TiPbによると、開発者のSteve Troughton-Smith氏が、「iOS」の歴代のバージョンのコードネームを公開したそうです。
それをまとめると下記の通り。
(UPDATE:これらのコードネームはアメリカのスキーリゾートの名前である事が判明しました。また、括弧内の訳はあくまで直訳ですので、コードネームの命名の理由とは関係ありません。) ・1.0: Alpine (アルペン)
・1.0.0 – 1.0.2: Heavenly (天空の)
・1.1: Little Bear (小熊座)
・1.1.1: Snowbird (ユキヒメドリ、麻薬常用者)
・1.1.2: Oktoberfest (オクトーバーフェスト=ドイツの祭り?)
・2.0: Big Bear (大きな熊)
・2.1: Sugarbowl (シュガーボウル=アメフト4大ボウルの1つ?)
・2.2: Timberline (高木限界)
・3.0: Kirkwood (小惑星?)
・3.1: Northstar (北極星)
・3.2: Wildcat (ヤマネコ、乱暴者)
・4.0: Apex (頂点)
・4.1: Baker (パン屋)
・4.2: Jasper (ジャスパー)
・4.2.5 – 4.2.10: Phoenix (フェニックス、不死鳥)
・4.3: Durango (デュランゴ=メキシコの都市名?)
・5.0: Telluride (テルル化物)
・5.1: Hoodoo (疫病神、土柱)今まであまり気にしたことがなかったですが、「iOS」にもコードネームはちゃんと付けられていたようですね。
【UPDATE】その後、直訳を調べてみて追記しましたが、OS Xのような一貫性は無いようです。
【UPDATE2】「iOS 5.1」の訳に追記しました。
(Thanks! 伊織☆さん)
【UPDATE3】「iOS 3.0」の訳を追記しました。
(Thanks! Naoさん)
【UPDATE4】kenさんに教えて頂きましたが、アメリカのスキーリゾートで同じ名前がいくつかあるそうです。
実際に調べてみたところ、『Alpine、Big Bear、Sugar Bowl、Kirkwood、Heavenly、Northstar、Timberline』という単語が入るスキーリゾートは確認出来ました。
他のコードネームについては未確認ですが、やはり何らかの共通性があるのでしょうか??
(Thanks! kenさん)
【UPDATE5】その後、
Apple Insiderも同様の事を報じており、kenさんの推測通り、これらのコードネームはアメリカにあるスキーリゾートから取られたもののようです。