<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


記事一覧:Windows Vista:ニュース

2005年12月22日

Windows Vista CTP Build5270を触ってみた Part.1


desktop1.jpg19日にリリースされた12月のWindows Vista CTPをMSDNよりダウンロードしたので、インストールし触ってみました。
ちなみに何度もお伝えしている通り、このCTPのBuild番号はBuild5270です。

今回のBuild5270からはセキュリティ面やユーザーインターフェイスなど様々な変更や追加があるそうなので、ゆっくり弄ってみたいと思います。

今日はインストールの時からユーザーインターフェイスの辺りを触ってみました。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(14) | TrackBack(8) | Windows Vista:ニュース |

2005年12月21日

「Sidebar」はWindows Vista Beta2から搭載


ubiqs.gifBetaNewsによると、MicrosoftのスポークスマンがVistaの新しい機能の一つである「Sidebar」はWindows Vista Beta2からの搭載になると述べているそうです。

さらにMicrosoftはMicrosoft Gadgetsというサイトを更新し、リニューアルしています。
このサイトにはSidebarで使用可能なWidgetsが多数アップされてます。

またこのSidebarのWidgetsはC#,ZAML,他などを含む様々なプログラムで作成できるとのこと。

ちなみにBeta2に関するリリース日などは一切載ってませんでした。

私もSidebarは一度試しましたが、その時点では上記のサイトにはWidgetsもなく動作も不安定でした。
開発中の物だったため使い勝手などはイマイチでしたし、触ってみた感じはやはりMacのDashboardやYahoo! Widget Engineなどの方が使いやすい感じがしましたね。

これは今後に期待でしょうか…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2005年12月20日

完全版のWindows Vista CTPは2006年初めにリリース


ubiqs.gif今日12月のCTPがリリースされたばかりですが、本日のITMediaの記事の中で、Windowsクライアント部門上級ディレクターのシャネン・ベッチャー氏によると、完全版のWindows Vista CTPは年内に完成し、2006年初めにテスター向けにリリースされるとのこと。

また12月のCTPから搭載になった「Super Cache」についても語っており、「Super Cache」とはよく使う機能をキャッシュに保存することにより、マシンを高速化するアルゴリズムのことだそうです。
またUSBメモリなどの外部メモリもこのキャッシュに利用出来るそうで、簡単にパフォーマンスを上げることが可能になります。

また、その他の新しい機能も載ってますので詳しくはITMediaへどうぞ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2005年12月20日

12月のWindows Vista CTPリリース


ubiqs.gif本日、マイクロソフトが12月のWindows VIsta CTPをリリースしました。

情報が交錯したBuild番号は結局Build5270になったようです。
このCTPは、Windows Vista Technical Beta Programのテスターと、Microsoft Developer Network(MSDN)およびTechNetの会員約50万に公開されるとのこと。

主な追加機能はWindows Defender(旧称Windows AntiSpyware)搭載やユーザーインタフェースやパフォーマンス機能強化、アップデート版Windows Media Center、Windows Media Player 11など。

またマイクロソフトは同時に、Windows Server「Longhorn」のBuild5270もリリースしたそうです。
次期Windows Serverは2007年に発売予定だそうです。

また仕事から帰ったらダウンロードしレビューしますね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2005年12月16日

Windows Vista Build 5268のスクリーンショット


ActiveWin.comにまたWindows Vistaのスクリーンショットが公開されました。

スクリーンショットのBuild番号はBuild 5268で11月のCTP(Build5259)や12月のCTP(Build5270の予想)の両方とも違っており、情報筋ではこれはOEM向けではないかとの声が上がっています。

しかし、それも確証を得ておらず、12月のCTPなのかOEM版なのかははっきりしていません。
マイクロソフトは12月に社内向けにVistaの完全版をリリースすると言っていたので、それかな?って思ったんですが、完全版にしてはSidebarなどが写っていないため違うみたいですね。

s-galleryviewer6nd.jpg   s-explorer9jr.jpg


謎の多いスクリーンショットですが、下記サイトにはまだ数点あるので良かったらどうぞ。

 ◇ActiveWin.com
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(4) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2005年12月15日

12月のWindows Vista CTPのリリース日決定か?!


ubiqs.gifWindows IT Proによると、12月のWindows Vista CTPは米国時間の来週月曜日にリリースされるだろうと伝えています。

そしてBuild番号は「5270(5270.x86fre.winmain_idx03.051212-1830)」になるそうです。

当初Build番号は5276±1とされていたんですが、少なくなっちゃいましたね…。
10月のCTPでも完成度が高いといわれている通り、もうかなり改良する部分が減ってるのでしょうか。

また、先日に当ブログでもお伝えした通り、Beta2は2006年の3月頃のリリースになるのではないかとも述べられています。
それと、2006年1月、2月にもCTP版がリリースされるのではないかとも伝えています。

また来週はMacからVistaに乗り換えですね…。
レビュー出来たらまたアップします。

関連記事
  ◇12月のWindows Vista CTPでは全機能は搭載されず…
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2005年12月15日

Windows Vista デベロッパーセンターの日本語ページ開設


ubiqs.gifやっとですが、Microsoft Windows Vista デベロッパーセンターの日本語版が開設しました。

しかし、ただ英語版のページを訳しただけみたい…。

ただWindows Vistaについてはあれこれ色々と載ってるので時間がある人はどうぞ!!

