<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


記事一覧:Windows Vista:ニュース

2006年02月01日

「Interner Explorer 7 Beta2 Preview for XP SP2」リリース


ie7.jpg本日、MicrosoftよりInternet Explorer 7 Beta2 Preview for XP SP2がリリースされました。

このIE7 Beta2 Pre版はBuild 5296で先日にソースコードの漏れたBuild 5299よりも古いですが、公式のリリースとしてリリースされてます。

私も早速会社のPCにダウンロードしましたが、会社のPCはSP2を適用していないためはねられてしまいました(;´Д`)

また、現在のところこちらからダウンロードできますが、英語版なので日本語環境にインストール可能なのかは確認できていません。

またこれも未確認ですが、リリースノートにはIE6に上書きされるような趣旨が書かれていますので、ご注意を…(ダウングレードの方法も記載されていますが)

 【ダウンロードはこちら

【追記】
せうさんの情報によりますと、日本語環境でも問題なく使用できるそうです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(4) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年01月31日

「WIndows 2010」??


ubiqs.gif今日のITmediaの記事にて、MicrosoftはVienna(コード名)を「Windows 2010」と呼んでいるそうで、Vistaの次へのメジャーアップデートとなる可能性が高いとのこと。

また既に小規模だが開発チームを作り開発に取り組んでいるそうです。
ちなみにこの「Vienna」は64bitのみでのリリースとなる可能性が高いです。

記事中にはWindows 2010のネーミングのことは一切記載されていないですが、今までのOSのリリーススケジュールからすると、大体2010年か2011年あたりになるので、このことからITmediaが勝手に付けたものと思います。

また記事の後半では、先日の情報通りWindows Vistaの次のCTPは2月で、機能も全て盛り込まれTAP(Technology Adopter Program)を対象に配布されると記載してあります。

その中に「2月のCTPでユーザーインタフェースが変わったことに気付くだろう」とオールチン氏が語っているのですが、これは12月のCTP Build5270よりもインターフェイスが変わるということなのでしょうか??

Build5270の時もスタートパネルなどが若干変更され、Vistaのユーザーインターフェイスは決定したのかなと思っていたのですが…。

またちょっと楽しみが増えましたね。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年01月28日

Windows Vista Beta2は無いかもしれない…


ubiqs.gifMicrosoft Watchによると、Jim Allchin(Microsoft's Platform Products & Services Division in Redmondの共同社長)がWindows Vista Beta2をリリースせず、代わりにこれからもフィードバックを得るために共同体技術プレビュー(CTP)にますます頼ることを計画しているそうです。

ちなみに次のCTPは前にもお伝えした通り、2月21日の予定ですが、他では2〜4月中との情報もあります。
これは4月に予定されていたBeta2がCTPへと置き換えられるからかもしれませんね。

Microsoftは以前にCTPのことを「臨時のテストリリースで、Beta版よりは不安定なもの」と述べていたことがあります。
CTPのままで最後までいくのは構わないのですが、12月のCTPもちょこちょこフリーズしたりするので、もう少し安定性を増して欲しいですね。

【追記】
新たな情報によりますと、次のCTPはTAP(技術採用者プログラム)でリリースされ、その後の第2・四半期に、Beta2は、100万〜200万人の消費者へリリースされるだろうとMicrosoftの役員が語ったそうです。
また、そのBeta2はCPP(消費者テストプログラム)といった名前になるかもしれないとのこと。

最後に他の情報ではRC版(リリース候補版)はリリースしないかもしれないそうです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年01月25日

Windows Vistaの発売日は2025年12月31日?!


