<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


記事一覧:Windows Vista:ニュース

2006年04月19日

やはりWindows Vistaの臨時Buildリリースはなさそうだ…


ubiqs.gif先日より何度かお伝えしている、Microsoftが今週中にもWindows Vistaの臨時Buildをリリースするとの情報が海外のVista情報サイトから流れた件ですが、ここになってNeowin.netなど多数のWindow情報サイトで、この臨時Buildのリリースは無いようだと伝えられています。

しかし、リリースされると噂だったBuild 5365は実際に存在するらしいが、テスター向けにはリリースはないとのこと。

Windows Vistaの予定表からすると、来月の5月24日がBeta2(RC0)のリリース予定日なので、来月まではCTPなどのリリースは一切無さそうです。

残念ですが、Beta2に期待しましょう。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年04月16日

17日リリースのWindows Vista 臨時Buildの詳細


ubiqs.gif昨日に当ブログで、MicrosoftよりWindows Vista Betaの臨時Buildが4月17日(月)にリリースされるとお伝えしましたが、その詳細が少し分かったので報告致します。

まず、Build番号は5365となるようで、こちらのスクリーンショットのものより少し新しいBuildとなっているようです。
そして他の変更点は下記の通りです。
 1,Sidebarの改良及びWidgetsの追加
 2,いくつかのバグフィックス
 3,ドライバー類の改善
 4,Welcome Centerの改良
 5,インストールの最適化
 6,いくつかのUIの変更


この臨時版については"Microsoft Connect"では一切報じられておらず、今回も英語版のみの可能性が高そうです。
次の日本語版は5月に予定されているBeta2まで持ち越しかもしれません…。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年04月15日

4月のWindows Vista CTPが17日にリリース


JCXP.netによると、MicrosoftはWindows Vistaの4月のCTPを4月17日(月)にリリースするとWindows Vista beta newsgroupsにて発表したそうです。

しかし、これ以上の情報は分かっていないようです。

また、上記のCTPとはまったく別物のWindows VIsta Build5361のスクリーンショットが今日新たにウェブ上にアップされています。
これはTAPテスターへ配布されたものだそうで、詳細なBuild番号は”5361.winmain.060405-1900”となっており、先週の5日にコンパイルされたことがわかります。

Vista5361-1.jpg Vista5361-2.jpg

また、スクリーンショットから分かる改良点は、Widgetの追加やInternetExplorer7のバージョンが「7+」となっています。
この「+」が何を示すのかは分かりませんが、4月のCTPにも搭載されてくる可能性が大なので、楽しみです。

しかし、前回のBuildでは結局日本語版が出なかったのですが、今回は日本語版は出るのでしょうか…。気になりますね。

※スクリーンショットは下記のサイトに多数アップされてるのでどうぞ。
 Windows Vista Build5361のスクリーンショット
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(3) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年04月14日

Windows Vistaの「Aero」は正規ユーザーのみ使用可能


ubiqs.gifもう既にご存じの方も多いとは思いますが、今日のCNET Japanによると、Microsoft関係者はCNET News.comに対して、「正規のWindowsが動作していないPCでは、Windows Aeroのユーザーエクスペリエンスを享受することはできなくなる」と語ったとのこと。

見た目だけの問題なので、これによって不正コピーが減るとは思いませんが、まぁ、これはこれで良いんじゃないかと思いますが…。

上記以外にも「Aero」を使用出来ないのは「Windows Vista Basic」があり、他にも正式なシステム必要要項を発表していないので、ハードウェア面やドライバなどがサポート外の場合でも使用出来ない場合があるのでご注意を…。

徐々にWindows Vista 対応パソコン(Vista Capable PC)が出てきてますが、PCを買い換えるのであれば、もう少し様子を見た方が良さそうですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年04月11日

Windows Vista Build 5355のスクリーンショット


またまた、CTPなどでは出回っていないBuildのスクリーンショットがありましたので、紹介しときますね。

s-SmallDesktopRearrange.jpg問題の画像はCharlie Owen氏のブログにアップされたもので、Build番号は5355とこれまでに明らかになっているものでは一番新しいBuildと思われます。

スクリーンショットはこちらのページにて見れますが、画像が拡大できないため見にくいと思いますが、パッと見た感じでの変更点は特になく、唯一、デスクトップに表示される正式なBuild番号が今までだと「winmain」で始まっていたのが、「vbl_media_ehome」からに変わっているとのこと。

