<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


記事一覧:Windows Vista:ニュース

2006年03月05日

Windows Vista Feb CTP - Japanese Edition


Vista5308jp-1.jpg2006/02/27にWindows Vista Build 5308 Main 32 bit(64bit) DVD - Japanese Editionがリリースされていましたので、インストールしてみました。

以前にHideさんからのコメントにもあった通り、インストール画面なども日本語化されており、日本語化されていないのはヘルプのみとなっており、ほぼ日本語版として問題なく使用出来ますね。

また、概ね軽快に動作し、特に大きな問題はありませんね。

しかし、私はApple keyboardを接続して使用しているのですが、USBが問題なのか全然認識せず、使用出来ないです。
PS/2のキーボードであれば問題ないのですが…。
(他にもUSBメモリやカードリーダーなど全滅との情報もあり)

またインストール時に、プロダクトキー別にHome Basic・Home Premium・Businessの3つのEditionから選べるようになっており、私はHome Premiumをインストールしてみました。
Home BasicとHome Premiumの違いであるMedia Centerなどもきちんと入ってます。
(しかし、Homeで確認していないため、本当にEditionごとに差があるのかは未確認です)
(Editionごとの差はきちんとあるようで、他にUltimateでのインストールも可能)

他には、DVD Makerも今まではCodecが入っていないため使用不可でしたが、先日にWindows Updateでmpeg2のCodecが配布されており、これをインスコすることで使用可能になってますよ。

Vista5308jp-2.jpg  Vista5308jp-3.jpg

今のところ、OperaやATOKなど既存のソフトもインストール可能みたいなので、XPの代わりに使っていこうかなとも思ったりしてます(^_^;
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(6) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年03月02日

Vistaの各バージョンへのアップデートは簡単に…


先日、MicrosoftはWindows Vistaの各バージョンを発表しましたが、そのバージョンのアップデートはオンラインで簡単に行えるようです。

コンシューマー向けにはWindows Vista Home Basic、Windows Vista Home Premium、Windows Vista Ultimateの3つが同じ一つのDVD(CD)で販売され、各バージョンへのアップデート(Home BasicからHome Premiumへ)はコントロールパネルからアップグレード・プログラムにより、オンラインでアップデートできるとのこと。

ちなみに下記の画像がアップグレード・プログラムのスクリーンショットです。

anytime_upgrade_1.jpg  anytime_upgrade_2.jpg

今のところこれ以上の情報は分かっていないようです。

【ネタ元】
 ・Ed Bott’s Windows Expertise
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年03月02日

Windows Vista Feb CTPの改訂版リリース


ubiqs.gif先月にリリースされたWindows Vista Feb CTPですが、JCXP.netによると、その改訂版がリリースされたそうです。

ちなみに初回リリースのCTPはBuild 5308.17で、今回の改訂版はBuild 5308.60です。

この改訂により、安定度やレスポンスがアップしているそうです。
なお、ダウンロードはベータテスターのみが可能です。

また、一般向けにはInternet Explorer6のパッチもリリースされています。
こちらはActiveXコントロールの修正とのこと。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年02月25日

Windows Vista Feb CTPを触ってみた -part.1-


やっとインストール出来たので早速ちょっとだけ触ってみました。

パッと見た感じユーザーインターフェイスでは特に変わったところはなく、前回のBuild5270と変わった点といえば、まず起動後に「Welcome Center」(下記の画像参照)というものが自動的に起動し、各種デバイス追加やシステム情報、アカウント設定などが行えるみたいです。
(スタートアップ時に起動しないようにすることも可能)

5308b.jpg  5308d.jpg

次に、今回の目玉と言ってもいいSidebarを触ってみました。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(10) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年02月24日

Windows Vista Feb CTPのレビューについて


ちょっと遅れましたが、只今ダウンロード中ですので、また土日にでも触ってレビューしてみたいと思います(汗)

Sidebarが楽しみです。

まずは報告まで…。

※いつもWindowsは嫁が使用しており、Vsitaのレビューをする際はWindows XPとのデュアルブートにするのですが、起動のたびにOSを選択する画面が出るので、今回も嫁に「面倒だ!」と愚痴られそうです…(;´Д`)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年02月23日