WinVista Amazon.jpghakuro.info blogさんトコ経由ですが、Amazon.co.jpにてMicrosoft Windows Vista製品版(仮称)のページが既に用意されているみたいですが、発売日が2025/12/31となってしまってます(;・∀・)

また他にもMicrosoft Windows Vista アップグレード版(仮称)があり、こちらも同じく2025年12月31日発売となっちゃってます。
また、両方ともCD-ROMでの提供ということになってますね。

Amazonは発売前の商品はいつもこんな感じみたいなので、あくまで仮の表示ですね…。

ちなみにAppleのMac OSX 10.5 Leopardはさすがに無かったです。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年01月25日

次のWindows Vista CTPは2月21日リリースへ変更


ubiqs.gifBink.nuによると、次のWindows Vista CTPは2月21日になったとの情報があったそうです。

当初は2月17日と予想されていたのですが、若干ですがずれましたね。

またこの2月のCTPはまだBeta2とはならないのですが、Windows Vistaに搭載される技術やソフトなどを全て含んだ完全版になるとのこと。

Beta2は以前の情報通り、4月に予定されたままです。

このCTPを見ればWindows Vistaの完成図が見えてきそうですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(5) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年01月23日

「Windows Vista」これからのスケジュール


ubiqs.gifWindows Vistaの今後のスケジュールについて簡単にまとめてみました。

2006年1月31日
 ・内部向けへVistaの特徴を全て含む完全版をリリース

2月17日
 ・完全版に近いCTPをリリース予定

4月12日
 ・Windows Vista Beta2リリース予定

7月
 ・リリース候補(RC)をリリース予定

8月
 ・OEM先へRTM版出荷予定

10月
 ・Windows Vista販売開始予定


となっているそうです。

ちなみに10月に発売開始できるかどうかはまだ未定とのこと。
Microsoftのことなんで、多少ずれてくる事は想定内ですね…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年01月19日

1月のWindows Vista CTPリリース??


ubiqs.gifまったくの予想外でしたが、ITmediaによるとMicrosoftは1月18日に、Windows Vistaの1月のCTP(Community Technology Preview)を公開したようです。

また、1月のCTPはWinFXランタイムコンポーネント(RTC)、Windows SDK、およびコードネーム「Orcas」と呼ばれるVisual Studio CTPのWinFX開発ツールで構成されるそうで、OrcasのCTPには新たにVisual Designer for Windows Presentation Foundation(コードネームCider)のプレビュー版が組み込まれているとのこと。

これはホントに予想外でした(^^;
海外の情報サイトを見てても1月にCTPが出るとは一切情報が流れていなかったので、たまにはMicrosoftも予想外のことをしてくれますね〜。

Sidebarなどは搭載されてるのかが、気になりますね、また時間のある土日にでも試してみます。

[追記1]
ITmediaでは上記の通り伝えられているのですが、海外のサイトではWindows Vistaではなく、WinFXのCTPがリリースされたと報道されてます。
私は今仕事中のため確認が出来ないのですが、また新しい情報があればお伝えします。

ちなみに先日もお伝えしましたが、Vistaの次のCTPは2月の噂のはずでした。

[追記2]
やはりこれはWIndows VistaのCTPではなく、WinFXのCTPみたいですね。
ITmediaCNET Japanもややこしい題名の記事を書きますね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(4) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年01月18日

IE7の新たな機能


ie7.jpgCOMPUTERWORLDによると、開発中のInternet Explorer7には新たにウェブの履歴及びそれに関連するファイルを全て簡単に消せる機能が追加されるとのこと。

IE7には、「ツール」タブの一番下に新たに履歴消去のカテゴリが搭載され、一時的インターネット・ファイル,クッキー,履歴,パスワードなどを瞬時に消すことが出来、それらを一つずつ選んで消すことも可能だそうです。

う〜ん、イマイチ新しいとは思えない機能ですね…。
現行のIE6は同じ「ツール」タブのインターネットオプションから消すことが可能ですが、他のブラウザでは既に終了後に削除などのオプションが選べるので、IEの対応が遅いだけでしょう。

マウスジェスチャーなどは搭載したら使い勝手は向上するのですが、予定なさそうですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年01月15日

