<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


記事一覧:ミニノート関連(Eee PCなど)

2009年12月29日

Googleの「Chrome OS」搭載ネットブックのスペック?!


s-google_logo.jpgNeowin.netによると、IBTimesNetbook NewsがGoogleのChrome OSを搭載したネットブックのスペックに関する情報を掲載しているようで、それらをまとめたものが下記の通り。

・NVIDIA Tegra 2 チップセット
・ARM CPU
・10.1 inch TFT HD, マルチタッチ対応(1280x720)
・64GB SSD
・2GB RAM
・Wi-Fi
・3G
・GPS(オプション)
・Bluetooth
・Ethernetポート
・USBポート
・ウェブカメラ
・3.5mm オーディオジャック
・マルチカードリーダー
・4-6セルバッテリー(バッテリー駆動時間:8-12時間)

上記のスペックはあくまで「噂」と考えておいた方が良いと思いますが、このネットブックはGoogleからの助成金有りで300ドルくらいの価格帯になるとみられており、2010年のホリデーシーズンまでにはリリースされるものと予想されています。


このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニノート関連(Eee PCなど) |

2009年12月22日

Intel Atom D450搭載の新しい「Dell Inspiron Mini 10」


dellnew10.jpgEngadgetによると、昨日にアナウンスされた新しいAtomプラットフォームを採用したDellの次期ネットブック「Dell Inspiron Mini 10」の詳細が明らかになったようです。

なお、標準スペックは下記の通り。

 ・CPU:Intel Atom N450プロセッサ (1.66 GHz)
 ・メモリ:1GB (DDR2 800MHz)
 ・ストレージ:160GB Hard Drive
 ・液晶:10.1インチ (1024x600)
 ・OS:Windows 7 Starter、Windows XP Home, Ubuntu
 ・無線:802.11 b/g、Bluetooth
 ・価格:299ドル

なお、1月前半にリリース予定で、HDディスプレイ(1366x768)や内蔵HDTVチューナー、GPSなど様々なオプションが後日提供される予定のようです。

CPUやチップセット以外のスペックは今年にネットブックで主流となったスペックから大きな変化はないようですが、新しいAtomプラットフォームの採用によりバッテリー寿命は大幅に改善されている模様。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニノート関連(Eee PCなど) |

2009年12月04日

1月11日に各社からAtom N450搭載ネットブックが登場か?!


DigiTimesによると、ASUSやAcer、Lenovo、MSIが2010年1月11日に一斉にIntel Atom N450ベースのネットブックをリリースする予定でいるようです。

これはIntelとの協定で1月10日より後に製品を発売しなければならないことによるもので、IntelのAtom N450の発売に合わせたリリースとなっています。

また、Intelは「Atom N450」に続き、上位モデルの「Atom N470」を2010年3月にリリースする予定でいるようです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニノート関連(Eee PCなど) |

2009年11月12日

ネットブックでのバッテリー性能は「7」より「XP」の方が良い


ms_win7vert.pngEngadgetによると、ネットブックにWindows XPとWindows 7をインストールし、バッテリー寿命のテストをした結果、Windows XPの方が長時間使えることが分かったそうです。

LaptopmagliliputingJKOnTheRunなどが同様のバッテリーテストの結果を公開しており、各ネットブックでのテスト結果が下記の通り。
(下記結果は左がXP、右が7)

 ・Toshiba mini NB205:9時間24分 / 8時間51分
 ・ASUS Eee PC 1008HA:5時間40分 / 4時間43分
 ・HP Mini 311:5時間43分 / 4時間52分
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニノート関連(Eee PCなど) |

2009年09月01日

ASUS、今年第4四半期に12インチのEee PCを投入へ


Engadgetによると、ASUSの2009年後半のEee PC (HDDモデル)に関するロードマップが漏れ、明らかになたようです。

そしてその漏れたスライドが下記画像。

asusroadmap2.jpg asusroadmap09.jpg
(クリックにて拡大)

上記画像を見ても分かる通り、ASUSは今年第4四半期に最上位モデルとして12インチモデルを投入する予定のようで、最上位モデル以外にはOSはWindows 7 Starterが搭載される模様。

Eee PC (HDDモデル)については、今年中はWindows 7の搭載と12インチモデルの投入以外は特に大きな変化は無いようですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニノート関連(Eee PCなど) |

2009年07月29日

AcerとASUSが、年内の新規ネットブック投入を凍結か?!


