
以前にHideさんからのコメントにもあった通り、インストール画面なども日本語化されており、日本語化されていないのはヘルプのみとなっており、ほぼ日本語版として問題なく使用出来ますね。
また、概ね軽快に動作し、特に大きな問題はありませんね。
しかし、私はApple keyboardを接続して使用しているのですが、USBが問題なのか全然認識せず、使用出来ないです。
PS/2のキーボードであれば問題ないのですが…。
(他にもUSBメモリやカードリーダーなど全滅との情報もあり)
またインストール時に、プロダクトキー別にHome Basic・Home Premium・Businessの3つのEditionから選べるようになっており、私はHome Premiumをインストールしてみました。
Home BasicとHome Premiumの違いであるMedia Centerなどもきちんと入ってます。
(Editionごとの差はきちんとあるようで、他にUltimateでのインストールも可能)
他には、DVD Makerも今まではCodecが入っていないため使用不可でしたが、先日にWindows Updateでmpeg2のCodecが配布されており、これをインスコすることで使用可能になってますよ。
今のところ、OperaやATOKなど既存のソフトもインストール可能みたいなので、XPの代わりに使っていこうかなとも思ったりしてます(^_^;