<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


記事一覧:Windows Vista:ニュース

2006年12月07日

ベータテスターへのWindows Vista RTM無償提供について


ubiqs.gif以前からちょこちょことお伝えしているTechnical Beta Program参加ユーザーでフィードバックを 1 件以上且つ、インストールサーベイへの回答 1 件以上を満たしているテスターへWindows VistaのRTMビルドを無償提供してくれる件ですが、さっきMicrosoftからメールが来て、やはり日本のテスターへの提供も英語版のみとのこと…。

参加されている皆さんにも同様のメールが来てると思いますので、まずはご報告まで…。

 hideさん、教えて戴きサンクスですm(__)m
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年12月07日

Windows Vista、早速クラックされた模様…


ubiqs.gifGIGAZINEによると、企業向けにリリースされ、1月30日の一般向けリリースを待つばかりとなったWindows Vistaですが、そのVistaに搭載されている新型のアクティベーションが既に破られた模様。

クラッカー達はベータ版の頃から活動を開始し、RTMがリリースされた頃にはほぼ確実に動作可能になていたとのこと。
また、正規版も同様の手法でクラックされてアクティベーション解除が可能になるツールが海外で出回り始めているそうです。

GIGAZINEさんも実際に試したわけではないので、日本語環境で本当にアクティベート可能なのかどうかは不明の模様。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(6) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年12月06日

Outlookと連携可能なSidebar Gadgetが2個リリース


Windows Vista Team Blogによると、MicrosoftよりWindows VistaのSidebar向け「Outlook Tasks Gadget」「Outlook Upcoming Appointments Gadget」がリリースされています。

両方ともRC1以降に対応ですので、良かったらどうぞ。
(未確認ですが、英語版のみと思われます)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年12月05日

Windows Vistaの天気ガジェットが日本でのサービス開始


s-20061204102747.jpg一つ前の「UniveRSS」の記事でTBを頂いたYuya Yamaki’s blogさんトコを見て知りましたが、Windows VistaのSidebarに標準で搭載されている"天気ガジェット"の日本でのサービスが開始されたようですね。

ちょっと前にWin機の方が故障した際にHDDを換装したため、現在はVistaを入れて無いので知りませんでした(汗)

もうご存知の方も多いかとは思いますが、ご報告まで…。

 【参考元 & 画像引用元】
  ・[Vista]天気ガジェットがついに日本でもサービス開始
   (Yuya Yamaki’s blogさん)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年12月05日

MS、Windows Vista向けに3D RSSリーダーをリリース


Neowin.netによると、MicrosoftがWindows Vista向けに3D表示なRSSリーダーUniveRSSをリリースしたそうです。

img_universs1.jpg  img_universs2.jpg


ちなみに必要スペックはWindows VistaとWindows Vista Premium Ready PCで、そのスペック以下の通り。
  ・1 GHz 32-bit (x86) or 64-bit (x64) processor
  ・1 GB of system memory
  ・Support for DirectX 9 graphics with a WDDM driver,
   128 MB of graphics memory (minimum), Pixel Shader 2.0
    and 32 bits per pixel.

私は試用してないので、どういった感じなのかはレビュー出来ないですが、Vista入れてるは良かったらどうぞ。
(ダウンロードすらしてないので、何かあったら情報求みます)

【追記】
その後、TB頂いたYuya Yamaki’s blogさんが試用しておられ、簡単に使用感を書かれていますので、そちらもご参考あれ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | Windows Vista:ニュース |

2006年12月02日

Windows VistaのTVCM


GIZMODOが、Windows VistaのTVCMを紹介してました。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年11月30日

Windows VistaとOffice 2007の企業向けライセンス提供開始


ubiqs.gif流れ者さんやSAPAIAさんから戴いていたコメントでは、昨日より一部提供されていたようですが、ITmediaによると、Microsoftは現地時間の30日に、Windows Vistaと2007 Office Systemの企業向けライセンス提供を正式に始めたとのこと。

ちなみにWindows XP以来5年ぶりで、一般ユーザー向けには来年1月30日に同時発売される。

また、現時点で国内の57の企業・組織が新製品の採用を表明しているそうです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(3) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年11月30日

Windows VistaとOffice 2007の新しいウェブサイト


logo_bt_vista.jpgBink.nuによると、Microsoftが新たにWindows Vistaと2007 Office Systemのウェブサイト"Power Together"を起ち上げています。

私も全てを見てないので、詳細は不明ですが、VistaやOffice 2007についてのWebcastなんかも聞くことが可能な模様。

 ・Power Together

【追記】
その後、Engadget Japaneseでも報じられており、このサイトではイクロソフトの広告・解説動画を見るだけでVista BusinessまたはOffice 2007 Proがもらえるというキャンペーンが行われているとのこと。

ちなみに対象者はアメリカ在住の方のみで、登録したあと、最低3本のウェブキャストまたはバーチャルラボセッションを視聴するだけで、6-8週間後にはちゃんとしたライセンスつきのVista DVDが送られてくるそうです。