Engadget経由のDigiTimesによると、AcerとASUSが新規ネットブックの投入を凍結するそうです。

これにより、次期Atom N450が登場する来年1Qまでは現行ラインナップで進むとみられ、今年後半は薄型ノートに注力するだろうとのこと。

また、AcerのAndroid OSとWindows XPのデュアルOSネットブックについても、Android搭載ネットブックの需要が見込めないため、当初の8月から現時点で11月まで延期されたようです。

これが本当であれば、ネットブック市場の新製品登場は一段落し、Windows 7の登場以降にまた再燃する可能性が高そうですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニノート関連(Eee PCなど) |

2009年07月26日

ASUS、台湾で光学ドライブ内蔵のEee PCを発売開始


今年の3月末にASUSが、光学ドライブ(DVDスーパーマルチドライブ)を内蔵した初のネットブック「Eee PC 1004DN」を発表していましたが、Engadgetによると、その「Eee PC 1004DN」がやっと台湾市場で販売開始となったようです。

WS000185.jpg

ちなみに、台湾での価格は1万9988NTドル(約60,000円)とのこと。

なお、日本ではいつ頃発売されるのかなど、まだ不明で、1004DNのスペックについては下記リンク先の過去記事へ。

【関連エントリ】
 ・ASUS、光学ドライブ搭載Eee PCを正式アナウンス
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニノート関連(Eee PCなど) |

2009年07月21日

Acer、「Aspire one」の一部モデルを値下げ


acer-logo.jpgPC Watchによると、日本エイサーが、ネットブック「Aspire one」の出荷台数が30万台を突破したことを発表し、その記念として「Aspire one D250」シリーズと「Aspire one 751」シリーズを値下げしています。

値下げの内容をまとめると下記の通り。(括弧内が値下げ幅)

【Aspire one D250】
 ・通常モデル:44,800円(5,000円)
 ・Office搭載モデル:54,800円(5,000円)

【Aspire one 751】
 ・3セルバッテリモデル(Office無し):53,800円(6,000円)
 ・3セルバッテリモデル(Office有り):63,800円(6,000円)
 ・6セルバッテリモデル(Office無し):56,800円(8,000円)
 ・6セルバッテリモデル(Office有り):66,800円(8,000円)

なお、上記の価格改定は既に7月10日より実施されているとのこと。

【引用元】
 ・
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニノート関連(Eee PCなど) |

2009年07月13日

Acer、デュアルOSネットブックを8月に発売か?!


acer-logo.jpg以前にAcerがWindows XPとGoogle Androidの両OSを搭載したデュアルOSネットブックを発売することを発表していますが、DigiTimesによると、そのデュアルOSネットブックは2009年8月に発売されるようだと台湾のApple Dailyが伝えているそうです。

なお、日本でこのデュアルOSネットブックが発売されるのかは不明です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニノート関連(Eee PCなど) |

2009年07月07日

ASUS、「Eee PC 1008HA」を7月11日より販売開始


s-asus_eeepc_1008ha_3.jpg本日、SONYが初のネットブック「Wシリーズ」を発表しましたが、Engadget Japaneseによると、ASUSが、10.1型のEee PC 1008HA 「Seashell」を7月11日より発売することをアナウンスしたそうです。

なお、希望小売価格は4万9800円だそうで、11.6型の1101HAの発売はまだ未定とのこと。

各モデルの詳細は公式ホームページへ。

【関連エントリ】
 ・ASUS、日本でも薄型Eee PCの「Seashell」シリーズを発表
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニノート関連(Eee PCなど) |

2009年07月07日

SONYが初のネットブック「Wシリーズ」を発表


w1_p.jpgITmediaによると、SONYがVAIO初となるネットブックの「Wシリーズ」を発表したそうです。

基本的なスペックは他のネットブックと変わらないようで、まとめると下記の通り。

 ・ディスプレイ:10.1型ワイド(1366×768ピクセル表示)
 ・CPU:Atom N280(1.66 GHz)
 ・メモリ:1GB
 ・ストレージ:160GB HDD
 ・発売日:8月8日
 ・実売予想価格:6万円前後

なお、詳細なスペックは公式ホームページへどうぞ。

また、ソニースタイルでは7月下旬より先行予約販売を開始する予定となっています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニノート関連(Eee PCなど) |

