<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


記事一覧:Mac:MacBookシリーズ

2007年05月10日

早ければ来週にも新MacBook Pro発表??


昨日にSanta Rosaが正式発表されましたが、MacRumors(Page2)によると、GIZMODOがSanta Rosaベースの新しいMacBook Proが早ければ来週にも登場すると伝えているそうです。

この理由として、詳細は不明のようですが、他社がSanta Rosaへの移行を早急に進めていることから、AppleもWWDCまでには移行を行うだろうとのこと。

また、MacBook Proはプロ向けということから、ビジネス向けの「Centrino Pro」になると思われるそうです。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Mac:MacBookシリーズ |

2007年04月28日

全MacBookシリーズの問題があるバッテリーを無償交換へ


4462582046079014.jpg先ほどのバッテリーアップデート1.2のリリースと共に、Appleがバッテリーに関するサポートドキュメントを公開しており、下記の現象に当たるMacBookシリーズのバッテリーは、保証期間が終了している場合も、無料で新しいバッテリーと交換してくれるとのこと。

また、Intel Core DuoモデルのMacBookシリーズに搭載されているバッテリーの保証期間を購入後2年に延長するそうです。

・バッテリーが認識されず、Finder のメニューバーのバッテリーアイコン
 に「X」マークが表示される。
・コンピュータを AC 電源に接続してもバッテリーが充電されない。
・充放電回数が 300 未満(「システムプロファイラ」上に表示)のバッテ
 リーを完全に充電しても、表示される容量/残り時間が少ない。
・バッテリーパックが変形している。

詳細はこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:MacBookシリーズ |

2007年02月26日

次期MacBookシリーズは5月以降っぽい…


MacRumors経由のTG Deilyによると、Intelは次期モバイル向けプラットフォーム「Santa Rosa」を5月にリリースするだろうと情報筋が述べているとのこと。

ちなみにSanta RosaはCPUの“Merom”(メロム)と、“Crestine”(クレスティーン)と呼ばれるチップセット、“Gaston”(ガストン)と呼ばれていた無線LANから構成され、Santa RosaではMeromのシステムバス(FSB)が現在の667MHzから800MHzヘアップする計画となっており、このCrestine”(クレスティーン)チップセットではDirectX 10にも対応するそうです。

また、Intelは5月に4台のFSBが800MHzのプロセッサをリリースする予定だそうで、その内訳は以下の通り。
・T7100(1.8GHz)
・T7300(2.0GHz)
・T7500(2.2GHz)
・T7600(2.4GHz)

そして、他にも低電圧版のL7500(1.6GHz)とL7300(1.4GHz)もリリースされるだろうとのこと。

この情報通りなら、次期MacBookシリーズは5月〜6月までリリースされなさそうな感じですね…。
(そういえば忘れてましたが、iMacも同時期かも…)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(10) | TrackBack(0) | Mac:MacBookシリーズ |

2007年02月19日

MacBook Core Duoモデルに802.11nカードを移植


HardMacのフランス語版「MacBidouille」にて、通常では802.11n対応カードが搭載されていないMacBook Core Duoモデルに、Core 2 Duoモデルに搭載されている802.11nカードを移植する行程を紹介しています。

about 80211n.jpg

フランス語なので、詳細はよく分かりませんが、アンテナ数が同じMac Proのカードを流用したようで、最終的にはちゃんと認識されて使用可能な模様。

 ・Passer un MacBook Core Duo au 802.11n ( MacBidouille )
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:MacBookシリーズ |

2007年02月16日

Apple、日本市場対策にMacBook miniを計画中??


Apple Insiderによると、Appleがサブノート市場へ再度進出するだろうと予想されているそうで、詳しい情報筋は、小さなMacBookが6月のWWDCでのリリースを目標に開発中であると述べているそうです。

その小型のMacBookは、近年にAppleがリリースしたモバイル向けMacより、コンパクトで軽量になるが、光学ドライブが搭載されないかもしれないとのこと。

そして、その新MacBookで、NANDフラッシュメモリ搭載などといった現在のMacBookシリーズに使用されていないいくつかの新技術を搭載するだろうと予想されているそうです。

apple_tablet.jpg
(一部誤解があるようなので、ちなみにこれはAdam K氏が過去にジョブスが次に発表するモノを想像し競う架空の製品コンテスト向けに作成したモックアップ画像で、あくまで今回のMacBook miniとは関係がありません)