【参考元:Bink.nu
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(1) | Windows Vista:ニュース |

2006年04月11日

NVIDIAよりWindows Vista向け最新ドライバがリリース


nvidia.gifちょっと前ですが、4月7日付けでNVIDIAよりWindows Vista向けの最新ビデオドライバのアルファ版Forceware v87.45 x86 Vistaがリリースされました。

ちなみに64bit版も同時リリースされています。

当方はATIを使用しているため試用しておらず詳細は分かりませんが、Windows VistaでNVIDIA使用の方はどうぞ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年04月05日

次のWindows Vista CTPはまだまだ先か…


ubiqs.gif今日、Microsoftより届いたBeta Experience Newsletterによると、次のWindows Vista CTPは今後数週間以内にはリリースされないようです。

また、Office2007については5〜6月辺りにPublic Beta2をリリースする予定で、来月にイスラエルのエイラトで開催されるTech-Ed conferenceにてWindows VIstaとOffice2007の最新のバージョンをプレビューするとのこと。

他には、以前に当ブログでもお伝えした、Windows Vistaのリリース日を予想するコンテストの結果発表があったのですが、投票数の1位は12月1日、2位は11月11日(私はココ)、3位は11月2日でした。

しかし、このコンテスト自体が先日のリリース日延期の発表前からの開催だったので、予想すること自体に無理があるのですが…。
一応正解者には公式リリース日が分かり次第、メールするとのこと。

当たってる人はいるのだろうか…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年04月03日

Windows Vista Build 5308、一般向けに提供開始?!


ubiqs.gifJCXP.netによると、MicrosoftよりWindows Vista Feb CTP(Build5308)がダウンロード可能になっているそうです。

これはベータテスターのみならず、一般の人もダウンロード可能で、JCXP.netではMicrosoftが誤って公開してしまったのでは?!とみられています。

ファイル容量は2.71GBで、ファイル名はFebCTP_5308_32bit_Main_Staged_DVD.iso.となっており、英語版と思います。

修正される可能性もあるので、欲しい方はお早めに…。
当方はダウンロードしていないので分かりませんが、プロダクトキーは付属しているのでしょうか??

ぺぺしさんの情報によりますと、英語版で、プロダクトキーは添付されていないようです。
やはりMicrosoftのミスなのか?!

【追記】
このBuildについてはMicrosoftのミスだと思われるため、当方側での判断により、誠に勝手ながらダウンロードリンクは削除させてもらいました。

しかし、ダウンロードはJCXP.netへ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(8) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年04月01日

Windows XPのロゴに新バージョン登場


メーカー製のPCを購入したら絶対に貼ってあるWindows XPのロゴですが、Aviran's Placeによると、そのロゴのデザインが若干だが変更されるみたいです。

vista_capable.jpg右の新ロゴを見て頂ければ分かると思いますが、変更といっても下にWindows Vista Capableと追記されてるだけなんですが…。

これは、このロゴがついているPCは、Windows Vistaへアップデートし実行するのに十分なシステムを保持していることをユーザーが簡単に見分けられるようにとの意図で作られたそうです。

いつからこのロゴが使われ始めるのかは明らかになっていませんが、既にOEMなどのパートナー先に、このロゴを使うことを許可しているとのこと。

ちなみにMicrosoftはTechNetに、Windows Vistaのシステム条件を記載されており、それによるとCPUは現行以降のIntel及びAMDのプロセッサで、メモリは512MB以上、GPUはDirectX 9対応となっています。
(上記のロゴはこの条件に合うPCに貼られるそうです)
そしてGPUについては、WDDMことWindows Vista Display Driver Model(従来はLDDMと呼ばれていたWindows Vista専用のグラフィックスドライバのこと)に対応していることを推薦しています。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年03月30日

Windows Vista Build 5342がダウンロード欄に追加されてた


ubiqs.gif本日、Microsoft Connectを覗いたら、ダウンロード欄にWindows Vista Build 5342が追加されてました。

先日のリリース報道後、2〜3日しても追加されなかったので、諦めてました(汗)
ちなみに英語版のみのようで、x86とx64向けへリリースされています。

現在Feb CTP Japanese Editionを使っているので、英語版ですし、日本語版ももう少ししたら出るかもなので、インストールするか様子見ようか悩んでます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(4) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年03月25日

