<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


記事一覧:Windows Vista:ニュース

2006年07月15日

”VistaBootPro 2.0 Beta"リリース


VistaBootPro.jpg7月14日付けでPROnetworksより"VistaBootPro 2.0 Beta"がリリースされています。

このVistaBootProですが、v1.0のリリース時に当ブログでもお伝えした通り、Windows Vista Boot Configuration Data (BCD)の構成を変更したり、名前を変更したりとBootloaderに関する各種設定を簡単に変更することが可能となっています。

また変更点は、UIの変更やVista Beta2とBuild5456に正式対応などとなっているようです。

ダウンロードは下記リンクよりどうぞ。
 
 "VistaBootPro 2.0 Beta"公式サイト
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年07月14日

Windows Vistaの新たな臨時Buildは今週中にもリリース


ubiqs.gifJCXP.netによると、MicrosoftはWindows Vista Build5456リリースの数日後の時点で既に次の臨時Buildを今週中にリリースする計画を立てていたとのこと。

この臨時BuildのBuild番号は分かっていないのですが、ベータテスターやTechNet加入者などにリリースされるそうです。
また、新しいAero Basicというテーマが搭載されているとのこと。

今週中っていっても現地時間でも残り2日…。
今晩くらいにでも出るのだろうか…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年07月13日

Microsoft、Windows Vista Beta2 評価キットをプレゼント


ubiqs.gifMicrosoftが先日に配布が終了したWindows Vista Beta2を含むWindows Vista Beta2 評価キットを先着10,000名にプレゼントするキャンペーンを開始しています。

このキットはWindows Vista 日本語版 ベータ 2 DVD (32-bit と 64-bit の 2 種類) に、企業向け展開ツール Business Desktop Deployment 3.0 Betaが同封されており、登録した人先着10,000名には8月上旬に届くみたいです。
(ちなみに私も一応登録…汗)

私はOffice2007のBeta2をパッケージ版で頂いたのですが、結構きちんと梱包されており、多分このキットもトールケースか何かに入っているかもしれませんね。
既にBeta2をダウンロードした人も貰えるものは貰っておいた方が良いかもです(笑)

多分、有料のパッケージ版が売れ残ったためだと思いますが…(爆)

登録は以下のリンクよりどうぞ。
 ・http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/beta/default.mspx
 ・Windows Vista Beta2 評価キット申し込みページ
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(7) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年07月12日

Windows Vistaは20%の確率で遅れる可能性があり


ubiqs.gif本日、ITmediaなどで"1月にVista提供開始の確率は「80%」"とビル・ゲイツ氏が語った内容が報じられていますが、逆に言えば20%もの確率で遅れると言うことになりますね…(汗)
(20%って結構高い確率だと思うのですが…)

また上記とは話が変わりますが、Neowin.netによると、お馴染みMicrosoft CEOのポルマー氏が次期Windowsのリリースには今回(VistaとXP)のリリース間隔ほど長期にはならないだろうと述べたそうです。

現行のWindows XPが最初に登場したのは2001年10月なので、Windows Vistaまで約5年ちょっとかかったことになります。
ポルマー氏の話が本当に実現するなら2〜3年で次期Windowsが出るんでしょうか??
次期WindowsはVistaと平行して開発されているようですが、ユーザーとしてはこれだけ遅れ遅れになっているのでそう言われても疑いの目で見てしまいますよね…(汗)

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(3) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年07月12日

Windows Vista Build 5466のスクリーンショット


ubiqs.gifWinFutureにて、臨時Buildと思われる"Windows Vista Build5466"のスクリーンショットが多数公開されています。

現在ベータテスター向けにリリースされているのはBuild5456ですが、このBuild5466ではインターフェイスに多少の変更が有るだけで、内容は特に大きな変化は内容です。

WinFutureには全部で54枚もスクリーンショットがアップされているので、よかったらどうぞ。

 Windows Vista Build5466のスクリーンショット
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年07月10日

Windows Vista RC1をダウンロードするための準備


ubiqs.gif先月末で終了したWindows Vista Beta2 CPPですが、これに登録しBeta2をダウンロードした人は自動的にRC1もダウンロード可能になると解釈されてきましたが、Windows Vista Team Blogによると、Windows Vista Beta2 CPPをインストールし14日以内に起動していなければRC1がダウンロード可能とならないそうです。

ということなので、ご注意を…。

【追記】
つぶさんからのコメントによりますと、起動ではなく、ライセンス認証までしなければならないということだそうです。

ちょっと翻訳に自信が無かったもので…(汗)

Thanks!! つぶさん
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(6) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年07月10日

Windows Vistaに搭載のPC性能評価ツールを修正


ubiqs.gifこの件、今週末より海外のサイトでは見掛けていましたが、なんせ私の翻訳力では翻訳が出来なかったため掲載しませんでしたが(汗)、本日のCNET JAPANにて報じられていました。

CNET JAPANによると、Microsoftはハードウェアメーカー各社からの不満をうけ、Windows Vistaに搭載されているPC性能の評価ツール"Windows System Performance Rating"を書き直したとのこと。