また、Appleが日本の市場で苦戦していることに関して、ティム・クック氏が「日本の市場は世界で最も難しい市場の一つだ」と述べた上で、「Appleは、現状の結果に満足しておらず、日本での実績を改善するために動いている」と述べたそうです。

その一つとして、まずGet a Macの日本語版キャンペーン「Macをはじめよう」を開始し、このCMがMacに興味を持たせるのを助ける間に、MacBook miniが起爆剤になることを願っているとのこと。

本当なのかは分かりませんが、小型のMacBookが日本市場のために必要だとAppleも承知しているようですね。
ちょっと期待出来そうな感じです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(15) | TrackBack(0) | Mac:MacBookシリーズ |

2007年02月02日

やはり次期MacBookシリーズにはLEDバックライト採用の模様


以前からちょこちょことAppleが次期MacBook Proなどで、LEDベースのバックライトを採用したディスプレイを搭載するといった情報が出てきていますが、今度はThink Secretが、AppleがラップトップにLEDベースのバックライト技術を搭載したディスプレイを採用するといった情報を伝えています。

そのLEDバックライトを搭載したディスプレイを採用することにより、さらに明るく、カラーも鮮やかになり、ラップトップ自体の厚みもさらに薄くすることが可能になるとのこと。

また、現在、LEDバックライトを搭載したノートPCをリリースしているのは、SONY(13.3インチ)と富士通(11.1インチ)の2社のみだが、今年中にはほとんどのメーカーからLEDバックライトを採用したラップトップが少なくとも1台はリリースされるだろうとのこと。

ちなみに、13.3インチのLEDバックライト搭載ディスプレイを製造するには、現行のモデルより2倍のコストがかかるそうで、液晶が大きくなると共にコストも比例し増加するそうです。

そのことから、MacBook Pro 17インチやCinema Displayなどよりも、13.3インチのMacBookや15.4インチのMacBook Proに先に採用されそうで、大きなディスプレイを搭載した製品は2008年になるまで採用されないだろうとのこと。

また、情報筋は、Appleが新型ディスプレイの開発を行っており、製造は今四半期後半か第2四半期中には開始されるだろうと予想しているそうです。

【関連エントリ】
 ・やはり次期MBPはディスプレイにLEDバックライト採用か?!
 ・Apple、LEDのバックライト搭載ノートを春にも発表??
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | Mac:MacBookシリーズ |

2007年01月27日

やはりMacBook miniは出るのか?!


O'Grady's PowerPage経由のApple Reconが、Appleから未発表の12インチのMacBook ProことMacBook Mini(Duo)に関する情報を掲載しており、Appleのデザインチームのところには既にプロトタイプがあるとのこと。

また、各種情報やコメント類をまとめたMacBook Miniのスペックは以下の通り。
 ・ディスプレイ:
  12インチワイド、LEDバックライト、解像度は1280×800
 ・CPU:Core 2 Duo 2GHz
 ・メモリ:標準は1GB、BTOで3GB
 ・ストレージ:
  Intel製チップ搭載の"Flash-assisted storage"
  フラッシュはマザーボード直付け、256〜512MBのキャッシュとして
  使用、容量は標準で80GB、BTOで200GBまで可能
 ・グラフィックス:Radeon X1900 256MB
 ・バッテリー駆動時間:6時間
 ・光学ドライブ:dual-layer SuperDrive
 ・重量:3.5ポンド(約1.6キログラム)
 ・その他:GPSは未搭載
 ・価格:標準モデルが1799ドル
 ・リリース時期:WWDC 2007で発表?!


Apple Reconというサイトが最近急に出てくるようになり、このサイトの信憑性も分からないので、どこまでが本当なのかは分かりませんが、本当に開発されてるんでしょうかねぇ?!
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(9) | TrackBack(0) | Mac:MacBookシリーズ |

2007年01月22日

やはり次期MBPはディスプレイにLEDバックライト採用か?!