2009年07月01日

ASUSが7インチと8.9インチのEee PCの在庫を一掃中


ASUS logo.jpgDigiTimesによると、ASUSが、7インチと8.9インチのEee PCの価格を在庫一掃するために値下げしているそうです。

なお台湾市場では、7インチモデルが6999NTドル(約20,000円)から4999NTドル(約15,000円)へ値下げされ、中国市場では8.9インチの「Eee PC 900A」が1,499元(約21,000円)まで値下げされているとのこと。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニノート関連(Eee PCなど) |

2009年06月26日

ASUS、日本でも薄型Eee PCの「Seashell」シリーズを発表


s-asus_eeepc_1008ha_3.jpgEngadgetによると、ASUSが以前に発表していた薄型Eee PC である「Seashell」シリーズを国内でも発表したそうです。

今回発表されたのは10.1インチモデルの「1008HA」と11.6インチモデルの「1101HA」の2モデルで、各モデルの基本スペックは下記の通り。

【1008HA】
 ・CPU:Intel Atom N280
 ・液晶:10.1型 (1024 x 600)
 ・メモリ:1GB
 ・ストレージ:160GB HDD
 ・無線:802.11b/g WiFi + n draft 2.0、Bluetooth
 ・OS:Windows XP Home SP3
 ・希望小売価格:4万9800円
 ・発売開始時期:7月中旬

【1101HA】
 ・CPU:Intel Atom Z520
 ・液晶:11.6型 (1366 x 768)
 ・メモリ:1GB
 ・ストレージ:160GB HDD
 ・無線:802.11b/g WiFi + n draft 2.0、Bluetooth
 ・OS:Windows XP Home SP3
 ・希望小売価格:5万7800円 (Office無し)
         6万7800円 (Office 2007搭載)
 ・発売開始時期:7月中旬

なお上記以外の詳細はプレスリリースへ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニノート関連(Eee PCなど) |

2009年06月24日

米HP、新ミニノート「Mini 5101」を発表


hp-mini-5101-pr-1sb.jpgEngadgetによると、HPが新しいミニノートを発表したそうです。

その新モデルは「Mini 5101」で、アルミ+マグネシウム合金製の素材を使用したスタイリッシュと耐久性の両方を持ち合わせたデザインとなっており、基本仕様は下記の通り。

・液晶:10.1インチLEDバックライト搭載液晶(WSVGA)
・CPU:Intel Atom N280
・メモリ:2GB
・ストレージ:7200rpm HDD
・無線:Bluetooth 2.0
・その他:2メガピクセルウェブカメラ
・価格:449ドル〜
・発売時期:米国では7月

なお、上記以外のスペックはこちらの公式データシートを参照して頂ければ幸いです。

また、引用元のEngadgetではそのフォトギャラリーも公開されていますのでどうぞ。

 ・プレスリリース
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | ミニノート関連(Eee PCなど) |

2009年06月18日

HP、ミニノート「Mini 1000」シリーズの価格を改定


hp-mini-1000-top-1.jpg本日、HPがミニノート「Mini 1000」シリーズのオンラインストアHP Directplusでの価格を改定しています。

各モデルの改定内容は下記の通り。
(全て税込み価格)

HP Mini 1000 春モデル 8GB SSDモデル
  ・34,860円 → 29,820円 *既に売り切れてます(汗)

HP Mini 1000 春モデル 16GB+8GB SSDモデル
  ・39,900円 → 32,970円

HP Mini 1000夏モデル SSD32GBモデル
  ・47,880円 → 39,900円

HP Mini 1000夏モデル SSD80GBモデル
  ・49,980円 → 42,840円
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(1) | ミニノート関連(Eee PCなど) |

2009年06月13日

SamsungとDellからも11.6インチ版ネットブック登場か?!


既にAcerやASUSから11.6インチのネットブックが登場していますが、DigiTimesによると、SamsungとDellからも11.6インチのディスプレイを採用したネットブックが登場するかもしれないそうです。

台湾のTFT-LCDパネルメーカーであるChunghwa Picture Tubes (CPT)が、Display Taiwan 2009に11.6インチのネットブック用パネルと13.3インチのCULVノート用パネルを展示しており、情報筋によると、Chunghwa Picture TubesはDellとSamsungから11.6インチのネットブック用パネルを受注したそうです。

ちなみにAcerやASUSの11.6インチ版ネットブックの売れ行きはあまり良くないようですが…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニノート関連(Eee PCなど) |