アメリカ在住の方はチャンスですよ!!
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | Windows Vista:ニュース |

2006年11月29日

ベータテスターへWindows Vista日本語版の無償提供開始(訂正)


ubiqs.gif流れ者さんから戴いたコメントによりますと、今日の明け方頃からeOpenでバグを最低1件報告したテクニカルベータテスターへ向けWindows Vista 日本語版の無償ダウンロード提供を開始した模様。

先日、hideさんが直接Microsoftへ聞いた時点では、日本語版はリリースせず、英語版のみとのことでしたが、変更されちゃったんでしょうか、それとも秘密だったのか…。

ちなみに、現在のところ分割CD4枚組でのリリースで、BusinessとEnterpriseが用意されており、Business版はリンク切れで、Enterprise版もCD1はリンク切れだそうです(笑)

また、話は変わりますが、JCXP.netによると、「Office Project Server 2007」「Office Groove Server 2007」「Office Forms Server 2007」がMSDNとTechNetで配布開始されたようです。

なお日本語版もリリースされてるとのこと。

Thanks! 流れ者さん

【追記】
どうやら私の勘違いだったようで、流れ者さんはテクニカルベータテスターではなく、SA(ソフトウェアアシュランス)ユーザーとのこと。

ですので、上記の内容はバグ報告をしたユーザーにVistaが無償で提供される件とはまったくの無関係で、ダウンロード提供開始の件は、SAユーザーへのダウンロード提供が開始されたということです。
また、無償提供の件に関しては、下記の関連エントリに書いているhideさんが聞かれた内容の方が正しいと思われます。

私の勘違いで、誤った情報を提供してしまったこと、お詫び申し上げますm(__)m

 【関連エントリ】
   ・ベータテスターへの"Windows Vista"無償提供の詳細
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(13) | TrackBack(3) | Windows Vista:ニュース |

2006年11月27日

ベータテスターへの"Windows Vista"無償提供の詳細


ubiqs.gifちょっと前にWindows Vistaのテクニカルベータテスターで、バグを最低1件でも報告ツールを使い報告したテスターにWindows Vista RTMが無償提供されるとお伝えしましたが、その後、報告したがメールが来てないテスターなど、イマイチその条件などについては明らかにされていないままでしたが、いつもお世話になっているhideさんが、直接ベータ事務局へ聞いてくれたようで、コメントにて情報を頂きました。

その内容は以下の通り。
本件ですが、US で実施されたプログラムとなり、日本のベータプログラムにご参加いただいた方に対してどのように実施できるか現在検討中でございます。

現在確認できていることとしては、日本でこのプログラムを実施しても提供できるビルドは英語版のみとなります。こちらは日本を含め全世界共通で英語版のみということになっております。

ここで提供されるライセンスはサポート対象外であり、さらにベータユーザー様個人に対しての1台分の提供となります。ライセンス条項に記述されている「インストールおよび使用に関する権利」ならびに「ライセンスの適用範囲」を超えてのご利用は、申し訳ありませんができません。 (ベータビルドは、評価目的のものでしたので、これらが認められていました。)また、このプログラムの日本での実施は現在まだ確定しておりません。

上記の通り、もし無償で提供されたとしても英語版のみの提供のようです。

また、これまでの情報をまとめると、提供されるのはBusinessもしくはUltimate Editionで、報告ツールを使用しバグを報告してないとダメで、現在この件でメールが来ているテスターはUSのベータプログラムへ参加していたテスターと思われます。
(CPPでのテスターは対象外)

日本のベータプログラムでの実施はどういった条件になるのかは分かりませんが、私はVistaについては報告ゼロなので、期待できなさそうです(汗)

Thanks! hideさん 

【関連エントリ】
  ・Microsoft、ベータテスターへVistaを無料で提供
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年11月26日

Windows Vistaに搭載される壁紙集


ubiqs.gifGIGAZINEさんが、Windows Vista RTMに含まれている壁紙54種類をダウンロードできるサイトなどを紹介してました。

全54種類は下記のサイトから個別にダウンロード可能です。

 ・Yahoo! Photos - Vista (RTM) Wallpaper Set

また他に、こちらでも配布されています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年11月22日

Windows Vista対応支援センター発足&互換性情報サイト開設


ubiqs.gifInternet Watchによると、MicrosoftがWindows Vistaへのアップグレードを検討する消費者を対象に、PCやアプリケーションとの互換性に関する情報をまとめた"Webサイト"を開設し、さらにVista対応製品を提供する開発者向けに"Windows Vista対応支援センター"も発足したとのこと。

互換性情報サイトは、Vistaが標準サポートする周辺機器の情報のほか、PCやアプリケーション、周辺機器メーカー各社による対応情報が掲載されており、現時点では、21社が16,000以上の製品情報を登録しているそうです。

また、自身のPCがどれだけVistaに対応しているかを判別する"Windows Vista Upgrade Adviser"の日本語版も2007年1月にはリリースされるとのこと。

