<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


記事一覧:Windows Vista:ニュース

2008年01月24日

MS、Windows Vista向けに2つのアップデートをリリース


ubiqs.gif1月21日付けですが、MicrosoftよりWindows Vista向けのアップデートが2種類リリースされています。

詳細は下記の通り。

Windows Vista 用の更新プログラム (KB945435)
このアップデートにより、Windows Vista を実行しているシステムで WebDAV 共有へ最初にアクセスしたときに遅延が発生するという問題が修正される。

Windows Vista 用の更新プログラム (KB945149)
このアップデートにより、Windows Vista を実行しているシステムで複数の GPU (Graphics Processing Unit) を使用している場合に、グラフィックスのパフォーマンスが向上するとのこと。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2008年01月23日

Windows Vista Homeが仮想環境でも公式に使用可能に…


ubiqs.gif昨日のITmediaでも少し伝えられていますが、Arstechnicaによると、Microsoftが、Windows Vista Home BasicとHome Premiumを仮想マシン環境でも使用できるようにライセンスを変更した模様。

既に日本語版のEULA(使用許諾契約書)にも下記のような記載がありました。
4. 仮想化テクノロジの使用。お客様は、ライセンスを取得したデバイスにインストールされた本ソフトウェアを仮想 (またはエミュレートされた) ハードウェア システムで使用すること

知らずにインストールされていた方もいらっしゃるかもしれませんが、これで心おきなく使用出来ます。

【訂正】
通りすがりさんからご指摘を受け気付きましたが、上記のEULAの内容は丁度ページの境目で、上記文面の後に「できません」という文章があったことを見落としていました。

しかし、追加項目で下記の通りの記載がありますので、Windows Vista Home BasicとHome Premiumを仮想マシン環境で使用出来ることに変わりはありません。
6. 仮想化テクノロジの使用。お客様は、ライセンスを取得したデバイスにインストールされた本ソフトウェアを、同じくライセンスを取得したデバイス上の仮想 (またはエミュレートされた) ハードウェア システムで使用することができます。

勘違いで、間違った情報を掲載してしまったことお詫び申し上げます。
Thanks! 通りすがりさん

【関連エントリ】
 ・Parallels Desktop上でもWindows Vista Homeは普通に動く?!
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2008年01月21日

Vista向けの"Plus Pack"は2月にリリースされない?!


10097054.gif先日に2月15日にWindows Vista向けの"Plus Pack"がリリースされるという情報がカナダのオンラインショップ"Future Shop"に掲載されているとお伝えしましたが、本日、ITProでもこの件が伝えられており、やはりこのパックの内容は先日の情報通り4本のゲームが入ったゲームパックで、さらに2月のリリースもないだろうとのこと。

日本でも発売されるのかは不明ですが…。

【関連エントリ】
 ・Microsoft、2月15日に”Vista Plus Pack”をリリース
Thanks! Windowsさん
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2008年01月16日

Microsoft、2月15日に”Vista Plus Pack”をリリース


10097054.gifActivewinによると、Microsoftが2月15日に「Vista Plus Pack」をリリースすることを計画していることが、カナダのオンラインショップのFuture Shopに掲載されたことにより明らかになったそうです。

この「Vista Plus Pack」とは4つのゲームパックのようで、価格は39.99ドルとなっており、日本で発売されるのかは不明。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2008年01月12日

MS、"Windows Vista SP1 RC Refresh"を一般へリリース


vistasp1.jpgALさんからコメントにて教えて頂きましたが、Microsoftが先日テスター向けに配布した"Windows Vista SP1 RC Refresh"を一般向けにもリリースしています。

ダウンロードはこちらのダウンロードセンターからCMDファイルをダウンロードし、まずSP1の旧バージョンをアンインストールする必要があります。

アンインストールは、コントロールパネルのプログラムの削除より、Service Pack for Windows (936330) というファイルを削除。

そして1時間待ち、その後に上記パッチを起動後、Windows Update経由でダウンロード可能になるはず。
(私自身が試してないので、使用は自己責任でお願いします)
Thanks! ALさん
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2008年01月10日

MS、"Windows Vista SP1 RC Refresh"をリリース


vistasp1.jpgNeowin.net経由ですが、Microsoftよりテスター向けにWindows Vista SP1 RCのリフレッシュビルドをリリースしています。

なお、ビルドナンバーは"6001-17128-080101-1935"となっており、各国語版がリリースされています。

テスターの方は良かったらどうぞ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(4) | TrackBack(1) | Windows Vista:ニュース |

2008年01月09日

MS、Vista SP1導入に必要なアップデートをリリース


vistasp1.jpgJCXP.netによると、MicrosoftがWindows Vista Service Pack 1(SP1)の前提条件となるアップデートを公開しているとのこと。