まず名称が”Windows Experience Index”へ変更され、多数の面で改善されているようですが、主な内容について記載するとかなり長くなるので、内容はCNET JAPANを参照して下さい(汗)

ちなみにまだまだ試行錯誤を繰り返しているようで、これについては製品が出るまでどうなるのか分かりませんね。

 MS、Vista向けPC性能評価ツールを修正--提携メーカーの不満解消なるか?
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年07月09日

WIndows Vista Beta ISOをDVDに書き込む場合は1倍速で…


ubiqs.gifJCXP.netによると、Microsoftは、Windows Vista ISOをダウンロード後にDVDメディアへ焼く場合に、書き込み速度を1倍速又は2倍速辺りの低速で書き込みして欲しいとの警告をし始めたそうです。

これはBeta2のリリース後にインストール出来ないといった報告が多数寄せられたのですが、その原因のほとんどがDVDへの書き込み時に何らかの問題が発生したために起こっていた現象だと分かったためだと思われます。

ちなみにこの警告は一般にはリリースされていないBuild5456.5のリリースノートに記載されていたとのこと。

私は今までに10数枚焼いた記憶が有り、ちなみに全部4倍速で焼きましたが、今のところ問題は無しです。
書き込み速度も問題だが、DVDメディア自体に問題があるのかもしれませんね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(3) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年07月08日

Windows VistaでAeroが使用不可時の新テーマが明らかに…


Windows Vista Team Blogによると、Windows VistaでAero Glassが使用できない場合のテーマが明らかになったそうです。

今までAeroを使用しないか、使用出来ない場合は、Aeroの透明化が無くなっただけのようなシルバーを基調としたテーマが使用されていましたが、これは仮のテーマだったみたいで、新たにAeroを使用出来ないユーザーのための新テーマ"Windows standard"が明らかになりました。

Aero Glass and no Aero.jpgまず右の画像を見て頂ければ分かると思いますが、Aero・Aero使用不可の場合のテーマ(前)・Aero使用不可の場合のテーマ(新Windows standard)の3つが比較されています。
新テーマは透過していないのですが、Aeroのような感じに見えますね。

また、"Aero"(左)と"Windows standard"(右)のデスクトップ全体図のスクリーンショットも下記にアップしてますので、参照して下さい。

Aero Glass1.jpg  no Aero Glass1.jpg
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(3) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年07月06日

Vistaで今までに報告されたバグは"27479"件(7月3日現在)


Longhorn BlogのRobert McLaws氏のレポートによると、7月3日までに発見されたWindows Vistaのバグの数は"27479"件とのこと。

下記のグラフを見れば分かりますが、各Beta版やCTP版のリリースに合わせてバグの報告数が上がっています。
(Build5259だけはTAP構造でリリース数は少ないため、バグの報告も少ない)

Vista.Bugs.StatusTotals.png Vista.Bugs.DailyCount.png

ちなみに平均すると1日に81件のバグが報告されているようで、他にもこのレポートをしてて下記のようなことが分かったそうです。
・Beta2以降と12月と2月のCTPの間隔を例外として、大体6週間ごとに
 リリースされている。
・各Beta版のリリース後、毎回24時間以内に少なくとも200件のバグが報告
 されている。
・CPPのリリースが期待通りのフィードバックが得られている。


以上、元ネタにはもっとグラフがあり、もっと色々と書かれていますが、簡単に分かりやすくまとめるとこんな感じです(汗)
リリースまでにはどのくらいの数字になるんでしょうか…
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年07月01日

"nForce Windows Vista Beta2 Driver 2"リリース


nvidia.gif先日の6月29日付けでNVDIAよりWindows Vista Beta2向けのnForceドライバがバージョンアップされリリースされています。

ダウンロードは下記のリンク先よりどうぞ。
 Beta Driver - nForce − Windows Vista x86 Beta 2
 ・Beta Driver - nForce − Windows Vista x64 Beta 2

ちなみにインストールはデバイスマネージャから個別にドライバのアップデートをしなければならないようです(汗)
詳細は英語ですが、上記各ダウンロードページにあるInstallation Instructionsのリンク先を参考にどうぞ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年06月30日

Office2007またリリース延期&Windows Vista β2提供終了


Office2007.jpg本日のITmediaにて伝えられていますが、Microsoftが6月29日、テスト中に顧客から寄せられたフィードバックをもとに改善を図るために業務用ソフトOffice 2007のリリースが遅れると明らかにしたそうです。

そのため、Office 2007の企業向けリリースは、これまで目標としていた10月ではなく、2006年末となり、一般向けのアップグレードも、これまでの目標だった1月から、2007年初頭にずれ込むとのこと。

Vistaもまた遅れそうな予感…(汗)

また、他の記事ではMicrosoftがWindows Vista Beta2の提供を6月30日で打ち切る方針だと伝えられています。

ちなみに今すぐダウンロードを始めれば、公開中止になってもダウンロードは可能ですが、7月14日にはダウンロードのための設備そのものが撤廃されるそうです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(8) | TrackBack(1) | Windows Vista:ニュース |