なお、Windows Vista対応支援センターは12月1日より開設予定で、詳細は下記リンク先より。

 Windows Vista対応支援センター(ニュースリリース)
 ・Windows Vista 互換性情報サイト
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年11月21日

MSDNサブスクライバダウンロードにWindows Vista(JPN)が登場


ubiqs.gif先日に英語版がまず登場し、当初は64Bit版もあったのだがその後削除され、32bit版のみになってたりとバタバタしているWindows VistaのRTM版ですが、本日、MSDNサブスクライバダウンロードにもWindows Vista RTMの日本語版が登場した模様。

ちなみに現在のところは、英語版と同じく32bit版のみのようです。

【追記】
あざらし君さんに貰ったコメントによると、同日にTechnetサブスクライバダウンロードにも登場した模様。

Thanks! あざらし君さん
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年11月19日

Microsoft、ベータテスターへVistaを無料で提供


ubiqs.gifMSFNNeowin.netなどによると、Microsoftはベータテスターの中で少なくとも1つ以上のバグを報告したテスターへ向けメールを配信したようで、そのメールには感謝の言葉と共にWindows VistaのBusinessもしくはUltimate Editionが無料で提供するといった趣旨のことが書かれていたとのこと。

ちなみに私もベータテスターですが、IE7などは報告した覚えがありますが、誠に恥ずかしながらVistaは一度も報告していないためこのメールは来てないです(汗)

【追記】
その後、Hideさん、あざらし君さん、PC356さん、shakeさん、huroさんにコメントを頂きましたが、このメールが来る条件がハッキリしてない模様。

また、ZDNetが同様の内容のニュースを伝えています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(12) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年11月17日

Windows Vista RTM、ConnectやTechNet Plusでもリリース


ubiqs.gif本日、英語版のWindows Vista RTMがMSDNへリリースされたことをお伝えしましたが、あざらし君さんに頂いたコメントによると、TechNet Plusサブスクリプションでもリリースされたそうです。

また、Neowin.netによると、Connectのサイトにも翌日にはアップされるだろうとのこと。

私もConnectのテスターですが、RTM移行時のMicrosoftからのメールには、Connectのユーザーには多分リリースされないとのことだったので、リリースされれば嬉しいのですが…。

ちなみに、このWindows Vista RTMは先日流出したバージョンとはまた違うものだそうです。

 【関連エントリ】
   ・Windows Vista RTMがMSDNに登場
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(9) | TrackBack(1) | Windows Vista:ニュース |

2006年11月17日

Windows Vista RTMがMSDNに登場


ubiqs.gif以前からの情報通り、Bink.nuによると、本日、MSDNにWindows Vista RTMが登場した模様。

ファイルの詳細は以下の通り。
File :en_windows_vista_x86_dvd_X12-34293.iso ISO-9660 DVD Image

File Size :2555 MB

SHA-1 Hash :
b71e04564ca22e4d9928e59298eff87cf62b382b

Description
This single download includes the following Windows Vista editions:

Windows Vista Business
Windows Vista Business N
Windows Vista Home Basic
Windows Vista Home Basic N
Windows Vista Home Premium
Windows Vista Starter
Windows Vista Ultimate
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(5) | TrackBack(1) | Windows Vista:ニュース |

2006年11月14日

Vistaに搭載される"Motion Desktop"のムービー


コアさんからコメントにて情報を頂いたのですが、Windows Vistaに搭載される動く壁紙こと"Motion Desktop"の動いている動画がありましたので良かったらご覧下さい。


【関連エントリ】
  ・Vistaの動く壁紙の正式名は"Motion Desktop"

Thanks! コアさん
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年11月11日

Windows Vista RTMがウェブへ流出


ubiqs.gifPrince’s Blogによると、先日RTMへ移行したWindows Vistaが早速ウェブに流出したそうです。

詳しいことは述べませんが、相変わらず早いですね…(笑)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(6) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年11月11日

Windows Vista RTMのスクリーンショットギャラリー


ubiqs.gif先日もWindowsITProにてスクリーンショットが掲載されていることをお伝えしましたが、Neowin.netにもWindows Vista RTMのスクリーンショットギャラリーが掲載されていますので、良かったらどうぞ。

 ・Windows Vista RTM Gallery/サムネイル表示

 【関連エントリ】
  ・Windows VistaもRTM移行&発売日も正式発表

【追記】
いつもお世話になっているALさんからコメントを頂き、いつもお馴染みのWinFutureでもスクリーンショットが公開されています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年11月10日

VistaとXPのシステム音&新しい壁紙


8日にRTMへ移行したWindows Vistaですが、そのVistaのシステム音とXPのシステム音を比較したビデオ(といっても音声だけですが…)がありました。


また、RTMへの移行に伴い、壁紙も新たに追加されてるようで、その3つは下記の通り。

 ・壁紙1  ・壁紙2  ・壁紙3
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(5) | TrackBack(2) | Windows Vista:ニュース |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。