<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


記事一覧:Windows Vista:ニュース

2006年05月20日

Vistaの新フォント「Segoe」に盗作疑惑で物議を醸している?!


Liv-060418-Vista-Fonts-A.jpgSlashdot japan経由のinternet.comによると、Windows VistaとOffice 12の新フォント「Segoe UI」の商標登録が、欧州の特許庁にあたるThe Office of Harmonization for the Internal Market(OHIM)によって取り消されたとのこと。

ちなみに元ネタはBrian Livingston氏のIs Microsoft's Vista Font Just a Copy?internet.comが翻訳している。

そして、これによりSegoe UIがLinotypeの「Frutiger Next」と酷似しているとして物議を呼んでいるそうです。

パッと見た感じ素人目には似ていると言ったトコまでしかわかりませんが、Frutiger Next と Segoe UI を1文字1文字分析してみると、新しい Vista/Office フォントが、バイト単位での複製ではないことが判明しているし、Microsoftの広報は以下の通りに主張しているとのこと。
「Segoe はもともと、Agfa Monotype(現 Monotype Imaging)が2000年に開発したデザインだ。2003年、同社は Segoe フォントを取得し、Segoe 名を継承したまま当フォントの拡張ファミリを開発した。新フォントの多くは、米国でデザイン特許権保護を受けている。Segoe は Frutiger に由来して作られたものではない。」
実際のところはどうなのか分からないし、同じようなフォントの問題は多々あることですし…。
ちなみにこのコラムはまだ続くそうです。

 ・「Is Microsoft's Vista Font Just a Copy?」/Brian Livingston氏

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年05月20日

Windows Vista Beta2はBuild5385かも…


ubiqs.gifWindowsITProにて、Paul Thurrott氏が色々と語っているのですが、その中で23日にリリースされる各種Beta2について語っており、リリースされる物は先日からの情報通りWindows Vista, Office 2007, Longhorn Serverの3つの各Beta版となるとのこと。

また、Windows Vistaの開発状況はBuild5384.3まで進んでおり、このままBeta2としてリリースされるか、もしかしたらbuild5385となってリリースされるかもしれないそうです。

まぁどちらでもいいのですが、Beta2が楽しみですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年05月19日

Windows Vistaのシステムスペックが明らかになりました


ubiqs.gif本日、MicrosoftよりWindows Vistaのシステム必要要件の詳細が明らかにされました。
最小動作環境は昨日の情報と変わらず、推奨動作環境「Premium Ready(プレミアム対応)」の詳細は下記の通りです。


最低動作環境(詳細)
 ・800Mhzプロセッサー
 ・512MBのRAM
 ・15GBの空き容量のある20GBのHDD
 ・CD-ROMドライブ

「Vista-capable(Vista対応)PC」
 ・800Mhzプロセッサー
 ・512MBのRAM
 ・DirectX9対応のグラフィックス・プロセッサー
 
「Premium Ready」推奨動作環境
 ・1 GHzの32bit (x86)又は64bit (x64)プロセッサ
 ・1 GBのメモリ
 ・Windows Aeroを実行出来るGPU
 ・128 MBのビデオメモリ
 ・15GBの空き容量のある40GBのHDD
 ・DVD-ROMドライブ
 ・オーディオ出力
 ・インターネットアクセス可能


メモリ関係以外は思ったより簡単にクリア出来そうなシステム要件ですね。
また、最低動作環境程度のスペックではAeroインターフェイスの使用は厳しいそうです。

 【関連エントリ】
   ・Windows Vistaのシステム要件が今晩明らかに…
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(4) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年05月19日

「Windows Vista Upgrade Advisor Beta」リリース


vistaup009.png昨日もちらっとお伝えしてましたが、本日、Microsoftより現在使用中のマシンで利用できるVistaのバージョンや機能について知ることができるほか、新OSで提供されるすべての機能を活用するためにはどのハードウェアをアップグレードすればよいかなどを判断してくれるツールWindows Vista Upgrade Advisor Betaをリリースしました。

ダウンロードはこちらから出来ます。

また使用方法などの詳細はGIGAZINEさんにて詳しく書かれていますので、そちらをどうぞ。

ちなみに私はまだ診断してません(汗)
またこのツールはまだベータ段階なので、目安としてお使い下さい。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年05月18日