  ◇Microsoft Windows Vista デベロッパーセンター

12月のCTPはもうそろそろかな…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2005年12月12日

12月のWindows Vista CTPでは全機能は搭載されず…


ubiqs.gif本日のnikkei.BPによると、当ブログでもお伝えした通り、今日から1週間以内に12月のWindows Vista CTPがリリースされる予定だが、その12月のCTPにはVistaの全機能は搭載されないようだと伝えています。

また、この一般テスター向けのCTPでは全機能は搭載しないが、Microsoft社内向けにリリースするVistaは全機能搭載するそうです。
ちなみに、この全機能搭載版Vistaは私たち一般のテスターには来年1、2月中のリリースはないそうです。

また、PC WatchではWindows Vista β2は来年4月のリリースになるだろうと述べています。
しかもそのβ2はβ2としてではなく、内容的にはRC0(リリース候補版)としてリリースされるだろうとのこと。
リリース候補版とは、その名の通り出荷候補となるバージョンで、細かなバグフィックスのみを目的としており、大きな問題がなければ基本的にはそのまま出荷されるバージョンのこと。

これにはWindows Vistaの開発が遅れ遅れになっており、スケジュール的に追いつめられている場合か、β1で大きな不具合がないため、β2でのテストはあまり必要ないためではないかとの二通りの見方が取れるそうです。

もうそろそろ12月のCTPが出そうですが、その12月版でWindows Vistaの内容や目指す先が分かってきそうですね。
しかし、今までのVistaのBeta版やCTP版を見ている限りでは、Mac OSXの方が使いやすく出来ており、同じプラットフォーム上に並ぶ来年はMicrosoftにとっても重要な年になりそうですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2005年12月10日

Vistaのユーザーインターフェイスは2種類に


ubiqs.gifMicrosoftは前々からWindows Vistaのユーザーインターフェイス(以下UI)はAero Glass, Aero Express, Aeroの3つを用意する予定だと伝えていましたが、この度「Windows Vista Aero」と「Windows Vista Basic」の2つになるそうです。

Windows Vista Aeroはご存じの通り「Aero Glass」のことをいい、Beta版やCTP版などにも搭載されタイトルバーやスタートパネルなどの透過が特徴となっています。(左の写真参照)
WS000046a.jpgもう一つのWIndows Vista BasicはWindows XPのUIと似ており、見た目はXPとほとんど変わらないそうです。

また、このWindows Vista Aeroを実行するためには、64MB以上のビデオメモリを搭載したビデオカードを必要とするそうです。
しかし、Windows Vista Aeroは透過度を無しにすることで、ある程度の必要スペックを下げることが出来ます。

ビデオメモリ64MB以上でしたらなんとかなりそうですね。
私の環境(ビデオメモリ128MB)ではCTP版はかなり軽快に動くので、当初は高スペックが必要とされてきましたが、その事に関してはあまり心配する必要は無くなりましたね。

しかし、せっかくのメジャーアップデートで見た目がXPと変わらないのもイヤですよね…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2005年12月10日

12月のWIndows Vista CTPはBuild5276±1


ubiqs.gif先日に12月のCTPはBuild5268だとお伝えしましたが、また新たな情報が出てきて、その情報ではWindows Vista CTP Build5276(±1)になるだろうと述べています。

またその12月のCTPのリリース日は来週中になる見込みだそうです。

このBuild5276(±1)には10月のCTP版より多くの新しい機能が備えられており、かなりの進歩が期待できると思います。
またMSDNよりダウンロードできるようになったら、レビューしますね。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2005年12月08日

WIndows Vista Build5259を触ってみた - Part.5


ubiqs.gifさて今回で5回目になりますが、このBuild5259も今回で最後になります。
先日もお伝えした通り、もうすぐ12月のCTP Build5268が出るみたいですしね。

Build5268ではBuild5259のバグは改善されているようで、新たな機能なども搭載される見込みなので楽しみですね。
徐々に使えるOSに近づいてきたって感じでしょうか。

本題ですが、今回は特にお伝えすることはもうありません(笑)
…っていうのも、このBuild5259は私の環境ではバグが多く、Firefoxやその他ソフトがインストールできないのです( TДT)

最後なので今までにアップしていない画像などをアップしときます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2005年12月07日

Windows VIsta CTP Build5268のスクリーンショット


WinBetaにて、昨日Buildナンバーが発覚した12月のWindows Vista CTP Build5268のスクリーンショットが公開されてました。

なお今バージョンの詳細なBuildナンバーは「Build 5268 .winmain.051117-2200」となっています。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2005年12月06日

