<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。
2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。
新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
・新URL:http://taisy0.com
・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0
なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。
新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。
Taisyo (2012.7.22)
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。
2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。
新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
・新URL:http://taisy0.com
・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0
なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。
新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。
Taisyo (2012.7.22)
記事一覧:ニュース:総合
確かに良いアイデアなんですがちょっと…
「Yonah改めIntel Core Duo」が早くも秋葉原で発売開始
GoogleもiTunesのライバルになる?!
Microsoftの従業員は「Safari」好き?!
続々と発表されるIntel Viiv搭載PC
「Yonah」がついに登場へ
ビル・ゲイツ氏の基調講演
Intelの新ロゴ
2005年 失敗した物TOP10
ラジオ人(?)「スティーブ・ジョブス」
Intelの新CPU 「Yonah」の価格
ipod,Mac miniに続いてXbox360搭載車
Dell Firefoxを標準搭載
Happy Birthday!!「ウェブブラウザ」
SONY、ipod nanoとの競争準備か??
ipod(Apple)、ウォークマン(Sony)に敗れる…
MicrosoftがOperaを買収??
ジョブス見つけた!!
初の「Yonah」搭載PC発表!
ジョブスは結局どこに…
2006年01月09日
確かに良いアイデアなんですがちょっと…
もうご存じの方もいらっしゃると思いますが、Akihabaranewsによると、SONYが全く新しいマウスを発表したそうです。
その名も「電話マウス」とでもいうのでしょうか…。
正式名はインターネットテレフォン「マウストーク」というらしいです。
Skypeでの使用を特徴としているらしく、開い受話器の様にしSkypeで通話相手を選ぶだけの簡単設定になっている模様。
しかし、良いアイデアだとは思いますが、今までSONYからするとちょっと…って感じの商品ですね…。
けど、ヘッドセットよりは見た目はマシかもしれません。
Skypeをご使用中の方、良かったらどうぞ。
2006年01月07日
「Yonah改めIntel Core Duo」が早くも秋葉原で発売開始
AKIBA PC Hotline!によると、先日に正式発表されたIntel Core Duo(Yonah)が秋葉原にて早くも発売が開始されたそうです。
気になる実売価格は以下の通り。
・「T2300」(1.66GHz)が32,340円
・「T2400」(1.83GHz)が39,354円
・「T2500」(2GHz)が56,490円
となっているそうです。
また、Core Duo最上位モデルの「T2600」(2.16GHz)とシングルコア「Core Solo」の「T1300」(1.66GHz)は6日の時点ではまだ店頭に並んでいないとのこと。


上記の写真の価格表を見ても分かる通り、最上位モデルの「T2600」は8万円以上し、やはりIntel iBookに搭載されるすると、「T2300」(1.66GHz)辺りのクラスになると思います。
また、Intel Mac miniにもこの「T2300」かIntel Core Soloの「T1300」(予価27,000円)辺りしか価格的にも難しそうですね。
まぁこれはiBookやMac miniなどの価格帯が現状のままであればの話ですが、昨日から今日にかけてAppleのIntel Macについての情報がかなり出てきており、新機能などが搭載されるかもしれないので、その辺りの動向によっては現状より高くなる可能性はありますね。
参考記事:AKIBA PC Hotline!
2006年01月06日
GoogleもiTunesのライバルになる?!

分かっている詳細はCBS、NBA他の供給者からのビデオを提供することのみで、価格などはわかっていないそうです。
しかし、AppleのiTunesに良く似た物になるのではないかとも予想されています。
また、このダウンロードサービスはGoogle Earthのようなデスクトップアプリケーションになるのか、WEBアプリケーションになるのかも分からないとしています。
まだ投稿時では未発表のため、この話が本当かどうかは分かりませんが、とうとうGoogleもダウンロードサービスへ参入ですか…。
しかし、現在の情報ではビデオのみのようなので、iTunesやマイクロソフトのURGEとはちょっと違ったものになるのかもしれませんね。
また何か新しい情報があればお伝えします。
2006年01月05日
Microsoftの従業員は「Safari」好き?!