Internet Explorer7 Beta2のスクリーンショット


JCXP.netにて、Internet Explorer7 Beta2のスクリーンショットが公開されてました。

IE7-Beta2-1.jpg IE7-Beta2-2.jpg IE7-Beta2-3.jpg

・IE7 Beta1(参考)
  IE7-2.jpg

パッと見はBeta1とそんなに変わりませんね。

強いて言うなら、以前に報じましたが、RSSのボタンが標準化されつつあるデザインのボタンへの変更やお気に入り、印刷、ページ更新ボタンの変更及び追加といったところでしょうか。
スクリーンショットなので、追加機能や動作面については未知ですけど…。

Beta2については、まだリリース時期などは明らかにされていませんが、多分来月にリリース予定のWindows Vista CTPにバンドルされてくると思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年01月15日

Windows Vista、まだBeta版なのに脆弱性あり?!


ubiqs.gifNeowin.netによると、MicrosoftはWindows Vista向けの最新のセキュリティアップデートをリリースしたそうです。

これはGraphics Rendering Engine の脆弱性によりコードが実行される可能性があるとのことからリリースされたそうですが、私は今一時的にVistaをアンインストールしており、本当にアップデート出来るのかは未確認です。

ちなみにNeowin.netのページのダウンロードリンクもMicrosoftのトップページへ飛んでしまいます。

また、この脆弱性は先日にXPなどでも報告(日本語英語)されており、パッチがリリースされていました。

以前にも一度Vista向けでセキュリティアップデートがありましたが、その時も確認出来なかったため、どなたか現在Vistaを入れている方がおられたら確認願います。

Microsoft Updataから行うのでしょうか??
宜しくお願いしますm(__)m

けどBeta段階で脆弱性があるのもどうかと思いませんか?!
セキュリティ面の向上を目的として開発されているはずなのに…。

[追記]
ダウンロード先のリンクがありましたので貼っておきます。
 ・Windows Vista Beta1    ・Windows Vista December CTP
 ・Windows Vista x64    ・Windows Vista December CTP x64

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年01月11日

次のWindows Vista CTPは2月17日に予定


ubiqs.gifJCXPによるとMicrosoftは12月中にMidrosoft内部向けにWindows Vista CTPの完全版をリリースすると発表していましたが、結局これはリリースされなかったそうで、Microsoftは新たに2月中に完全版を、内部向けにリリースすることを計画しているとのこと。

また、ある情報筋によると、テスター向けにリリースされる次のWindows Vista CTPは2月17日に予定されているそうです。
また、上記の内部向け完全版よりはCTPの方が早くリリースされるとの見方で、次のCTPは完全版ではないかもしれないとのこと。

ちなみにMicrosoftは現在Build5293をテストしているそうで、2月のCTPはBuild5300番台になると予想されています。

う〜ん、残念な情報ですね。(´・ω・`)ショボーン
次は完全版をかなり期待していたのですが。
まぁまだ確定ではないと思いますし、今日のAppleの動きなどを見てMicrosoftも焦って頑張ってくれれば良いんですけど…。

追記:
一部では内部向けの完全版Vistaは2006年1月31日までにリリースされるとの情報もアリ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(3) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年01月10日

Windows Vistaのシステム音はギターの音


ITnews.com.auによると、MicrosoftはWindows Vistaのシステム音を録音するために1960年代後半に結成された「King Crimson」というバンドで有名なギタリスト及び作曲家のRobert Fripp氏を起用したと報じています。

151853.jpgまたMicrosoftは最近、ワシントンキャンパスにてWindows Vistaの中で聞く様々な音を記録したとMicrosoftのMSDN Channel 9でも伝えられています。

Robert Fripp氏はギターで電子音などを出すことが出来るらしいです。
(私はRobert Fripp氏について全然知らないため誤りがありましたらスミマセン)

またMicrosoftのMSDN Channel 9にはその時と思われる動画もダウンロードすることが可能です。
(ちなみに動画のサイズは94MBもありますけど…)

その動画を見たんですが、本当にギター音には聞こえないですね。
Windows XPよりはシステム音は期待出来そうですよ!!

