<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


記事一覧:Apple:Apple TV

2007年04月07日

Apple TVの次期ソフトウェアではインターネット対応??


product-product.jpgLoopRumorsによると、AppleはApple TVの次期ソフトウェアの開発に取り組んでいるようで、その新バージョンでは、インターネットへ対応し、天気予報やスポーツニュースなどの最新情報やRSSフィードなんかも見れるようになるかもしれないとのこと。

【追記】
MacRumorsによると、この情報を伝えているLoopRumorsは偽情報を流すために使用された犠牲者だそうで、今回のLoopRumorsの情報は怪しいと思った方が良いそうです(汗)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Apple:Apple TV |

2007年04月04日

Apple TVに他のモデルが追加される可能性もある??


Apple TVのハックでお馴染みのApple TV Hackが、Apple TVに他のモデルが追加されるかもしれないといったヒントを掲載しています。

それは、通常Apple Storeでは一つのモデルしかない製品は左下の画像のようなページデザインで案内されていますが、Apple TVはMac miniなど他の数モデルある製品と同じページデザイン(右下の画像参照)で販売されているということから、今後Apple TVにも何か新たなモデルが追加されるのでは?と繋がるようです。

apple_store_airport_sm.jpg apple_store_mini_sm.jpg

また、Apple TVのページには、下記の画像の通り"Select Apple TV"と記載されていることも理由の一つとのこと。
apple_store_appletv_sm.jpg

まぁ、これだけでは何とも言えませんが、将来的にはHDDの容量アップモデルが追加されるか、BTOなどで追加可能とかになりそうな感じですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(9) | TrackBack(1) | Apple:Apple TV |

2007年04月04日

Apple TVのベンチマーク


product-product.jpg既にマクさんでも伝えられているので、ご存じの方も多いと思いますが、Engadgetによると、Apple TVのベンチマークがXbenchというサイトで紹介されています。

Apple TVにはMac OSX 10.4.9がインストールされ、Mac miniと比較されています。

ちなみにトータル的なスコアは以下の通りで、Apple TVはMac miniの半分くらいのパフォーマンスということが分かります。
 ・Apple TV=55.75
 ・Mac mini=110.27

また、OpenGLテストが以下の通り。
この結果についてはドライバなどが無いためかもしれないそうで、今後のハック次第では、改善される可能性も有りとのこと。
 ・Apple TV=29.24(NVIDIA製GPU搭載)
 ・Mac mini=187.58(GPUはチップセット統合)

その他、詳細な結果はこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(4) | TrackBack(1) | Apple:Apple TV |

2007年04月03日

Apple TVは車載に向いている?!


product-product.jpgAuto Blogが、改造で賑わっているApple TVを車に搭載したらどうか…と提案しています。

その理由としては、Mac miniより薄いこと、キーボードやマウス無しで操作可能、ログインしなくても良い、そしてそのビルドインのWiFiで"ガレージ"より同期して下さいとのこと(笑)

無線の使用範囲は限られますが、内蔵のHDDの容量をアップして、音楽や動画を詰め込み車内で見るのには良いかもしれません。

まぁ日本ではHDDナビがあるので、する人はいないだろうけど、今後海外では強者が現れそうな感じですね…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:Apple TV |

2007年04月01日

Apple TVでフルバージョンのMac OSXの起動に成功


色々なところで伝えられていますが、Apple TV Hackによると、とうとうApple TV上でフルバージョンのMac OSXを起動させることに成功したそうです。
mac_os_x_on_apple_tv1_sm.jpg  mac_os_x_on_apple_tv2_sm.jpg

ちなみに、このApple TV上のMac OSXは通常のOSXと同じで、アプリケーションなども普通に使用可能とのこと。

また、方法は以下の通り。
1,バラしてHDDを取り出す(バックアップしておく)。
2,普通のMacにつなぐ。
3,OS X (Intel版)をインストール。起動してアップデート&適当に
  セットアップ。
4,カーネルをHackint0sh.orgにあるものと入れ替える
  (いまのところRapidShareに飛ばされますがそのうちミラーも
  増えるはず。変なものを拾わないように注意)。
5,/System/Libary/Coreservices/boot.efiをバックアップしておいた
  Apple TV OSから書き換える。
6,blessで起動設定(コマンドはこちら)& Nvidiaのカーネルエク
  ステンション(kext)を削除。
7,Apple TVにHDDを戻して起動。
(以上、Engadget Japaneseから引用)

また、その模様を録画した映像もこちらで見ることが出来ます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Apple:Apple TV |

2007年03月31日

Apple TVのUSBポートでマウスなどが使用可能に…


MacDeilyNewsによると、Turboというユーザーが発見したApple TVのメンテナンス用USBポートを通常利用出来るようにする方法がこちらのサイトに書かれているとのこと。

その方法とは、少し難しく、カーネルにパッチを当てたり、KEXTやメッセージングファイルを追加したりするようです。
(英語なので、私には良く分かりませんでした…汗)

しかし、以上のことを行えば、Apple TVでキーボードやマウスを通常通り使用できるとのこと。

また、その模様を録画した映像が以下のもの。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:Apple TV |

2007年03月29日

Apple TVは熱い?!


