米Apple、iMac Touchが想像出来る特許を出願


9 to 5 Macによると、米Appleが、iMac Touchの登場が予想出来る特許を出願していたことが分かったそうです。

特許に付属の画像が下記画像で、スタンドの部分の可動範囲が増えタッチ操作がしやすい位置まで液晶を動かすことが出来るようです。

6a0120a5580826970c0133f34442aa970b-800wi.jpg
(クリックにて拡大)

あくまで特許なので、実際に製品化されるかは不明ですので、ご注意を…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | Apple:特許関連 |

2010年08月23日

米Appleが脱獄対策関連の特許を出願


CNET JAPANによると、米Appleが「Systems and Methods for Identifying Unauthorized Users of an Electronic Device (電子機器の不正ユーザーを検出するためのシステムと手法)」というタイトルの脱獄対策関連の特許を出願していたことが分かったそうです。

特許には、ハッキング、ジェイルプレイク、アンロック、SIMカードの除去などを検出するための手段が記されており、検出した場合に、所有者に対して電子メールまたはテキストメッセージで警告を送信出来るようになっているとのこと。

他にも不正ユーザーの検出に利用できそうな様々な手段も記載されているようで、検出した場合には「特定のアプリケーションへのアクセスの制限、個人情報へのアクセスの制限、電子機器からの個人情報の削除(中略)が可能」とも記載されているそうです。

あくまで特許なので、実際にAppleがアンロックや脱獄対策としてこの方法を使用するのかは不明ですが、先日のDMCAのiPhone脱獄合法認定もありますし、脱獄ユーザーとしては今後の動向が気になりますね。

なお、特許に関する詳細は引用元のCNET JAPANへ。

【引用元】
 ・CNET JAPAN

【関連エントリ】
 ・iPhoneの脱獄は合法になっても保証は対象外
 ・アメリカでは脱獄やSIMロック解除が合法に!!
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:特許関連 |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。