また今まではCTP Buildなどを試用していますが、システム音や起動音が出ないのはシステム上の不具合でなく、ただ単に音が収録されていなかったからだったんですね。
今気づきました(;・∀・)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(3) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年01月10日

Windows VistaのUIは「Aero glass」で確定


explorer9jra.jpgNeowin.netによると、Windows Vistaのユーザーインターフェイス(以下UI)は、現在のCTP Build5270の「Aero glass」でほぼ決定しており、今後大きな変化はないだろうと述べています。

マイクロソフトは過去にXPを開発中に当初は「Watercolor」というUIで進めていましたが、XPのデビューの数ヶ月前に現在の「Luna」というXPスタイルへ変更があったそうで、Vistaでも同じようなことが起こるのではと言われて来てたそうです。

透過やスタートメニュー以外はそんなにXPとは変わり無いのですが、XPよりは全然マシになったので良しとしましょう。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年01月08日

Windows Vistaの新たな情報


ubiqs.gifまずはCRN.comによると、Windows Vistaは32bit版及び64bit版両対応で販売されるだろうと伝えています。

またWindo0ws Vista Beta2は数週間以内にもリリースされるだろうとも述べています。

次にTG Dailyによると、CES2006にてMicrosoftがベンダー向けに電子メールを送ったみたいなのですが、その内容にはWindows Vistaは3.0GHzのインテル及び同等のAMDプロセッサーおよび1GBのメモリを求めると記載されていたそうです。

他には7200rpmのハードディスクが推奨と記載されており、現在発売中のノートPCではToshiba Tecra M4,Acer Ferrari 4000,HP Pavillion zd8230,IBM Thinkpad T43などが推奨で、この条件に合うか、上回るシステムを持ったPCはVistaを快適に動かせると締めくくられている。

最低推奨条件はもっと低くなるとは思いますが、それにしても当初思っていたより条件が高いですね。

現在のVista CTP Buildなんかは私のPC(Pentium4 2.80C,512MB,7200rpm,ATI Radeon9600pro)では、ある程度はサクサク動いているのでそんなに高いシステム条件ではないだろうと思っていたのですが…。
しかし、CTP版はまだ全ての機能が詰め込まれていないため、上記のBeta2で試してみないことには本当のところはわかりませんね。
それにこれが本当に必要推奨条件になるのかはまだ決まった訳ではないですしね。

けどCeleronなんかは凄く厳しそうですね…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年01月06日

Windows Vistaのホームページがリニューアル


MicrosoftはCESでのビル・ゲイツ氏の基調講演後にWindows Vistaのホームページをリニューアルしています。

Windows Vista homepage.jpg以前のサイトよりもよりVistaっぽくなっています。
しかし、このリニューアルは本家の英語版のページのみで、日本語のサイトは以前のままですね(投稿時)。

Microsoftにしてはある程度マシなサイトになってきましたね。

  ◇Windows Vistaホームページ(英語)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年01月05日

MTVとMicrosoftの新しいデジタル音楽サービス「URGE」のデモ


以前にiTMSのライバル出現?!でもお伝えしましたが、MTV NetworksとMicrosoftが、MTV Networksの新しいデジタル音楽サービス「URGE」のデモをCESの基調講演でビル・ゲイツ氏が披露したようです。

URGE-1.jpg「URGE」はiTunesのようにWindows Media Playerに統合され、200万曲以上の曲を用意するとのこと。

また右の画像が「URGE」のデモ画像で、先日にWindows Vista CTP Build5270を触ってみた Part.2にてお伝えしましたが、Windows VistaCTPに搭載されているWMP11には既に「URGE」のためと思われるカテゴリが用意されていました。

サービス開始日などは発表されていないようで、詳細はまだ不明な部分が多いですが、WindowsでもiTunes Music Storeは使えるので、後から参入し追いつくのは時間が掛かりそうですね。

追記:
以前に「Windows Media Player 11 for XP」来月リリースとお伝えしましたが、Windows Media Player11 for XPの詳細なリリース日はまだ未定ですが、サイトによるとすぐにリリースとも言われたり、別サイトでは2006年前半とも言われており、CESのデモを見る限りデビューは早そうな気がします。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(6) | TrackBack(2) | Windows Vista:ニュース |