2006年06月29日

Windows Vista ソフトウェアコンテスト


Microsoftが、Windows Vista 向けのソフトウェアコンテストWindows Vistaソフトウェアコンテスト 〜 ガジェット & Windows Presentation Foundation 〜を 7 月中旬から開催するそうです。

詳細は以下の通り。
  応募方法および期間: http://www.vistacon.jp/にて7月中旬に発表
  結果発表:2007年1月予定
  募集部門:以下の5部門で構成
    ・Windowsサイドバーガジェット部門
    ・Windowsサイドショーガジェット部門
    ・Windows Liveガジェット部門
    ・WPFローカルアプリケーション部門
    ・WPF Webコンテンツ部門


vista_contest.jpg
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年06月28日

Windows Vista Beta2とLonghorn Server Beta2をアップデート


ubiqs.gif本日、MicrosoftよりWindows Vista Beta2とLonghorn Server Beta2向けにアップデートファイルがリリースされています。

主な改良点は、インターネットプロトコル(IPsec)もしくはWindows Firewallによりシステムクラッシュを引き起こす問題を解決するそうです。
(ちょっと翻訳に自信なし…)

ちなみに、今のところは英語版のみですので、あしからず…(汗)

 Update for Windows Vista Beta 2 and Windows Codename Longhorn Server Beta 2 (KB919946)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年06月28日

Microsoft、"Vista TFTモニター"を開発中


Personal Computer Worldが、MicrosoftはWindows Vistaに最適化された"Vista TFTモニター"を開発していると伝えています。

このモニターは高解像度の22インチワイドスクリーンで、韓国のSamsungと共同で開発しており、Windows Vistaと同時リリースされる予定とのこと。
ちなみにこの情報は友人にSamsungのモニター製品管理者がいる方の情報であり、確証は得られているそうです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年06月27日

Windows Vista Build 5456の日本語版がリリース


ubiqs.gifいつもお世話になっているHideさんからのコメントで知りましたが、25日に英語版だけがリリースされていたWindows Vista Build 5456ですが、本日、その日本語版もMicrosoft Connect(ベータテスター参加者のみ)に追加されています。

まさか日本語版もリリースされるとは思って無かったのでちょっとビックリですが、今週にも時間があればダウンロードしてみたいと思います。

  Thanks!! Hideさん
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | Windows Vista:ニュース |

2006年06月25日

Windows Vista Build 5456のスクリーンショット


DT5456.jpg本日Microsoftよりベータテスター向けにリリースされたWindows Vista Build 5456ですが、早速、スクリーンショットがいくつかアップされてました。

ぱっと見た感じでは、見た目にはほとんど変わりなく、安定性やバグの改良といったところでしょうか…。
スクリーンショットは下記のサイトにて見れますので、良かったらどうぞ。

 ・Windows Vista Build 5456 スクリーンショット:x64bit.net
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年06月25日

Windows Vista Build 5456リリース


ubiqs.gifいつもお世話になっているHideさんからもコメントで情報を頂いておりますが、昨日にリリースされるだろうとお伝えした"Windows Vista Build 5456"Microsoft connectでリリースされてました。

リリースはベータテスター向けのみで、現在のところ英語版のみの配布となっています。
また、同時に"Windows Vista Beta 2 Localized Builds 5384.4(German, Japanese, Arabic) for x86 and x64"というものもリリースされてました。

両方ともどこに変更点があるのかは未確認です。
ちなみにBuild5456についてはインストールするか検討中です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(4) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年06月24日

Windows Vista Build 5456.5がまもなくリリース??


ubiqs.gifJCXP.netによると、Microsoftは一部のベータテスター向けにWindows Vista Build 5456.5をリリースする計画だそうで、現地時間の24日にリリースされるかもしれないそうです。

また、Microsoftは昨晩にMicrosoft connectへ必要なファイルをアップロードしているとも述べられています。
このBuild 5456.5がどのような改良や変更が加えられているのかは分かっていないのですが、ベータテスターの方はconnectのサイトを要チェックです!!

ちなみに先日にリリースされたパブリックベータのBuild番号はBuild 5384.4なので、結構開発が進んでいますね。
既に機能の面では全て出揃っているので、あとは安定性やバグフィックス重視といった感じでしょうか。

しかし、まだ機能が削られる可能性もあるかもしれませんが…(汗)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年06月24日

Windows Defender が正式名称に…


ubiqs.gif現在Beta2が配布されテストされているMicrosoftのアンチスパイウェアソフト「Windows Defender」ですが、今まで日本語名は「Windows 防御ツール」という名称でしたが、結局のところ日本語版も英語版と同じWindows Defenderに収まったようです。

理由は同じの方が分かりやすいからとのこと…。

またテスター向けのみですが、MicrosoftはWindows Vistaの次の中間ビルドをリリースに向けて準備しており、もうすぐリリースされるそうです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。