12月のWindows VIsta CTPはBuild5268


ubiqs.gifJCXP.netによると、12月に予定されているWindows VistaのCTPのBuildナンバーはBuild5268になるとのこと。

今の所分かっている11月のBuild5259からの変更点は、ユーザー・インターフェイス(UI)を若干変更することと、Windows AntiSpywareを改良することだそうです。

まだリリース日については情報はありませんでした。

またAeroXPではBuild5259(?)の動画がアップされていますので、良かったらどうぞ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2005年12月06日

WIndows Vista Build5259を触ってみた - Part.4


ubiqs.gifさて今回で4回目ですが、昨日のnikkeiBP「Windows Vistaのビルド5259に新機能を続々実装」という記事が載っており、BUild5259には入っていないと思っていた「Windows Calendar」や初搭載の「DVD Maker」など、まだ触っていない物もあったので今回はその辺を触ってみました。

また同じ記事にはVistaのユーザー・インターフェイス(以下UI)「Aero Glass」をカスタマイズ出来るとの記述があるのに気づき、これも試してみました。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2005年12月05日

WIndows Vista Build5259を触ってみた - Part.3


ubiqs.gifPart.1Part.2と続き、今回で3回目ですが、今回はその他のバンドルされているソフトウェアをちょこっとですが触ってみたので紹介します。

その他のバンドルされているソフトウェアは以下の通り。
 1,Internet Explorer7
 2,Windows Media Player 11
 3,Windows Movie Maker
 4,Windows Photo Gallery

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2005年12月04日

WIndows Vista Build5259を触ってみた - Part.2


WS000002a.jpgPart.1の続きですが、今回のBuild5259からはスパイウェア除去ソフト「Windows Antispyware」とOutlookとは別の純正メールソフト「Windows Mail」が搭載されました。

今回はその辺りや、その他変更点をお伝えしようと思う。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2005年12月03日

WIndows Vista Build5259を触ってみた - Part.1


IMG_1798-2.jpg先日、Microsoftは11月のCTP版のリリースを取り消しましたが、そのCTP版でリリースされる予定だった「Build5259」を入手できたのでインストールしてみました。

インストールファイルのサイズは1.60GBで思ったより小さいが、インストールには約45分もかかりました。
今回からはGUIの変更や新たにAntispywareの搭載などの新しい機能があるので、その辺りを触ってみたいと思います。

今回はインストール時の変更点などをレビューします。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2005年12月03日

Windows Vista Beta2も取り消される?!


ubiqs.gifJCXP.netによると、Windowsの開発者とチャットで話したことのある情報筋によると、WIndows Vista Beta2のリリースを取り消し、リリース候補版(RC0)の2006年3月リリースするための準備が出来るまでCTP版のリリースを続けることを計画していると語っています。

しかし、先日から各所では12月にCTP版を出した後はBeta2まではCTP版を出さないといった情報が多数流れているので、この情報は信憑性が低いですね。

しかし、Build5259をちょっと触ってみましたが、CTP版でもXPとは色んな面でかなり変わってきており、Vistaは今後期待が持てそうな気がしますよ。

追記:
上記の情報とは別の話ですが、WIndows Vistaには "Restart Manager"という新しい機能を搭載予定で、これはOSを再起動せずにOSやアプリケーションの更新を可能にするものです。
新しいソフトを入れた場合でも再起動しなくても大丈夫ってことですね。手間が省けます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2005年12月02日

「Windows Vista Build 5259」がウェブ上に流出


ubiqs.gifJCXP.netにフォーラムによると、先日リリースが中止されたWindows Vista Build5259がウェブ上へ流出したそうです。

また同じフォーラムにはスクリーンショットと壁紙が公開されています。

 ◇JCXP.netのフォーラムへ
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2005年11月30日

Microsoft 11月のWIndows VIsta CTP版を取り消し


ubiqs.gifJCXP.netによると、Windows VIsta CTP Build5259は先日ある一部の人だけが受け取る事が出来たようだが、その後は配布停止及び延期になっており、マイクロソフトはその11月のWIndows VIsta CTPを取り消すと発表したそうです。

それじゃあ11月のCTP版はどうなるのかというと、当初CTP版の予定の無かった12月のクリスマス前辺りに12月版としてリリースされるかもしれないとのこと。

また、その12月のCTP版は10月のCTPから多数の新しい技術や変更が加えられており、10月のものよりはかなり進歩したVIstaになるとマイクロソフトのある人物は言っているそうです。

最後に新たなVIsta情報としてはインストールディスクはDVDでインストール時間は平均20分を目標とされているそうです。
またこのCTP版の遅れによる、製品の発売スケジュールへの影響はないそうです。

追記:
上記の記事は英文サイトを翻訳したので若干違う部分もあるかもしれません。
そこで、本日のCNET Japanに同様の記事が掲載されていました。
  ◇Windows Vista Beta 2」年内のリリースはなし--詳細は来年発表へ
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。