「VistaBootPro」リリース


VistaBootPro.jpg15日にリリースされてましたが、PROnetworksよりWindows VistaのBootloaderの各種変更を簡単に設定出来るソフトVistaBootPro 1.0がリリースされてます。

このソフトはWindows VistaのBootloaderの構成を変更したり、名前を変更したりとBootloaderに関する各種設定を簡単に変更することが可能となっています。
その名の通り対応OSはVistaのみで、Windows 2k, 2k Server, XP, 2003 Server, Vista, Longhorn Serverのブートを変更出来る。

まぁ今まででもbcdedit.exeでそういった変更は可能でしたが、このソフトを使えば初心者でも容易に変更出来るユーザー・インターフェイスとなっています。

私もXPとVistaのデュアルブート環境なので、早速、名称変更などをしてみました。

 ・ダウンロードはVistaBootPro オフィシャルページ
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年05月16日

Windows VistaのCM


当方、こんなブログを書いておきながら、GIGAZINEの関連サイトwindowsvista.msを見て初めて知ったのですが、YouTubeにWindows VistaのCMがアップされていました。

また、こちらでMicrosoftのWindowsなどの各種ロゴ、Vistaのスクリーンセーバーや壁紙や起動音などのダウンロードリンクが紹介されていますので良かったらどうぞ。

※上手い具合に動画が表示されない場合はこちらから見れます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年05月11日

Windows VistaとOffice 2007のBeta2は27日に…


ubiqs.gif先日にBeta2のプレビュー版といわれるBuild5381.1がリリースされましたが、WindowsITProによると、MicrosoftはWindows Vista Beta2としてBuild5381に改良を加えたものをリリースする方向で計画しているそうです。

そして詳細なリリース日は先日からの情報どおり、WinHEC2006参加者に5月23日に配布され、Windows Vista Beta2だけでなくOffice2007 Beta2も同時に配布されるとのこと。
また、サイトからのダウンロードは5月27日に可能になる予定みたいです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年05月10日

Windows Vista Build5381がMicrosoft Connectに登場


ubiqs.gif先日にMicrosoftよりリリースされたWindows Vista Build5381が、Microsoft Connectにて参加しているベータプログラムに登場しました。

今回も英語版のみの提供のようです。
前バージョンのBuild5365を入れたトコですし、そんなに大きな変更は無いようなので、今回はインストールしないでおこうか悩んでます(汗)
また時間があればインストールしてみます。

しかし、Feb CTP以降は日本語版が出てこないのですが…。
どうなってるんでしょうかねぇ。

【追記】
DeathAdministerさんの情報によりますと、BarlogさんにてBuild5381.1の簡単なレビューがされており、前バージョンに比べ安定度が増し、軽くなっているとのこと。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(6) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年05月09日

WIndows Vista Build5381のスクリーンショット


ubiqs.gif先日にも違ったスクリーンショットを紹介しましたが、Vistaのリリースごとに毎回レビューされているPaul Thurrott氏が自身のサイトにてWindows Vista Build5381のスクリーンショットを多数公開されています。

前バージョンのBuild5365から比べても特に目立った部分の変更は無いようですが、良かったらどうぞ。

 【Paul Thurrott's SuperSite for Windows
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年05月07日

Windows Vista Build5381.1はやはりBeta2 Previewみたい


ubiqs.gif昨晩にMicrosoft Connectのベータテスター向けにリリースされたWindows Vista Build 5381.1はやはり今月末に世界の何百万人もの消費者へリリースされるBeta2のPreviewバージョンだとWindowsITProにてPaul Thurrott氏が語っています。

しかし、昨晩の記事でもお伝えした通り、Vistaの開発は現在Build5421まで進んでいるので、もしかしたらBuild5421がBeta2として配布される可能性もあります。

ちなみに今回のBuild5381の詳細な情報はまだ出てきてませんが、JCXP,netのフォーラムを見てると、IE7のレスポンスが大幅にアップしているなどの記述があるので、ちょっと期待ですね。
また、こちらのサイトにてBuild5381のスクリーンショットが見れますよ。

【関連エントリ】
 ・Windows Vista Beta2 Preview?! Build 5381がリリース

Build5381のスクリーンショット
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年05月07日

Windows Vista Beta2 Preview?! Build 5381がリリース


ubiqs.gifJCXP.netによると、先程、MicrosoftよりMicrosoft Connectの登録テスター向けへ「Windows Vista Build 5381」をリリースしたそうです。