2009年06月01日

ASUSの11.6インチ版Eee PCに関する続報


以前にAcerに続きASUSも11.6インチ版Eee PCを市場へ投入するようだとお伝えしたことがありますが、Engadgetによると、現在開催中の台北国際コンピューター見本市「Computex 2009」でその11.6インチ版Eee PCこと「Eee PC 1101HA」に関する情報が明らかになった模様。

asus-1101ha-netbook-computex.jpg

現在分かっているスペックをまとめると下記の通り。

 ・ディスプレイ:11.6インチLCD (1,366 x 768)
 ・CPU:Atom Z520 / Z530
 ・メモリ:1GB
 ・ストレージ:160GB HDD
 ・バッテリー駆動時間:最大11時間(バッテリー容量は2種類ある模様)
 ・その他:USB 2.0×3、マルチカードリーダー

【関連エントリ】
 ・ASUSも11.6インチのEee PCをリリースへ
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニノート関連(Eee PCなど) |

2009年05月29日

ASUSが「Eee PC S101」などを値下げ


ASUS logo.jpgEngadget Japaneseによると、ASUSが、ネットブック「Eee PC」の各モデルの価格改訂を発表したそうです。

今回改訂されたのは、「Eee PC S101」と「Eee PC S101H」と「Eee PC 900HA」の3モデルで、価格改訂の詳細は下記の通り。

 ・「Eee PC S101」=オープンプライス → 5万9800円
 ・「Eee PC S101H」=6万4800円 → 5万4800円
 ・「Eee PC 900HA」=3万9800円 → 3万4800円


なお、各モデルの詳細は公式ホームページへ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | ミニノート関連(Eee PCなど) |

2009年05月27日

HPがネットブックの新モデル「Mini 110」を発表


s-hp-mini-110-1101-hp-mini-110-with-mi-rm-eng.jpgEngadget Japaneseによると、HPがネットブックの新モデルとなる「Mini 110 XP/Mi」と「Mini 1101」を発表したそうです。

まず「Mini 110」は、Mini 1000の後継モデルで、基本仕様は下記の通り。

【Mini 110:基本スペック】
 ・ディスプレイ:10.1インチLEDバックライトディスプレイ
 ・CPU:Intel Atom N270 又は N280
 ・グラフィック:GMA950
 ・無線:802.11b/g
 ・重量:1.06kg
 ・厚さ:2.5インチ
 ・米国での発売日:ブラックモデル=6月10日、他のカラーモデル=7月8日

【Mini 110:XP搭載モデル】
 ・メモリ:1GB
 ・ストレージ:160GB HDD
 ・その他:BroadcomのHD動画再生アクセラレータ搭載
 ・価格:329ドル

【Mini 110:Linux搭載モデル】
 ・メモリ:2GB
 ・ストレージ:250GB HDD
 ・価格279ドル

次に「Mini 1101」は、Windows XPまたはVistaを載せたビジネス向けバリエーションという位置づけだそうで、米国では6月1日より販売開始とのことで、詳細は引用元のEngadget Japaneseへ。

なお、エキサイトニュースによると、HPはアジアパシフィック&日本地域向けの発表イベントも行っており、それによるとHP Mini 110は5月28日より順次発売開始となっていますが、日本でも28日より発売開始なのかは未確認です。

【引用元】
 ・Engadget Japanese
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニノート関連(Eee PCなど) |

2009年05月22日

11.6インチ版Aspire oneの国内発売は6月5日


Engadget Japaneseによると、以前にAcerが海外で発表していた11.6インチのネットブック「Aspire one 751」の国内での発売は6月5日と正式発表されたそうです。

3496870180_5d395f6f6a.jpg

日本向けの基本スペックは下記の通り。

 ・ディスプレイ:11.6インチ (1366 x 768)
         LEDバックライト
 ・CPU:Atom Z520 (1.33GHz)
 ・メモリ:1GB DDR2 667/800MHzメモリ
 ・ストレージ:160GB 5400rpm HDD
 ・無線:802.11 b/g WiFi、Bluetooth v2.0+EDR
 ・その他:SD/MMC/MS/MS/xD対応カードリーダー
      30万画素ウェブカメラ
 ・OS:Windows XP Home
 ・厚さ:25.4mm
 ・発売日:6月5日
 ・店頭予想価格:3セルバッテリー/5万9800円
         6セルバッテリー/6万4800円
         (Office搭載モデルは約10,000円アップ)


詳細や製品画像は引用元のEngadget Japaneseへ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニノート関連(Eee PCなど) |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。