02-appletv-after-playing-fo.jpg私はApple TV自体を持ってないので、はっきりしたことは分かりませんが、TUAWによると、Apple TVは本体の温度が熱いと伝えています。

Apple TVの温度を測ったところ、華氏110度(摂氏43℃)ほどだったとのこと。

ちなみにコンテンツを再生し30分後のサーマル画像は右上の通りですが、上記の温度は内部温度ではなく、外面の温度としたら熱い方なのかも…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(5) | TrackBack(0) | Apple:Apple TV |

2007年03月27日

"Apple TV OS"をMacBookで起動させることに成功


リリース以来何かと改造に注目されているApple TVですが、今度はApple TVに搭載されているApple TV OSをMacBookで起動させることに成功したそうです。

mb_apple_tv_1.jpg

これは昨日紹介した"Apple TV Hack"というサイトが報じているもので、うまく翻訳できないですが、Apple TV Finder.appにパッチを当てなければならないようで、英語でよければ詳細はこちら

ちなみにこのパッチを配布するかは検討中だそうです。

しかし、日に日にApple TVの可能性が広がっていきますね…(汗)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | Apple:Apple TV |

2007年03月27日

Apple TVをUSB HDDからの起動に成功


TUAWによると、Apple TVをハックし、メンテナンス用と言われていたUSBポートからUSB HDDを接続し、USB HDDへ搭載したApple TV OSをリカバリーモードでの起動に成功したそうです。

ちなみにその模様の動画は以下の通り。

この方法にはまだまだ問題があるようですが、メンテナンス用とされ、キーボードやマウスを繋いでも認識しなかったUSBポートへ外付けHDDが接続可能になることは今後Apple TVの使い方として可能性が広がりそうな感じですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(4) | TrackBack(0) | Apple:Apple TV |

2007年03月26日

"Apple TV OS"が早くもウェブへ流出…


product-product.jpg先日、Apple TVへ搭載されているOSは"Apple TV OS 10.4.7"という情報をお伝えしましたが、一つ前の記事で紹介したApple TV Hackによると、早くもそのApple TV OSがウェブへ流出しているとのこと。


【関連エントリ】
  ・Apple TVの搭載OSは“Apple TV OS”?!
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:Apple TV |

2007年03月26日

サイト「Apple TV Hack」


product-product.jpgApple TVのリリース後すぐに、HDDのアップグレードやXvidの再生を可能にしたりと、色々な改造が行われていますが、そのApple TVの改造をまとめた「Apple TV Hack」というサイトがオープンしてます。

サイトにはHDDのアップグレードのチュートリアルやウェブサーバソフトウェアのApacheをApple TVへ搭載したり、アプリケーションを走らせたりと色々なことが紹介されてますので、英語の分かる方は良かったらどうぞ。
(しかし、改造は自己責任で…)

 ・Apple TV Hack
 ・Apple TV Harddrive Upgrade Tutorial
 ・Apache running on Apple TV
 ・Enable Remote Desktop on the Apple TV
 ・Applications running on the Apple TV
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Apple:Apple TV |

2007年03月24日

Apple TVの搭載OSは“Apple TV OS”?!


018_569x427.jpgマクさん経由のASCII.jpがApple TVのバラシレポートを掲載しており、その中で、Apple TVに搭載されているHDDを調べたところ、搭載されているOSは“Apple TV OS 10.4.7”だったと伝えています。

詳細は、ASCII.jpをご覧頂ければ分かると思いますが、Apple TVのHDDには“OSBoot”(900MB)と“Media”(35.8GB)、さらにデスクトップにマウントされないボリューム(399.98MB)の3つから構成されており、“OSBoot”のボリュームには各種起動に関するファイルが入っている模様。

そして、“Media”の方は、ユーザーが保存したメディアファイルが保存されるとのこと。

また、Apple TVのHDDをMacBook Proに繋げて起動させたところ、起動途中で止まり、反対にMac OSX 10.4.9が入ったHDDをApple TVへ繋いで起動させたところ認識されなかったそうです。

【引用元】
 ・バラして発見、搭載OSは“Apple TV OS”だった!? (ASCII.jp)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:Apple TV |

2007年03月24日

Apple TV、4:3表示のテレビでも一応は利用可能みたい


apple-tv-widescreen.jpgEngadgetによると、Apple TVを4:3表示の古いテレビへ480iコンポーネント接続をした場合、メニューに関してはちゃんと収まり問題なく表示されるとのこと。

しかし、動画に関してはやはり潰されて表示されるそうで、やはりワイドスクリーンのみの対応みたいですね。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:Apple TV |