リリースはx86とx64の両プラットフォーム向けで、Build5381は当初22日より開催されるWinHEC2006で配られるBeta2との予想だったのだが、矛盾しているとのこと。
(一部のサイトではこれがBeta2もしくはBeta2 Previewではないかとの見方も出ています)

ファイルの詳細は下記の通り。
・VISTA_5381.1_64bit_Main_Client_Staged_DVD_EN.iso, 4,834.25 MB
・VISTA_5381.1_32bit_Client_Unstaged_CHK_DVD_EN.iso, 2,296.55 MB


また、現在のVistaの開発状況はBuild5421まで進んでいることが、UACBlogにアップされている画像で明らかになっています。

ちなみに、私の登録している「Windows Vista, Longhorn Server and IE7 ベータ プログラム」へはいつもの事ながら今のところアップされてません。
(日本のベータ事務局のテスターへは、いつも本家の米国よりは若干遅れてアップされます)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年05月04日

Microsoft、Windows Vistaの遅れ報道を公式に否定


ubiqs.gif昨日、アメリカの調査会社のがートナー社がWindows Vistaのリリースが当初の予定の2007年1月より少なくとも3ヶ月遅れるだろうというレポートを発表しましたが、Windows IT Proによると、Microsoftは公式にこれを否定し、2007年1月のリリーススケジュールに変更はないそうです。

また、現在はWindows Vista Build5381まで開発が進んでおり、5月の23〜25日にアメリカのシアトルで開催されるMicrosoftのハードウェア開発者会議WinHEC2006にてBeta2のDVDを参加者に配布し、その後CPP(Community Preview Program) をパブリックベータ版として広く配布するとのこと。

今のところはスケジュール通りといった感じですし、MicrosoftもWinFXなどを切り離したように、ある程度は妥協に妥協を重ねて、なんとしても2007年1月には間に合わせてくると思いますが…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年05月03日

Windows Vistaは2007年第2四半期まで遅れる!?


ubiqs.gifMicrosoftの次期OSのWindows Vistaのリリースは現在の11月〜1月の予定より少なくとも3ヶ月は再び遅れるだろうとアメリカの調査会社ガートナー社がレポートしています。


その理由としてはVistaの特徴は非常に複雑であり、当初の11月〜1月という時期には間に合わないだろうとのこと。

う〜ん、さすがにこれ以上遅れると言うことなくなりますね。
今のところBeta版のリリースは予定通り進んでいるので、そこまでは遅れないとは思いますが…。

ちなみに現在のところ、Microsoftのスポークスマンはこれに対して予定通りに進むと反対しているそうですよ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | Windows Vista:ニュース |

2006年04月30日

Windows Vista CTP プログラムが終了


ubiqs.gifMicrosoftがWindows Vista CTP プログラムの終了を発表しています。

しかし、このCTPの終了により5月後半に予定されているWindows Vistaのパブリックベータ版が近いことを表してるのかもしれませんね。

今のところ私の登録しているBetaプログラムではまだ何も発表されてないのですが、もうCTPは出ないのでしょうか??
一応、企業顧客やISVやSIなどには最新のCTP版を配布し続けるみたいですが…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年04月25日

Windows Vista Build 5365を触ってみた ーpart.1-


先日リリースされたWindows Vista Build5365ですが、早速インストール出来たので、ちょっとだけ触ってみました。

Vista5365-1.jpgちなみにこのBuild5365 英語版は、先日のITmediaで取り上げられた日本語版と内容は変わり無しのようです。
今回よりインストールプログラムが若干改善されたようですが、私の環境ではインストール完了まで約40分近く掛かりました(汗)
(あまり昔と変わってないような気もしますが…)

今回はログイン画面のUI変更や壁紙の追加、ログインピクチャの追加などUIに若干変更があるようです。
Vista5365-7.jpg Vista5365-6.jpg

他にもSidebarのgadgetsがかなり増えてます。
当初は5個だったのが今や14個。
パズルや天気予報,付箋メモなど、こういったデスクトップ情報表示ソフトで定番のものは一通り揃っているようです。
(計算機のデザインがちょっと古いのが気にいらないのですが…)

天気予報なんかはSidebar内に納めた時と、デスクトップに表示した時では表示方法が変わり、この辺りは結構楽しめました。
Vista5365-4.jpg Vista5365-5.jpg