Windows Vista Feb CTPのスクリーンショット


昨晩リリースされたWindows Vista Feb CTPのスクリーンショットがありましたので、いくつか紹介しときます。

・インストール画面とGadget選択画面
5308-2.jpeg  5308-1.jpeg

・WMPに追加されたMusicMutchの検索窓とコントロールパネル(クラシック表示)
5308-3.jpeg  5308-4.jpeg

・複数の時計表示とSidebar gadgetのコンフィグ画面
5308-5.jpeg  5308-6.jpeg

やはり12月のと比べてもインターフェイスや追加機能が多数変更されてますね。


他にも多数アップされてるので、良かったらこちらへもどうぞ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(3) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年02月23日

Windows Vista Feb Enterprise CTPリリース


ubiqs.gifいつもコメントを頂いているHideさんの情報によりますと、昨晩にMicrosoftよりWindows Vista Feb Enterprise CTPがリリースされたそうです。

今回のCTPはTAP(Technology Adopter Program)版のようで、企業のテスター向けにリリースされているそうです。

現在は英語版のみのようで、64bitと32bitの両方の各バージョンは下記の通りです。
・FebCTP_5308_64bit_Main_Staged_DVD.iso、3,675.94MB
・FebCTP_5308_32bit_Main_Staged_DVD.iso、2,780.79MB


他のリリース項目は次の通り。
・Windows Vista (x86 and x64)
・Windows Platform SDK
・Windows Driver Development Kit
・Windows Automated Installation Kit (Available Soon)


ちなみに今現在は「Error: The system has encountered an unexpected error. We apologize for the inconvenience. The issue will be addressed as quickly as possible. 」と表示され、システムエラーによりダウンロードできない状況になってます。

Thanks!!>Hideさん
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(3) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年02月22日

Windows Vista February CTP、今夜中にもリリースか?!


ubiqs.gifNeowin.netによると、Neowin.netのForumでの多数のアナリストらの噂や記入から、Windows Vista February CTPは日本時間の23日にもリリースされるのではないかとの見方が強いようです。

また詳細なBuild番号は「5308.x86fre.winmain_idx01.060217-2200」とのこと。

また次のCTPは4月になるだろうと予測しています。

私は24日だと思ってましたが…。
まだ分かりませんが、明日、朝起きたらリリースされてるかもしれないですよ〜。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(5) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年02月21日

2月のCTPは今週末リリース


ubiqs.gifMicrosoft Watchによると、Microsoftは今週末(金・土曜日)に2月のWindows Vista CTPのリリースを計画しているとのこと。

また2月のCTPのBuild番号はBuild5308.060217になるだろうと予想しています。

しかし、あくまでMicrosoftはこの時期にリリースするとしか発表していないため、どうなるかはまだわからないだろうとも述べています。

とうとう2月のCTPがすぐそこまで来ましたね〜。
読者情報によりますと24日がリリース予定日だそうですよ。

【追記】
他にも米国時間の22日といった情報もあります。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(6) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年02月19日

Windows Vista リリースについての詳細 -Part2-


ubiqs.gif先日、同じような記事(Windows Vista リリースについての詳細)を書きましたが、Neowin.netによると、先日のものは若干違う部分があったため修正し、下記の通りが本当の各Editionになるとのこと。

 ・Windows Starter 2007
 ・Windows Vista Home Basic
 ・Windows Vista Home Basic N
 ・Windows Vista Home Premium
 ・Windows Vista Business
 ・Windows Vista Business N
 ・Windows Vista Ultimate
 ・Windows Vista Enterprise


先日の情報との違いは、Windows Starter 2007が追加されてます。
これは「Windows XP Starter Edition」のVista版と思われ、Starter Editionとは初めてPCを使うユーザー向けの低価格OSで主にアジアの発展途上国向けにリリースされてます。

ちなみに最後に「N」が付いている物は、Windows Media Playerをバンドルしていないバージョンだそうです。



このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(1) | Windows Vista:ニュース |

2006年02月15日

Windows Vista、11月中旬までには発売へ


ubiqs.gifもうご存じの方もいらっしゃると思いますが、本日のITmediaによると、MicrosoftがWindows Vistaを年末商戦までに間に合うようにリリースする事を表明したそうです。