それによると、まずRory Blytheという者はIE7の新機能が不足しており、恥ずかしいと認めたそうで、現在のIEが恐ろしく時代遅れだとも語っているようです。
また、IEコンポーネントを使用したフリーのタブブラウザが出回っているのになぜ本家のIEは遅れているのかに嫌気が差しているそうです。
ちなみに、このRory Blythe氏の現在のお気に入りのブラウザはAppleの「Safari」だそうです。
また、Windows Liveの開発者でもあるDare Obsasanjo氏は、10年の間IEは革新していないと述べ、現在のMicrosoftの考えや方針について異論を唱えているそうです。
確かにIE7を使った私の感想としてもまず最初に思うことは「使い難い」ということですね。
IE7ではタブブラウジングも搭載され、Firefoxなどに近づいてはいるものの、どこかFirefoxやSafariと比べると使いにくい感じがしてたまらないのです。
細かいところまでは試用してないので、比較出来ないですが第一印象でその調子なので、今後もIE離れは続くとみて間違いないと思います。
しかし、以前からチラホラ聞いてますが、Microsoft社内にはMac使いが多数いるそうですね…。
2006年01月05日
続々と発表されるIntel Viiv搭載PC
IT Proにも「Intelの次世代技術を搭載したパソコンが次々と公開」と特集が組まれていますが、またEngadgetに気になるPCが載ってましたので紹介します。

これは5日より開催のCESの記者向け先行公開によって明らかになったものですが、名前を「Kapsel Media Center PC」といい、小さいながらもWindows Media Center搭載で、Intelの新しい家庭のリビングルーム向けプラットフォームの「Intel Viiv」を搭載しており、CPUは未確認だが恐らくデュアルコアのYonahとのこと。
本体は陶器で出来ており、サイズは10.6×9.1 x 3.0インチで、縦置き及び壁掛けも可能だそうです。
発売に関しては何も記載されていないものの、今後もこういったデザインに凝ったPCが出てくることを願いますね。
来週のMacworld Expoも楽しみですが、まずはCESが先ですね。
2006年01月03日
「Yonah」がついに登場へ

この中にはモバイル向けのデュアルコアCPU「Yonah(コードネーム)」も新たに追加されており、「Yonah」が正式にリリースされたことがわかる。
また、Intelは5日に開幕するInternation CESで、ポール・オッテリーニCEOの基調講演を予定しており、「Yonah」の正式発表をするだろうと噂されている。
価格については先日「Intelの新CPU 「Yonah」の価格」でお伝えしたのとほとんど代わりはないみたいです。
2006年01月03日
ビル・ゲイツ氏の基調講演

現地時間の1月5日〜8日までラスベガスで行われる「2006 International Consumer Electronics Show(CES)」で、Microsoftのビル・ゲイツ氏が基調講演を行うそうです。
日時は1月5日の午後6時半からとのこと。
何を発表するかなどは分かっていないものの、MicrosoftはホームネットワークなどDVRやPVRとの連携などが今回のCESでの重点面となっているようですので、その辺りについての何らかの発表があるのではないでしょうか?
2005年12月31日
Intelの新ロゴ
既知のことかもしれませんが、Intelがロゴを年明けから変更しますが、下の画像がその新しいロゴになります。