そのアップデート"935509"はWindows Vista EnterpriseとWindows Vista Ultimateだけに適応され、Windows Update経由でも配信されているそうです。

また、Service Pack 1 をより確実にアンインストールするのを必要とする内部コンポーネントをいくつか更新するためのアップデート"938371"と Windows Vista インストール ソフトウェアの更新を含むアップデート"937287"もVista SP1のリリース後に間もなくリリースされ、こちらは全バージョンのVistaでアップデートが必要とのこと。

これら2つのアップデートもWindows Update経由で配信され、スタンドアローンのSP1をインストールするユーザー向けにはインストールファイルにこれらのアップデートが標準で搭載されているそうです。

最後に、"935509"のダウンロードは下記リンク先へ。

 ・Windows Vista 用の更新プログラム (KB935509) 32bit
 ・Windows Vista 用の更新プログラム (KB935509) 64bit
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(1) | Windows Vista:ニュース |

2008年01月08日

Windows Vistaに地デジソフト標準搭載へ


ubiqs.gifITmediaによると、MicrosoftがWindows Vistaに日本専用仕様として地上デジタル放送視聴ソフトを2008年中に標準搭載することが明らかになったそうです。

この地デジ視聴機能は、Windows Vista Home Premiumなどに搭載されているMedia Centerに搭載されようで、チャンネル選択時の番組表や、文字放送の表示機能などが搭載される予定とのこと。

また、これにより各メーカーが自前にソフトを開発し用意する必要がなくなるため、PC自体の価格も下がる可能性もあるそうです。

【引用元】
 ・ITmedia
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2008年01月07日

Windows Vistaのライセンス販売数が1億を突破


ubiqs.gifNeowin.netによると、たった今終わったMicrosoftのビル・ゲイツ氏の基調演説で、今月末で発売から1年になるWindows Vistaのライセンス販売数が1億に到達したとビル・ゲイツ氏が述べたそうです。

また、基調演説では2000万人がWindows Mobileを使用しているとも述べたそうです。

なお、基調演説の模様は、CNET JAPANが日本語訳で報じてますので、良かったらどうぞ。

 ・Watch Gates' Keynote, 100 million Vista licenses soldーNeowin
 ・B・ゲイツ氏、CES 2008基調講演−CNET JAPAN
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2008年01月01日

SideShow on Windows Mobile, iPhoneのデモ動画


先日、"Windows Sideshow"がiPhoneにも…という記事をお伝えしましたが、開発元のIkanos Consulting社が、iPhoneとWindows Mobile上で"Windows Sideshow"出来るようになるソフトウェアのデモ動画を公開しています。

まず、iPhoneでのデモ動画が下記動画です。

Windows Mobileでのデモ動画はこちら

ちなみにWindows Sideshowの詳細はこちらこちらを参照して下さい。

【訂正】
上記動画でのデモはiPhoneでなく、iPod Touchで行われているようです。
間違った情報を記載したことお詫び申し上げますm(__)m
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2007年12月27日

"XP" vs "Vista" vs "Vista SP1 RC1"


GIZMODOにて、先日一般公開された"Windows Vista SP1 RC1"と"Windows Vista"と"Windows XP"とを同一PCでベンチマークテストをした結果がレポートされています。

まず、使用されたPCのスペックは以下の通り。

 ・使用PC:HP xw8600
 ・CPU:Quad-core Xeon 5460 (3.16GHz × 2基)
 ・GPU:NVidia Quadro FX 4600
 ・HDD:15,000rpm SAS HDD
 ・RAM:4GB

そして、各種ベンチマーク結果が以下の通り。

table_benchmarks.jpg
(クリックで拡大)

以前にもXPの方がVistaよりパフォーマンスが良いといったレポートもありましたが、今回もネットワークスピードが同様の結果に…。

しかし、他はVistaの方が若干上回っているようですが…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2007年12月22日

"Windows Sideshow"がiPhoneにも…


iphonesideshow.jpgGIZMODOによると、Windows Vistaで採用された補助ディスプレイに各種情報を表示するテクノロジーこと"Windows SideShow"がiPhoneにも対応するそうです。

現在そのためのソフトウェアが開発中で、ベータ版がもうまもなく使用可能になるとのこと。

そして、開発中のスクリーンショットが右記画像で、iPhoneだけでなく「DS, Wii, PSP, PS3」にも対応する模様。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | Windows Vista:ニュース |

2007年12月22日

次のUltimate Extrasは2008年Q2〜Q3にリリース?!