AppleInsiderが、次期MacBook ProにはLEDバックライトを採用するだろうと伝えています。

ネタ元はDigiTimesで、情報筋は今年第2四半期に行われるだろうアップデートで、15インチのMacBook ProへLED技術を採用することに同意したと述べています。

ちなみに、17インチ(MacBook Pro)と13インチ(MacBook)への採用はまだ検討中のままだそうです。

この件に関しては1月初めにMacNNでも伝えられており、LEDベースの液晶を採用することにより、表示・色カラーの範囲も向上し、明るさや画質が劇的に改善され、消費電力も抑えられるとのこと。

【関連エントリ】
  ・Apple、LEDのバックライト搭載ノートを春にも発表??
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | Mac:MacBookシリーズ |

2006年12月14日

MacBookシリーズ向けAirPort Update 2006-002リリース


software_update2.gif本日、AppleよりCore 2 Duo搭載のMacBook ProとMacBook向けに「AirPort Update 2006-002」がリリースされています。

更新の内容は、AirPortの互換性アップのみとのこと。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:MacBookシリーズ |

2006年12月14日

薄型のMacBook Pro 12インチのスペック?!


APPLE LINKAGEさん経由で知りましたが、Mac OS Rumorsにて、Appleが開発していると噂の12インチで薄型のMacBook Proこと"MacBook Thin"(仮名)のスペックが掲載されています。


そして、スペックの詳細は以下の通り。
・「MacBook Thin」の製品名称は未確認。
・12ワイドスクリーンディスプレイ、解像度1,280x800ピクセル。
・2.16または2.33GHzのIntel Core 2 Duoプロセッサ。
・1GB 667MHz DDR2メモリ、最大3GBをサポート。
・USB 2.0、FireWire 400、FireWire 800、Gigabit Ethernet、
 デジタル/アナログオーディオミニジャックI/Oポート。
・ExpressCardスロット(34mmタイプとなる見込み)。
・120GB以上の2.5インチシリアルATA、
・ComboまたはSuperドライブ搭載。
・256MBのVRAMを搭載したATI Mobility Radeon X1600
 またはNVIDIA GeForce GO 7600。
・Mini DVIポート。
・iSight、ステレオマイク、Airport Extreme、
 Bluetooth 2.0+EDRを内蔵。
・バッテリー寿命6.5時間
 (一部のレポートでは最長で8時間との指摘あり)
(APPLE LINKAGEさんより引用) 

またリリース時期についても不明のようで、MWSFではLeopardのプレビューやiTVなどが発表されると見込まれており、発表する内容はそれらで十分なため、MWSFでは発表されないだろうと予測されているとのこと。

 【関連エントリ】
   ・より小型で薄いMacBook Proが登場か?!
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(4) | TrackBack(4) | Mac:MacBookシリーズ |

2006年12月06日

MacBook Proの生産が一時停止?!


またまたHardMacによると、この月曜日にPierre-YvesというユーザーがMacBook Pro Core 2 Duo 17インチを購入しようとしたところ、AppleからMacBook Proの注文を受け付けないといった趣旨のメッセージを受け取ったそうです。

他にも、Appleのリセラーからもメッセージを受け取ったようで、それによるとMacBook Pro 15インチのワイドディスプレイ(クリアワイドディスプレイでない方)に品質上の問題があるため一時的に生産がストップしているとのこと。
(一部翻訳が自信ないトコがあります…汗)

また、HardMacでは、MacBook Pro C2Dに関するいくつかの不具合の報告を受け取ったそうです。

詳しいことは不明とのことですが、ちょっと前に報告のあったフリッカー現象が起こる不具合でしょうかねぇ。

ちなみに各国のApple Storeの出荷予定日は以下の通り。
 ・日本:15、17インチ共に24時間以内
 ・米国:15インチは1-2営業日、17インチは24時間以内
 ・イギリス:15、17インチ共に24時間以内

 【関連エントリ】
   ・次は、MacBook Pro C2Dのディスプレイに問題発生?!

【追記】
MacScoopでも同じネタが報じられており、それによると、クリアディスプレイでない方のMacBook Proで多くの苦情が寄せられており、内容はスリープモードからの復帰時や解像度の変更時に様々な種類の問題が生じるとのこと。

他にも、ディスプレイからノイズが聞こえることや、ドット欠け、不鮮明な画像など、ディスプレイ以外にDVI出力に関連する欠陥も報告されているようです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:MacBookシリーズ |

2006年12月04日

より小型で薄いMacBook Proが登場か?!