2007年03月24日

Apple TVをハックし、非対応の"XviD"を再生可能に…


n13_31978531_2779.jpgまたまたApple TVネタですが、GIZMODOによると、Apple TVをハッキングし、非対応のコーデック(XviD)の再生を可能にする方法が、こちらのフォーラムで公開されているとのこと。

その方法とは、以下の通り。(英語のままですが…)
1. Open it up (4 screws on the bottom, small Torx bit)
2. Put the 2.5" drive into a USB enclosure or whatever you want
3. Mount the HFS filesystem
4. Install Perian in /Library/Quicktime (as you normally would)
5. Install Dropbear (or enable SSH if you know how... we gave up
  and used Dropbear)
6. Add a startup script to disable the firewall or open up the port
  s you need for SSH
7. Put the drive back in and boot it, ssh login as frontrow, passw
  ord frontrow (or add an ssh key for yourself)
8. Use a reference movie (use QT Pro to save a reference movie)
  to bootstrap your xvid file

何かスクリプトを入れたりするようですが、チャレンジしたい人は、こちらのフォーラム(英語ですけど…)を見て挑戦して下さい。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | Apple:Apple TV |

2007年03月24日

Apple、Apple TVのサービス&サポートページ公開


product-product.jpgえらいApple TVネタばかりですが、本日、AppleがApple TVのサービス&サポートのページを公開しています。

そして、こっちがマニュアル (PDF)。

また、話は変わりますが、Apple TVのビデオレポートもいくつか登場しており、まずはGIZMODOがセットアップからメニューなどのビデオレポートを、EngadgetがApple TVの起動画面やインターフェイスが良く分かるビデオを公開しています。

 ・First Video: Setting Up Apple TV (GIZMODO)
 ・Video: Apple TV menu and interface walkthrough (Engadget)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:Apple TV |

2007年03月24日

Apple TVのHDDを120GBモデルへ交換


販売開始後、スクリーンショット集などで賑わっているApple TVですが、GIZMODOにて、そのApple TVに搭載されている40GBのHDDを120GBのHDDへDIYでアップグレードし、そのスクリーンショットを公開しています。

appletv_120gbfront.jpg

ちなみに120GBのHDDを換装後の正式なHDD容量は、107.36GBになるとのこと。また、120GBまでは何も無しで認識してくれるようですが、それ以上の容量のHDDを試したなどの記載はないため、その辺は不明…。

そして、交換の方法は載ってませんが、バラシてHDDを交換するだけと思われます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(4) | TrackBack(0) | Apple:Apple TV |

2007年03月22日

Apple TVの開封写真


medium_429613442_dd1a5a4a68_o.jpg出荷が正式案内されたApple TVですが、GIZMODOにて、その開封レポが掲載されています。

開封時の写真も12点掲載されており、良かったらどうぞ。
(ブラックを基調とした箱なので、結構良い感じです)

また、同じGIZMODOのこちらにも計57枚のApple TVの開封時から接続時などの写真が公開されています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(12) | TrackBack(0) | Apple:Apple TV |

2007年03月22日

Apple TVにはMac OSXの改変版が搭載


product-product.jpgApple Insiderによると、Wall Street JournalのWalt Mossberg氏がApple TVの最初のレビューを公開しているそうで、それによると、Apple TVにはMac OSXの変更されたバージョンが搭載されているそうです。

Walt Mossberg氏は、Apple TVのことを"classic Apple"や"シンプルでエレガント"などと評す一方で、iTunes以外(インターネット上)からストリーミングが不可能なことやフォトストリーミングが出来ないこと、iTunes Storeからダイレクトにメディアファイルを購入できない事、接続端子が限られ古いテレビには接続出来ない点などをマイナス面とレポートしています。

しかし、上記の2点のマイナス面に関しては、後のソフトウェアアップデートで可能になるだろうと予想しており、全体的に見ると「TVとコンピューターを簡単に1つに出来る、良くデザインされた製品だ」とまとめています。

ちなみに、レビューの詳細は英語ですがこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:Apple TV |

2007年03月22日

Apple、Apple TVの出荷開始と公式発表


product-product.jpg既にご存じの方も多いとは思いますが、AppleがApple TVの出荷を開始したことを公式に発表しています。

注文したユーザーにも出荷開始のメールが続々と届いているようですし、早ければ22日もしくは23日辺りに届きそうな感じですね。

 ・Apple TV Now Shipping
 ・Apple TVの詳細はこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:Apple TV |

2007年03月20日

Apple TVの出荷予定日が5〜7営業日に変更


product-product.jpgマクさん経由ですが、延期になっていたApple TVの出荷予定日が5〜7営業日に変更されています。

今までの情報では20日出荷予定で、23日頃到着でしたが、この調子だと遅くても26日くらいには届きそうですね。

詳細はApple Storeへ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(6) | TrackBack(0) | Apple:Apple TV |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。