米国の年末商戦は通常、感謝祭(米国では11月の第4木曜日)のころにスタートするため遅くても11月中旬までのリリースと思われます。
やはり昨日のこちらのエントリの噂通り、Windows XPの5周年の日(2006年10月25日)辺りが怪しそうですね。

なおこれ以上の詳細は話さなかったそうです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(1) | Windows Vista:ニュース |

2006年02月14日

Windows Vista リリースについての詳細


ubiqs.gifJCXP.netによると、Windows Vistaの発売日はWindows XPの発売5周年(2006年10月25日)辺りの2006年10月後半になると述べています。

また、各Editionは以下の通りでほぼ決定したそうです。
 ・Windows Vista
 ・Windows Vista Business
 ・Windows Vista Business N
 ・Windows Vista Home Basic
 ・Windows Vista Home Basic N
 ・Windows Vista Home Premium
 ・Windows Vista Small Business
 ・Windows Vista Ultimate


以前からリリース日については12月1日など情報が2転3転しており、様々な憶測がありましたが、上記の通り10月後半辺りが一番可能性が高いみたいですよ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(4) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年02月12日

現行PCの半数はVistaの「Aero Glass」は厳しい?!


ubiqs.gifExtreme Techによると、Jon Peddie Researchのレポートにて、次期Windows OSのWindows Vistaで使用される新UIの「Aero Glass」は現在のPCの約半数はうまく利用することが出来ないであろうとまとめられているそうです。

現在の安価なチップセット統合グラフィックスチップカードでWindows XPや2000を動かすことは容易だが、Vistaで使用されるWindows Desktop Compositing Engineを動かすことは力不足とのこと。

また、現在世界で販売されているPCの約63%が、チップセット統合のグラフィックカード搭載PCであり、Aero Glassを使用する場合の推奨システム条件はDirectX9.0c対応のグラフィックスカードを要求していることから、上記のような結果になるのではと言われています。

これについてはまだVistaのリリースが1年先なので、チップセット統合のグラフィックスカードも今よりはレベルアップすることは目に見えているので、上記ほどの苦しい結果にはならないと思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(5) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年02月11日

Internet Explorer 7 のCM?!


IE7-CM.jpgインターネットを見てたらこんなものがありました!

この動画は、Internet Explorer 7と最後に出てくるので、IE7のCMと思われるんですが、一体どういった経緯で出てきたのかも記載されてませんので詳細や本物かどうかは分からずじまいです…。

ちなみにキャッチコピーは「Everyday tasks made easier」となっており、直訳すると「毎日の仕事をより簡単に…」となるはず!?
これはタブブラウザ化やサムネイル表示などのことをいってるんでしょうか?

それじゃあとっくにFirefoxなんかで簡単になってますよって突っ込みたくもなりますが…(汗)

   【動画はこちらからもダウンロード可能です
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年02月09日

Internet Explorer 7のショートカットキー


ie7.jpg先日リリースされたInternet Explorer7 Beta2 Previewですが、みなさん使ってますか??

私自身は普段WindowsではOperaなのでIE7はちょっと試用したのみです。
まだまだ色々とバグが多く、ちょっと使いにくいIE7ですが、そのIE7のショートカットキーの一覧がIE Blogに載ってましたので良かったらどうぞ。

IE7のショートカットキー
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年02月09日

Windows Vistaの発売日は2006年12月1日予定?!


Vista-contest-1.jpgThe Inquirerによると、Microsoftは新たにWindows Vsitaがいつ発売されるかを予想するページを開設しています。

そしてその予想で早すぎたり遅すぎる予想をすると、それを暗示するビデオが流れ、丁度良い日付を選ぶと、その日付で当たっているような趣旨のビデオが流れるそうです。
ちなみにビデオはもちろん英語なので、私には理解不能ですm(__)m

そして、その唯一の他と違うビデオが流れる日は12月1日で、それ以外だとまた違ったビデオが流れてしまいます。

このことからThe Inquirerでは、Windows Vistaの発売は12月1日もしくは11月30日辺りを予定しているのではと予測しています。

ちなみにこのコンテスト、見事的中した人にWindows Vista製品版の発表会場までの往復航空券と4つ星ホテルの3泊宿泊券、そしてもちろん発表会にも招待されるそうです。