ちなみにロゴに付いている「Leap ahead」を直訳すると「飛躍する」(自信ないですが…)とでもなるのでしょうか…。
まぁ2006年は新CPUの発表、Viivプラットフォーム、Appleとの提携などIntelにとっては飛躍の年になると思うのでこういったロゴが付けられたんだと思います。
2005年12月31日
2005年 失敗した物TOP10
ExtremeTechにて、PC業界で2005年に失敗した物を10個発表しています。
その失敗した物とは以下の通り。
1,BTX規格(Intelが2003年に発表した、マザーボードの規格)
2,WMV-HD(Microsoftが開発したハイビジョン画質の動画技術)
3,High Fidelity Digital Audio
4,Windows XP Professional x64 Edition
5,高解像度の光学ドライブ
6,コピープロテクト音楽CD
7,ipodのライバル製品
8,家庭内のデジタルネットワーク
9,Google Gmailサービス
10,デュアルグラフィックカード
2005年12月30日
ラジオ人(?)「スティーブ・ジョブス」
MacDeilyNewsによると、RadioDailyNews.com, "The Daily Voice and Journal of Broadcasting"はAppleのCEO「スティーブ・ジョブス」を"Radio Person of the Year"(直訳:その年のラジオ人)に選んだそうです。
この賞はラジオ産業で2005年に著しいリーダーシップ・スキルを示しただけでなく、2006年以降も多大な影響を残した人に与えられるそうです。
ラリー・シャノン(RadioDailyNews.comの出版者)は「ipodは最初ラジオ業界にとって最大の敵だった」と言います。
しかし、「後にラジオ放送局にユニークで価値のある流通経路を供給しました。それは世界中でのPodcast、ウェブサイトへのラジオ局の追加などがある」と述べ、スティーブ・ジョブスを選んだ理由を示しています。
確かにipod(iTunes)によってPodcastの普及に加速を促したのは誰が見ても分かることですね。
しかし、年末になると「その年の〜〜な人」っていうコンテスト多過ぎじゃないですか?!
2005年12月30日
Intelの新CPU 「Yonah」の価格

2005年12月29日
ipod,Mac miniに続いてXbox360搭載車

そのコンセプトカーの名前は「URGE」といい、駐車するとXbox360が起動し、ドライバーは運転席で座ったままPGR3(プロジェクト ゴッサム レーシング 3)をすることが出来るそうで、実際のハンドル、ブレーキペダルなどを使用してゲームが出来、ゲーム画面は7インチのLCDスクリーンに表示されるそうです。
ちなみにこのコンセプトカーは1月9日に行われるデトロイト・オートショーにて展示される予定とのこと。
最近はMac miniまでも車に搭載する人がいると感心していたら、次はXbox360内蔵ですか…。
実際のハンドルやアクセルなどがゲームに使えるというのは新しい発想ですが、画面小さいですし、車止めてゲームしてる光景を想像するとちょっと間抜けな感じもしません??
実際、販売までは至らないと思いますけど…(;・∀・)
2005年12月28日
Dell Firefoxを標準搭載

しかし、MozillaとDellは公式に協定を発表していません。
またInternet Explorer(以下IE)と一緒に入っているのか、IEの代わりに入っているのかは明らかにはされていないようです。
IEがないとWindows Updateが出来ないので、入っていないということはないはずだと思いますが、それ以外では必要ないんですがね…。
HPも10月にNetscapeの搭載をオプションとして発表したので、今後もこういった動きは続くのかもしれませんね。
2005年12月27日
Happy Birthday!!「ウェブブラウザ」

1990年にTim Berners-Leeによって人々がインターネットに接続することを目的にワールドワイドウェブ(World Wide Web)という最初のウェブ・クライアントが書かれたそうです。
私自身World Wide Webという言葉は知ってましたけど、歴史までは知りませんでした(;・∀・)
インターネットに初めて触ったのが7〜8年前なんですが、15年も前からあったなんて全然知らなかったですね…。
みなさん知ってました??
まぁ少し遅れましたけど、
「Happy Birthday!! Web Browser」
でした…。
2005年12月26日
SONY、ipod nanoとの競争準備か??
macnews.net.tc経由ですが、ドイツ語ページのheise.deによると、韓国のSamsungがSONYへ大量のNANDフラッシュ・メモリー(ポータブルミュージックプレーヤー向けメモリ)を供給する契約を契約を来年初めに締結する見通しだと伝えています。
ちなみにSONYは8GB以上のメモリーを望んでいるようで、その量はApple向けへの供給量を上回る量だそうです。
供給量については、AppleはSamsung以外にも多数のメモリーメーカーから供給の契約をしているので、Samsungだけでみた場合のみ上記のような結果になってしまうのだと思うのですが…。
また、macnews.net.tcではこれは直接Appleのipod nanoの脅威にないだろうとしているものの、昨日にApple幹部がSONYへ引き抜かれたという報道もあったので、いよいよSONYもプライドを捨てて本腰をいれようとしているのでしょうか??
しかし、8GB以上って…どんな物を出してくるのかがちょっと気になりますね。
来年はちょっとだけSONYにも注目といったところでしょうかね…。
追記:
記事をアップしようとしたら、いつもお世話になっているBlog!NOBONさんトコでもアップされてまして、日本の産経Webにも載ってるみたいです(;・∀・)
2005年12月25日
ipod(Apple)、ウォークマン(Sony)に敗れる…