2006年01月05日

Microsoft、Windows Vistaの機能をCESにて披露


今日のITmediaに載ってますので見られた方も多いと思いますが、Microsoftが現在行われているCESにて、ビル・ゲイツ氏の基調講演でWindows Vistaのコンシューマー向けの機能を披露したようです。

当ブログでもCTP Buildのレビューを何度か行ってきましたが、レビューに載っていない物で新しい物は、1カ所から簡単にモバイルコンピュータの設定を変えられる「Windows Mobility Center」や携帯電話、PDA、音楽プレーヤーなどの携帯デバイスを一元管理する「Windows Sync Center」、保護者が子どものコンピュータ利用を監視、管理できる「Windows Family Safety」などでしょうか。
l_ah_sidebar2.jpg
またCTP Buildでは搭載されていないWindows Sidebarなども披露されたようですね。

この披露されたVistaは私個人の予想ですが、12月のCTP Build5270の完全版だと思います。
Microsoftは12月のCTPのリリースと同時に社内に完全版のVista Beta版を配布しており、それがこの基調講演で使用されたのだと思います。

以前にWindows Sidebarについても試用したことがありますが、まだ開発途上中の物だったため、不安定で評価するまでには至ってなかったため、完全版はどういった感じなのかは気になりますね。
画像を見る限りは、以前の物よりガジェットの種類が増え、安定してそうですが…。

今後のVistaのCTP版などのリリースは未定ですが、この完全版がテスター向けにリリースされれば、また触ってみようと思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(1) | Windows Vista:ニュース |

2006年01月02日

Vistaでは古いDVDドライブは動作しない?!


Neowin.netによると、Windows Vistaでは2000年より前に発売されたフェーズ1(RPC1)のDVDドライブは対象外で作動しないだろうとのこと。

フェーズ1(RPC1)とはリージョンコード(再生できる地域を制限する地域識別コード)が再生ソフトのみに設けられており、ドライブ自体にはリージョンコードが指定されていない時代のDVDドライブのことをいいます。
(その場合は再生ソフトさえ換えればリージョンコードに関係なく再生出来ました)

ちなみにDVDドライブ自体にリージョンコードが指定されたドライブはフェーズ2(RPC2)と呼ぶそうです。

これによって現在可能なリージョンフリー化したドライブなどが対象外となるかは記載されていないので、その辺りは分かりませんが、2000年より前のドライブを使ってる人ってそんなに多くないと思うのでさほど問題ないと思いますが。
…ということで、フェーズ1のドライブではDVDの再生も出来なくなるということですのでご注意を。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2005年12月26日

「RocketDock 1.1.2 Final」リリース


0_rocketdock_01.jpg先日にも1.1.2 Beta3のリリースをお伝えしたトコですが、やっと正式版の「RocketDock 1.1.2 Final」がリリースされました。

RocketDockとはMac OSXのDockをWindowsで再現するクローンソフトです。
また日本語も標準対応で、その他多数の言語に対応や、最低推奨スペックは500MHzからと非力なPCでも動かせるといった点が特徴です。

  ◇RocketDockのホームページへ

ちなみに他にも同じようなDockクローンソフトがありますが、現在開発進行中のものはこの「RocketDock」「Object Dock」「RK Launcher」の3つとなっています。
上記のは全てフリーソフトですので、よかったらどうぞ。

個人的には「RK Launcher」が一番本物っぽい動きをするので良いんですが、まだバージョンが0.4Betaと開発が遅いのが難点でしょうか…。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2005年12月24日

Windows Vista CTP Build5270を触ってみた Part.2


Mycomputer1.jpgちょっとPart.1より間が空いてしまいましたが、Windows Vista CTP Build5270を触ってみたのでその感想や簡単なレビューなどをしています。

今日はPart.1で書けなかったユーザー・インターフェイスについての残りとIE7やWMPなどの主要アプリケーションについて簡単にまとめてみました。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(11) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。