Windows Vista Build 5342のスクリーンショット公開


今朝Microsoftよりリリースされた、Windows Vista Build 5342のスクリーンショットがあったので数点アップしときます。

ちなみに下記以外にもこちらのサイトに数点アップされているので、そちらもどうぞ。
Gadgets5342.jpg   Rating5342.jpg

MedSetup5342.jpg   medsetup2-5342.jpg

【追記】
 JCXP.net
にも多数アップされていますので、こちらもどうぞ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(10) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年03月25日

Windows Vista Build 5342リリース


ubiqs.gifMicrosoftはWindows Vista Build 5342をリリースしました。

しかし、このBuild5342はCTPではないため、一般のテスターへは配布されず、TechBetaテスター(マイクロソフト職員)とTAPテスターの合わせて200万人のみにリリースされたとの情報があります。(投稿時現在は、私のダウンロード欄にはこのBuild5342は現れていません)

ちなみにFeb CTPからの変更点は多くのバグの修正や安定性の向上などがあるそうですが、Microsoftの発表によると、新たな特徴や大きな変更点はないそうです。

ちなみに次のCTP(Beta2)は当初4月に予定されていましたが、5月になる見込みとのこと。


このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(5) | TrackBack(1) | Windows Vista:ニュース |

2006年03月24日

Windows Vista Build 5342が今夜にもリリースか?!


ubiqs.gifBink.nuによると、Microsoftより今夜中にもWindows vista Build 5342がBetaテスター向けへリリースされるとのこと。

これはMicrosoftの従業員からの情報とのことなので、確証性は高そうですが…。

また、今後のWindows Vistaのスケジュール予定の詳細が載っていましたのでまとめておきますね。
 ・5月24日=Windows Vista Beta2(RC0)
 ・8月25日=Windows Vista RC1
 ・10月25日=OEM先へRTMリリース


また、他にもflexbetaやMac情報サイトのMacDeilyNewsでも伝えられているのですが、MicrosoftはWindows Vistaのコンシューマー向けのコードを60%も書き換える計画でいるとの情報もあるそうです。

【追記】
上記のWindows Vistaのコードを60%も書き換えるという計画ですが、現在はMicrosoftによって元ネタが削除され、そんな計画は無いと、発表しています。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年03月22日

Windows Vistaの発売日、2007年1月以降へ遅れる


ubiqs.gifもう既に多くのサイトやブログで取り上げられており、ご存じの方も多いとは思いますが、一応Windows Vistaの情報ブログとしては伝えておかないといけないでしょう…。

米Microsoftは3月21日に、Windows Vistaのコンシューマー(消費者向け)版が2007年1月以降まで登場しないことを明らかにしたそうです。
またビジネス(企業)向けは2006年11月にリリース予定とのこと。

他にもコンシューマー向けリリースは、2006年第2四半期に約200万人にβ版を提供することを目指しているそうです。
昨日明らかになった、アメリカやカナダ向けのパブリックベータの募集もそのためかもしれませんね。

残念ですが、品質重視ということなので良しとしましょう。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(4) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年03月21日

Windows VistaやOffice2007のPublic Betaがリリースへ


ubiqs.gifMicrosoftはWindows Vista・Office12・Exchange Server12のパブリックベータをリリースする予定でいるそうです。

しかし、これは英語(アメリカ)・英語(カナダ)・フランス語(カナダ)・スペイン語(ラテンアメリカ)のみの募集となっているようで、日本語はまだのようです。

まずはMicrosoft TechNetから登録をしなければいけません。
登録後は最新の情報が載ったニュースレターが配信され、ダウンロード可能な物があれば知らせてくれるそうです。
ちなみに、日本在住でこれに応募出来るのかは試していないので未確認です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年03月21日

Windows VistaではやはりHD DVDのみネイティブサポート


ubiqs.gif以前にWindows VistaではHD DVDが標準サポートという情報がありましたが、それを決定づける発言と、気になるBiu-ray Discに関する情報がありました。