My Sleepless Nights in the Big Appleさんも伝えてられていますが、MacScoopが、とても信頼できる複数の情報筋から、Appleがより小型で超薄型のMacBook Proを開発しているという情報を得たとのこと。

その新ノートは現行のMacBook Proシリーズより薄く、軽量化されているそうで、光学ドライブ内蔵、デュアルコアプロセッサ搭載といった感じで、PC業界では匹敵するものがないというくらいのサイズとパフォーマンスを誇るそうです。

また、ディスプレイは12インチワイドになるとみられており、価格についてはまだはっきりしたことは不明だが、Appleの戦略に精通している筋によると、$1700〜$1800になるとみられているそうです。

そして、気になるリリース時期についてはこれといった情報が無いのだが、2007年2月以前にリリースされることはないだろうとのこと。

 【参考元】
   ・より小型、超薄型のMacBook Proの計画、情報筋が確認
    (My Sleepless Nights in the Big Apple)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(5) | TrackBack(1) | Mac:MacBookシリーズ |

2006年12月01日

MacBook Pro Core 2 DuoにはLG製の光学ドライブ搭載?!


HardMacによると、以前よりMacには"松下製"の光学ドライブが搭載されているが、数名のMacBook Pro Core 2 Duoユーザーによると、MacBook Pro C2Dには"LG製"のドライブが搭載されているといった報告があるようです。

hlmbp.jpg

また、従来搭載されている松下製ドライブは他社の物と比べると、対応メディア・書き込み速度・各種設定変更の面などで見劣りしており、この変更はAppleのラップトップのドライブに対する方針への潜在的な大きな変更だと伝えています。

ちなみに、MacBook Pro C2Dの全部がLG製になっているのかは不明です。

話は変わりますが、電脳売王で、松下製の2層書き込み対応スロットイン光学ドライブ「UJ-846-C」が7780円という格安の価格で販売されてるのですが、ウチのMacBook Core Duoも光学ドライブの変更が自分で出来ないんですかね。

ネットで調べてもなかなか自分で換装した例が出てこないので…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(8) | TrackBack(2) | Mac:MacBookシリーズ |

2006年11月30日

MacBook Core 2 Duoの11月の出荷台数が30万台に達成?!


Apple InsiderMacDeilyNewsによると、今月8日にリリースされたMacBook Core 2 Duoの発注が今月だけで30万台に達すると見込まれているとのこと。

ネタ元のCommercial Times(中国)によると、Appleの製造パートナーの台湾のAsustek社へのMacBook Core 2 Duoの製造注文台数は30万台に達するようで、Asustek社の11月度のノートPC出荷台数は全体で70万台に達する見込みだそうです。

以前の情報では、前Core Duoモデルの第3四半期(7〜9月期)の出荷台数が約57万〜58万台と言われてますので、約20日程度で30万台とはかなり異常な数値ですね。
それだけCore 2 Duo搭載を待ってたということでしょうか…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:MacBookシリーズ |

2006年11月21日

MacBook Pro Core 2 Duoでは冷却ファンもパワーアップ


10月にリリースされたMacBook Pro Core 2 Duoですが、HardMacによると、そのMacBook Pro C2Dに搭載されている冷却ファンはCore Duoモデルとは違ったファンが搭載されているとのこと。

mpeg4h264.jpg

ちなみに、このCore 2 Duoモデルのアイドル時の回転数は2000rpmで、前Core Duoモデルのアイドル時の回転数は1000rpmと倍の回転数になっているが、Core Duoモデルよりもはるかに静かで、冷却性能も高いそうです。

そして、テストした結果、この新しいファンは回転数が3000rpmを上回った辺りから、騒音が聞こえ始めるそうです。

また、KODAWARIさんも伝えていますが、HardMacでは昨日に、新旧MacBook Pro内部の比較画像をアップしています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | Mac:MacBookシリーズ |

2006年11月17日

MBP、BTOで"HITACHI Travelstar 5K160"搭載?!


HardMacによると、MacBook ProをBTOで160GBのHDDを選択すると、現在の市場では最良の製品の"HITACHI Travelstar 5K160"が搭載されてくるそうです。

HITACHI Travelstar 5K160は垂直磁気記録技術を採用したモデルとなっています。

しかし、HardMacでも記載されていますが、必ずしもHITACHI Travelstarが搭載されてくるとは限らないとのこと。
一種の宝くじのようなものですかね。

ちなみにシーゲイトも垂直磁気記録技術を採用した2.5インチの160GBモデルをリリースしてますが、インターフェイスがパラレルATAのみで、SerialATA対応製品はもうすぐリリースとなっています。

【追記】
その後、Joe Coolさんに頂いた情報によりますと、SeagateのHDD(2.5”SATA HDD Seagate ST9160821AS)は既に10月初旬から日本では販売されているとのこと。

