Neowin.netによると、現在Internet Explorer7の名称はWinXP向けは
"IE7"で、Vista向けは
"IE7+"と呼ばれているのですが、結局は
"Internet Explorer 7"で統一されるようです。
今まで名称に
"+"がついていた理由としては、XP向けとVista向けでは機能面に多少の違いがあったためとされています。
しかし、その名称が違うことが混乱を招くといったユーザーからのクレームが出たため、統一することとなったそうです。
(両者の違いは、Protected Mode、Parental Controls、強化型のNetwork Diagnosticsといった機能が「Vista向けIE7」だけに実装されるトコ)
ちなみにドキュメンテーションなどで区別するために
"Windows Internet Explorer 7 in Windows Vistaもしくはfor Windows XP"と明記するとのこと。
まぁどっちでも良いのですが(笑)、一応報告まで…。
・
ソース:Internet Explorer development blogまた
ITmediaによると、IE7 Beta3に搭載されているRSSリーダーのAPIは完成形で、そのまま正式版へ搭載されるとのこと。