その順位は以下の通り。
1位.Sony Walkman TPS-L2 (1979)
2位.Apple iPod (2001)
3位.(Tie) ReplayTV RTV2001 and TiVo HDR110 (1999)
4位.PalmPilot 1000 (1996)
5位.Sony CDP-101 (1982)
6位.Motorola StarTAC (1996)
7位.Atari Video Computer System (1977)
8位.Polaroid SX-70 Land Camera (1972)
9位.M-Systems DiskOnKey (2000)
10位.Regency TR-1 (1954)
2005年12月24日
MicrosoftがOperaを買収??

Microsoftの内部の人の話では、MicrosoftとGoogleの両者でOperaを奪い合ったのだが、最終的にはMicrosoftの方が優位になり、Operaを得たと語っているそうです。
そして近く、Microsoftより正式な発表があるだろうとのこと。
しかし、Meowin.netではこの報道を根拠がないと否定しており、Opera社のCEOもこれに対して否定発言をしているそうです。
まだ正式な情報はなくホントかどうかも分かりませんが、もし本当だとするとInternet Explorer7はどうなるんでしょうか?
確かにIE7よりはOperaの方が使いやすいので個人的にはOpera搭載の方が嬉しいのですが、Microsoftの傘下に入るとなるとあまり良い方向には進まなそうな予感もしますが…。
私個人的にはこれは嘘だと思っているのですが、もう少し様子見でしょうか…。
2005年12月20日
ジョブス見つけた!!
APPLE LINKAGEさん経由ですが、昨日の記事で「ジョブスは結局どこに…」ってのを書きましたが、The iPod Observerによると、「Person of the Year 2005(年の人)」の中で「People Who Mattered 2005(2005年の重要人物)」に選出されたそうです。

「Person of the Year 2005(年の人)」には昨日もお伝えした通り、U2のボノとマイクロソフトのビル・ゲイツ夫妻が選ばれたんですが、同じくノミネートされてたスティーブ・ジョブスは選ばれなっかたですし、結局投票結果は何位だったんだろうと思ってました。
まぁ最終的には「People Who Mattered 2005(2005年の重要人物)」に選ばれ、見つかって良かったです。
2005年12月19日
初の「Yonah」搭載PC発表!
ITmediaやPC Watchなどでも報じられてますが、NECが来年初頭にIntelよりリリース予定のデュアルコアCPU「Yonah」及び「napaプラットフォーム」を始めて搭載したノートパソコンを発表しました。
モデル名は「LaVie RX」(LR900/ED)で、クロック数は1.66GHzだそうです。
ちなみに店頭予想価格は225,000円前後。
そこでITmediaではこの「LaVie RX」を他のPentium搭載PC比較し、ベンチマークテストを行っていました。
ベンチマークの結果は相変わらず「Yonah」はパワフルなようで、Pentium 4 630(3GHz)を遥かに凌ぐ結果が出ています。
ベンチマークの詳細はこちらへ。
この初のYonah搭載PCの発表で、今後は各社から続々とYonah搭載PCが発表されるでしょう。
これでAppleのMacworld ExpoでのiBookやMac miniなど発表の可能性がちょっと現実味を帯びてきましたね。
しかし、上記の「LaVie RX」(LR900/ED)で22万5000円(Office搭載)するのだから、iBookの価格帯からするとiBookはシングルコア版のYonahになってしまうのでしょうか?
シングルコアのYonah情報はまだあまり無いので、どの程度のパワーかは分かりませんが、シングルコアになってしまうとすれば残念ですね。
2005年12月19日
ジョブスは結局どこに…

・Apple社CEOのスティーブ・ジョブス
・ジョージ・ブッシュ大統領
・ハリーポッター著者のJ.K Rowling
・U2のボーカルのボノ
・Microsoftのビル・ゲイツ夫妻
・ハリケーンなどの大自然
などがノミネートされてました。