7-8-07-vista.jpgNeowin.netによると、読者のnX07のMicrosoftで働いている友人の友人が、Ultimate Extrasのパッチが2008年第2四半期遅くか第3四半期早々にリリースされると主張しているそうです。

どういった物がリリースされるのかは不明ですが、その友人は、機能性、美意識、性能をカバーしたExtrasのウェイブ(波)が来るだろうと述べています。

現時点でのUltimate Extrasはちょっと物足りないので、期待してしまいますね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2007年12月15日

ASUS Eee PCでWindows Vistaを動作


Engadgetにて、ASUS Eee PCにWindows Vistaをインストールし、動かしているところの動画が紹介されています。

使用されたたASUS Eee PCは4GBモデルで、ただすんなりとインストール出来るようではないようで、SDカードやUSBメモリ、vLiteなどを使用してインストールする模様。

しかし、動画を見る限りでは軽快に動いているようですが…。


このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2007年12月12日

Vistaの新しいパフォーマンス&信頼性アップデートリリース


vistasp1.jpgActiveWinによると、Windows Vista向けのパフォーマンス&信頼性アップデートの新バージョンがリリースされているとのこと。

詳細及びダウンロードは下記リンク先へ。

 KB943899 (x86) (x64)
 ・KB943302 (x86) (x64)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(2) | Windows Vista:ニュース |

2007年12月12日

Windows Vista SP1 RCを一般公開


vistasp1.jpg本日、MicrosoftよりWindows Vista SP1 RCが一般向けにもリリースされています。

ネタ元のNeowin.netに記載されているリンクには、Windows Update経由でダウンロードするパッチがダウンロード出来るのですが、日本語版がリリースされているのかは未確認です。

良かったらどうぞ。

 ・Windows Vista Service Pack 1 RC Public Availability Program

【追記】
日本語版のスタンドアロン版はこちら

あと、追記してから気付きましたが、Windowsさんが、各バージョンのダウンロードリンクをコメント欄に記載してくれてますので、良かったらどうぞ。
Thnaks! Windowsさん


このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(3) | TrackBack(1) | Windows Vista:ニュース |

2007年12月09日

Windows Vista SP1 RCのチェンジログ


vistasp1.jpgテスター向けには前々から配布されていましたが、Enagdgetによると、7日付けで、一般の方でもダウンロード可能なWindows Vista SP1 RCのチェンジログがMicrosoftよりリリースされていました。

なお、英語版のみですが、Vista SP1 RCについての各種ドキュメントがダウンロード可能ですので、良かったらどうぞ。

【追記】
その後、Engadget Japaneseにて、翻訳されまとめられていますので、良かったらどうぞ。
 ・Windows Vista SP1 Guides for IT Professionals
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(2) | Windows Vista:ニュース |

2007年12月08日

Windows Vista SP1でネットワークスピードを大幅改善


ZDNetにて、Ed Bott氏が、先日にリリースされたWindows Vista SP1 RCでネットワークスピードのテストをした結果、ネットワークなどへのファイル転送速度のパフォーマンスに劇的な改善がみられたとのこと。

テストはVista RTMとVista SP1をデュアルブートでインストールしたPCで行われ、テストに使用した一つ目のファイルグループは合計4.2GBの2つDVD ISOイメージファイルで、2つ目のファイルグループは3000個以上の様々な小さなファイルが入ったフォルダでこちらの容量は6.5GBとなっています。

そして、最初のテストは上記2つのファイルをHP MediaSmart Windows Home Serverよりファイルを移した場合のベンチマークテストで、結果が下記画像の通り。

file_transfer_whs_to_vista.jpg

ちなみに結果は小さなファイル群の転送速度はVista RTMに比べ300%以上アップし、大きなファイルの転送速度も260%のアップを記録したとのこと。

次に、Vista RTMから他のVista RTM搭載機へと、Vista SP1から他のVista SP1搭載機へといった同じシステム機同士のファイル転送速度のベンチマーク結果が以下の通り。

file_transfer_vista_to_vista.jpg
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2007年12月07日

Windows Vistaで新たに"Purple Screen Of Death"が…


Windowsでシステムに重大なエラーが生じた場合に表示されるのは"Blue screen of death"(BSOD)ですが、MSFNによると、Windows Vistaで新たに"Purple Screen Of Death"がneosmartというサイトで報告されているとのこと。

これは、カーネルにおける低レベルな問題が原因で起こるようで、ATiとnVidiaの両方のグラフィックカード搭載マシンで報告されているようですが、発生例は極僅かだそうです。

Purple+Screen+of+Death_-1.jpg

PSODになった場合、特に再起動しないとダメという訳ではないようですが、再起動したくなる気分にさせられる模様。

【関連エントリ】
 ・今までで最も大きいBSOD?!
 ・"Halo3"の中にもBSODが登場
 ・海賊版WindowsVistaには新たな「BSOD」が…
 ・Windows Vistaは"BSOD"ではなく"RSOD"
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。