上記の話は、HardMac(元ネタはフランス)なので、フランスでの話と言うことになりますね…(汗)

Thanks! Joe Coolさん 
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(4) | TrackBack(0) | Mac:MacBookシリーズ |

2006年11月14日

MacBookにも802.11n対応ワイヤレスカード搭載


4462582046079014.jpgThink Secretによると、iMacやMacBook Pro Core 2 Duoに続き、先日リリースされたMacBook Core 2 Duoにもドラフト仕様の、新802.11n対応のAirportカードが搭載されているそうです。

そして新MacBookシリーズには、Atheros Communication社のアンテナが3本搭載されている「AR5008E」チップセットが搭載されており、新iMacにはBroadcom社の、アンテナが2本搭載されている「BCM4321」シリーズチップセットが搭載されているとのこと。

また、MacBookにも802.11n対応のカードが搭載されたことにより、2007年1月に開催されるMacworld Expo San Franciscoにて、Airport Basestationシリーズをアップデートする可能性が高いそうです。

ちなみにMac ProとMac miniにはまだ802.11n対応カードが搭載されていませんが、やはりこの両機種はMacworld Expo San Franciscoかそれまでにアップグレードされるということでしょうか…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Mac:MacBookシリーズ |

2006年11月08日

Intel Core 2 Duo搭載の新MacBookシリーズ登場!!


たった今、AppleからCore 2 Duoを搭載した新MacBookシリーズがリリースされました。

先日リリースされたMacBook Pro同様、外観上の変更はなく、スペックのみのアップグレードとなっています。

変更されたスペックは、CPUがIntel Core 2 Duoにアップグレードされ、上位のブラックとホワイトモデルが2.0GHzで、下位のホワイトモデルが1.83GHzのCore 2 Duoを搭載しています。

そして、メモリも2GHzモデルは標準で1GB搭載となり、2GHzのブラックモデルはHDDが120GBへ、2GHzホワイトモデルは80GBへと容量アップ、さらに2GHzモデルは両カラーモデルともSuperDriveが2層対応(DVD+RLのみ)で書き込み速度も4倍速から6倍速へアップしています。
(HDDは各モデルともCTOで200GBへアップグレード可能)

また、価格については1.83GHzモデルのみ5000円値上がりし、他は変動ありません。
そして、パフォーマンスについては前Core Duoモデルより最高で25%の速度アップが図られています。

MacBook Core 2 Duo store.jpg

なお、本日より順次販売開始でApple Store Japanでは、出荷予定日は3ー5営業日となっています。

 ・詳細はApple Store
 ・プレスリリース
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(3) | Mac:MacBookシリーズ |

2006年11月07日

早ければ今週にもMacBook Core 2 Duo発表?!


何度、同じような内容の情報をお伝えしたことか…とも思いますが(汗)、またまたApple Insiderによると、タレコミからの情報では、早ければ今週にもAppleはMacBook Core 2 Duoを発表するかもしれないそうです。

その情報の詳細は、今週、アメリカに3つの新しいApple製品が向かってるところだそうで、それらの製品には「MA699LL/A」「MA700LL/A」「MA701LL/A」といった、新しい製品ナンバーが付いているらしいとのこと。

このことから新しいMacBook Core 2 Duoの3モデルか、他の3モデルある新製品だと予想出来るそうです。
(ちなみに現行モデルのMacBookの製品ナンバーは、1.83GHzが「MA254LL/A」、2GHz(
ホワイト)が「MA255LL/A」、2GHz(ブラック)が「MA472LL/A」)

Apple Insiderでは、これがMacBook Core 2 Duoに関係しているのかは未確認だそうですが、いつもの火曜日と言えば今日ですが、何かあるんでしょうか??
それとも毎度の事ながら、単なる噂に過ぎないのでしょうかねぇ…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:MacBookシリーズ |

2006年11月03日

MacBook Core 2 Duo、11月13日に登場?!


MacRumorsのPage2によると、イギリスのオンラインショップ"Play.com"にCore 2 Duoを搭載したMacBookが掲載されているようです。

そのサイトによると、リリース日は11月13日となっており、価格は1029.99ポンド(約23万円)となっていますが、下に書かれている仕様でプロセッサはCore Duoのままとなっています。

MacBook Core 2 Duo1.jpg

しかし、Apple製品の卸売業者は通常は新製品のプレリリース情報を知らないはずなので、これらの情報は憶測で書いた可能性が高いとのこと。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:MacBookシリーズ |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。