上記の12月1日というのはあくまでMicrosoftの設定した予定日だと思うので、実際には違ってくる可能性も大いにあります。

ちなみに私は11月11日にしときました(;・∀・)

The BetaExperienceのページ
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年02月08日

Windows VistaではECC機能付きメモリを促進


ubiqs.gifTGDailyによると、次期Windows OSのWindows VistaではECC機能付きメモリ・モジュールを歓迎するとMicrosoftが述べたそうです。

しかし、ECCメモリは現在ワークステーションやサーバーで主に使用されており、Vistaでの正式なシステム要求にはならないだろうとTGDailyでは予測してますが、ECCメモリを搭載することによってOSの安定性は増すだろうとのこと。

ちなみに、ECCメモリとは「Error Correction Codeの略語で、アクセスしたデータにエラーが発生すると、ECCメモリモジュールが自動的にデータアクセスのエラーを検知し修正して、システムの正常な動作を保つシステムのこと。

しかし、「OSの安定性が増すだろう」ってのは、そのまんまの回答ですよね…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年02月06日

Microsoftのマーケティング部門も弱気なのか?!


ubiqs.gifJCXP.netによると、Microsoftのマーケティングに関わるある幹部は、Windows Vistaがリリース後の2年間で2億台のPCへバンドルされ新たに出荷されるだろうと予測しているそうです。

しかし、米IDCの調べでは2005年度の全世界でのパソコン出荷台数は2億860万台(1月21日時点)と発表しており、前年に比べて16.4%の増加となっているそうです。

以上のことから、日本やアメリカなどの先進国でも前年比では減っているものの、依然としてある程度の出荷台数は維持されるだろうし、これに中国や中東、アフリカ、南米などが伸びるとすると2007年〜2008年でもある程度の伸びは見込めるはず。
また、米Forrester Research社によると、2010年には世界のPC台数は現在の2倍となっていると予測しています。

しかし、今後LinuxやIntelへ移行したMacなどが若干シェアを拡大したとしても、Microsoftは2年で2億台とはかなり弱気な数字とも取れますね…。
簡単に見積もっても2年で4億台は出荷されると思うのですが。

もうちょっと自信を持ってリリースして欲しいですよね…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年02月03日

IE7 Beta2 Previewのアンインストール方法


ie7.jpg先日リリースされたInternet Explorer7 Beta2 Previewですが、インストールするとIE6に上書きされてしまいます。

その上、昨日から数々のバグが報告されており、IE6に戻したいって人もボチボチ出てきそうだと思うのですが、今日のInternet WatchにIE7のアンインストール方法が載ってました。

方法は以下の通り。
1,コントロールパネルより「プログラムの追加と削除」を開く

2,画面上部にある「更新プログラムの表示」のチェックボックスをオン

3,Internet Explorer 7 Beta 2 Previewが項目として表われるので削除

といった感じです。
IE7のアンインストール後は元のIE6に戻るそうですよ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(4) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年02月02日

次のWindows Vista CTPの目玉はSidebar&Gadgets


MSFNによると、Microsoftの職員がもうすぐリリースされる2月のWindows Vista CTPの新たな特徴はSidebarGadgetsになるだろうと語ったそうです。

また、今までウェブページで見ていた天気予報や道路交通情報などもSidebarで確認できるようになるだろうとも語ったそうです。

そのGadgetsですが、HTMLで作成できるためユーザーはVisual Studioなどを使い、簡単にオリジナルのGadgetsを作成出来るとのこと。

実はそのGadgetsですが、既にこちらで159個もアップされダウンロード出来ちゃったりします。
(まぁこれは以前に流出したSidebar向けに作っているのだと思いますが…)

Gadgetsっていっても既にMac OSXのDashboardやYahoo!Widget Engineなどで似たものが出てるので目新しくはないんですが、これはこれで一応新機能なので、他にはないどんな機能が搭載されているのか気になりますね。

ちなみに2月のCTPのリリース予定日まで、あと19日です。

【追記】
いつもコメントを頂いているみのさんのご指摘によりますと、上記のMicrosoft GadgetsのページにアップされているGadgetsはWindows Live用のAJAXGadgetsのことだそうです。
私自身Windows Liveを使用していなかったため知りませんでした(汗)

誤りがありましたね。スミマセンm(_ _)m

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(10) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。