CE Proによると、MicrosoftのWindowsデジタルメディア事業部のAmir Majidimehr氏が「私たちはBiu-ray Discのネイティブサポートを全く計画しておらず、HD DVDのネイティブサポートへ向けて全社一丸となって開発に取り組んでいる」と語ったそうです。

また、「Biu-ray Discサポートは第3者によって提供されるだろう」とも述べたそうです。

これにより、Windows VistaでのBlu-ray Discの標準サポートはなさそうです。
現在の技術ではHD DVDとBlu-rayの両対応の光学ドライブも開発されているので、Microsoftもユーザーのことを第1に考えるのであれば、両方を標準対応して欲しいところですね。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年03月17日

Windows Vistaのパフォーマンス評価機能


以前にも、レビューなどでお伝えしたことがありますが、Windows Vistaには新たに使用パソコンのパフォーマンス評価機能が搭載されており、パソコンのパフォーマンスを1−5点で評価し、さらにCPU・メモリ・HDD・グラフィック・グラフィックメモリの5つを評価してくれます。

そこで今日のengadgetに載っていたのですが、最新のIntel Core Duo 1.83GHz(T2400)と1GBのメモリを搭載したVAIOノートの評価は3だったそうです。
ちなみに、その内訳はCPUは5.6点でメモリは5.5点。

また、他のスペックごとの評価情報もあったので参考になると思い、下記にまとめてみました。
buildno1.jpg CPU:Pentium D940
 RAM:2GB
 評価:3 (内訳:CPUは5.6点、RAMは5.5点)

 CPU:Pentium4 2.40(Prescott)
 RAM:512MB
 評価:2 (内訳:CPUは2.5点、RAMは4.5点)

Feb CTP CPURate.jpg CPU:Pentium4 2.80C(Northwood)
 RAM:512MB
 評価:3 (内訳:CPUは3.2点、RAMは4.4点)


参考になるのかは分かりませんが、総評はCPUなどの他にHDDやグラフィックスも影響してるので同じ点数でも同じパフォーマンスとは一概には言えないようです。

しかし、最新のPentium D940やIntel Core Duo搭載でも総評が3点なので、最高点の5点を取れるPCといえば、現状ではCPU・メモリ・グラフィックスともに最高のスペックでないとダメかもしれませんね…。

今のところ、この評価機能は開発中のため誤差などがあるようですし、2点でもVista CTPを動かすことは出来るので(ちょっと重たいですが…)、個人的な予想では3点あれば快適に動作するのでは?!ないでしょうか…。

また、気になるのがこの評価内容が時期ごとにアップデートするのかどうかです。

評価内容がアップデートされない場合は、技術の進歩に伴いCPUなどの性能がアップするわけですから、当然評価が5点になるのは確実で、この辺りの動向も気になります。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年03月17日

ATI Catalyst Beta Driver for Windows Vista Build 5308リリース


ATIは、Windows Vista Feb CTP Build 5308向けにグラフィックスカードドライバーの「Catalyst Beta Driver for Windows Vista Build 5308」をリリースしました。

上記の環境に当てはまる方は少ないと思いますが、Vista入れててATIのグラフィックスカードを搭載している方は良かったらどうぞ。

詳細及びダウンロードはこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年03月16日

Windows Vista Feb CTPのリフレッシュ版が近々にリリース


ubiqs.gifJCXP.netによると、Microsoftは近々にも先月にリリースしたWindows Vista Feb CTPの"refresh build"をリリースする予定でいるそうです。

リリースはいつも通りベータテスター及び法人顧客向けにリリース予定で、Build番号は5342前後辺りになる見込みだそうです。
また、インストール時のプロダクトキーもこのリフレッシュ版独自のものになるとのこと。
(Feb CTPまでは9月のBuild 5219のプロダクトキーを流用していたため)

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年03月15日

Windows Vistaの発売はやはり11月


ubiqs.gif以前より、Windows Vistaの発売日はいつになる?といった情報が色々なところで囁かれていますし、当ブログでも何度かお伝えしました。

そんな中、Microsoftの公式ブログThe Official Microsoft Connections Blogにて、"Vista will be released in November of this year"とはっきり記載されていることが分かりました。

これによりWindows Vistaは11月リリースの可能性が高くなりましたね。
ちなみに私個人の予想は以前の通り、10月25日(Windows XPの発売5周年)〜11月15日辺りとみていますが…(^_^;




このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。