次にIE7ですが、こちらは若干ですがページの表示速度が改善されたような気がします。
また、ツールバーのUIも若干変更され、メモリの使用量も減っているそうです。
Vista5365-2.jpg Vista5365-3.jpg

他にも今日は載せてませんが、Windows CalendarもツールバーのUIが変更されてます。

いつもながら簡単ですが、今日はちょっと触っただけなのでこのくらいにしときますね(汗)

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(18) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年04月24日

Windows Vista Build5365をダウンロード中


ubiqs.gifたった今、Microsoft Connectを覗いてみるとWIndows Vista Build5365がアップされてました。

早速ダウンロード中です。
またインストールしたら弄ってみます。

ちなみに日本語版は出ず、英語版のみのようです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年04月23日

WIndows Vista Build5365 Japanese Editionはまだか…


ubiqs.gif昨日、Microsoftよりベータテスターへのリリースが報じられたWindows Vista Build5365ですが、私が参加しているWindows Vista, Longhorn, IE7 Japanese Beta Groupには未だに現れていません。

ニュースグループなどを見てみると、日本の方へもリリースされている場合もある模様。
しかし、ベータテスターといっても様々な参加方法があるので、私と同じく未だに現れていない方もチラホラ見かけました。

今のところ英語版のみのリリースとなっており、私の参加プログラムがJapanese Beta Groupなのでアップされないのかもしれません。
もしかしたら週明けにも日本語版がリリースされるのかもしれませんね。

もう少し待ってみることにします。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年04月22日

Microsoft、Windows Vista Build 5365をリリース


ubiqs.gifBink.nuによると、MicrosoftはWindows Vista Build5365をテスター向けにリリースした模様です。

今確認しましたが、日本のMicrosoft Connectにはまだ現れていませんし、他の海外のWindows情報サイトでも伝えられていないため確認が取れていません
(追記)たった今、JCXP.netでも報じられたので、リリースは本当みたいです。
しかし、未だに日本のMicrosoft Connectにはアップされず…。

前回の3月のBuild5342の時も米国でのリリース後5日くらいでアップされたので、今回も遅れてのリリースとなるかもしれません。

そしてBink.nuによると、このBuild5365がWindows Vistaの最終形となるようだと伝えています。

昨日もお伝えした通り、このBuild5365は日本語版も用意されているので、また日本のMicrosoft Connectにアップされたらインストールしてみます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年04月21日

続、Windows Vista CTP Refresh Build5365について


ubiqs.gif以前より何度も同じような記事でお伝えしており、リリースされるかされないかで情報が交錯しているWindows Vista CTP Refresh Build5365ですが、Bink.nuはこのRefresh Buildは現在最終調整中で現地時間の金曜日の午後にもリリースされるだろうと伝えています。

ちなみにリリースはベータテスターのみに配布され、MSDNやTechNet subscribersでは配布されないとのこと。

以前にも同じような情報があったのですが、結局リリースされなかったので半信半疑ですが、また公開されれば報告します。

【追記】
ITmediaにて来日し開発中の日本語版Windows Vistaをビル・ゲイツが公開したそうです。
ちなみにそこで使用されているVistaのBuildは5365なので、もしかしたらこれがリリースされるのかもしれません。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年04月20日

Windows Vistaのβ版を配布するキャンペーン


こちらも既にご存じの方もいらっしゃると思いますが、Microsoftが、Windows Vistaのβ版を配布するキャンペーンWindows Vista Evaluation Campaignを開始しています。

EvaluationVista.jpgこのキャンペーンは4月14日から6月31日までに、「Windows XP Professional」、「Windows XP Tablet PC Edition」、「Windows XP Professional x64 Edition」のいずれかのDSP版(OEM版)を購入すると、ショップで引換クーポンを渡され、そのクーポンと引き替えにWindows Vistaのβ2版DVD-ROMを5月中旬以降(予定)に交換してもらえるとのこと。

ちなみにこのキャンペーンを行っている店は限られているそうなので、詳細はWindows Vista Beta Clubで確認して下さい。

BootCampのリリースによって、Macユーザーの中にもWindows XPを購入する方も出てきていると思いますが、ついでにこのキャンペーンを利用してVistaも試されてみては…(汗)
Leopardの前に次期Windowsを体感するということで…。

【元ネタ:ASCII24
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。