<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


記事一覧:Windows:その他

2012年04月07日

「Windows 3.1」が発売されてから丸20年を迎える


Softpediaによると、現地時間の4月6日で「Windows 3.1」が発売されてから丸20年を迎えたそうです。

win31.jpg

「Windows 3.1」は1992年4月6日に英語版が発売され、日本語版はその約1年後の1993年5月12日(NEC版)に発売されており、1995年8月には累計出荷本数が1億本に達しています。

また、日本語版のCMが下記動画です。


【参照元】
 ・Wikipedia


このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | Windows:その他 |

2012年01月10日

Microsoft、「Kinect for Windows」を2月1日に発売へ


Engadget Japaneseによると、Microsoftのスティーブ・バルマーCEOが開催中のCES 2012にて基調講演を開催し、「Kinect for Windows」を日本を含む12か国で2月1日から発売することを発表したそうです。

6560.Kinect for Windows_Hero_300x148.jpg

価格は250ドルで、Windows版では50pの近距離でも正確なトラッキングが可能になる"Near Mode"が搭載されています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | Windows:その他 |

2011年11月24日

「Windows 95」の起動音はMacで制作されていた


Neowin.netによると、「Windows 95」の起動音である「The Microsoft Sound」はMacを使って制作されたものであることが明らかになったそうです。


これはBBCが公開した2009年のラジオインタビューの中で同起動音の作曲者であるブライアン・イーノ氏が明らかにしたもので、更にイーノ氏はWindows搭載PCが嫌いで使ったことがない事も明らかにしています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(5) | TrackBack(0) | Windows:その他 |

2010年07月06日

歴代Windowsのスプラッシュスクリーン


ZDNetが、1985年11月20日にリリースされたWindows 1.01から最新のWindows 7までのスプラッシュスクリーン(起動画面)を集めたスクリーンショットギャラリーを公開しています。

435248-610-457.jpg

このギャラリーは過去にも紹介したことがあるのですが、今回新たにWindows 7が追加された模様。

 ・Windows splash screens - ZDNet
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows:その他 |

2009年12月27日

Ultimate Extrasで提供されていた「Tinker」の無償提供開始


Tinker.jpgいつリリースされていたのかが不明なので既にご存知の方もいらっしゃると思いますが、MicrosoftがWindows Vista Ultimateユーザー向け特典コンテンツ“Windows Ultimate Extras”で提供していたパズルゲーム「Tinker」の無償提供を「Game for Windows」のサイトにて開始しています。

システム要件は下記の通り。

・OS:Windows XP SP2, Vista or 7
・Processor:Intel single core 3 GHz or AMD equivalent
・RAM:1GB
・Hard Drive:250 MB
・Video Card:Shader Model 3 NVidia 6600 or ATI 1300 or higher

なお、今のところ米国の「Game for Windows」でのみの配布となっているようです。

ダウンロードはこちら

【関連エントリ】
 ・MS、「Ultimate Extras」で提供していたゲームを無償提供へ
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows:その他 |

2009年02月24日

Nokia N95に「Windows 3.1」をインストール


先日、iPhone及びiPod touchで68KベースのMacを動かすことができるエミュレーター「Mini vMac」を紹介したトコですが、Engadgetによると、Nokia N95 (Symbian S60)にWindows 3.1をインストールしたユーザーがいるそうです。

そのスクリーンショットの1枚が下記画像で、Symbian OS上でx86プロセッサをエミュレートするためにDOSBoxというソフトが使用されているとのこと。

123526126072084906.jpg

【関連エントリ】
 ・脱獄したiPhoneでMac Plusを動かせるエミュレータが登場
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows:その他 |

2009年01月24日

Windows XP・Vista・7のマルチコアパフォーマンス比較


ms_win7vert.pngGIZMODOによると、Infoworldが、Windows XP、Windows Vista、Windows 7のマルチコアパフォーマンスに関する比較テストの結果を公開しているそうで、結果はWindows XPが一番良かったそうです。

また昨日にWindows 7 Betaのダウンロード期限が2月10日までかもしれない情報をお伝えしましたが、GIZMODOによると、やはり25日までだそうです。

実際にどっちが本当なのかは不明ですが、まだダウンロードされていない方は今日中にされた方が良いと思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows:その他 |

2008年12月26日

歴代Windowsのデスクトップ画像


s-windows_logo.jpg本日、CNET JAPANが、Windowsの進化の歴史として、初代Windowsから次期WindowsのWindows 7までのデスクトップ画面のフォトレポートを公開していますので、良かったらどうぞ。

 ・フォトレポート:時代を振り返る-Windowsの進化の歴史、1.0から7まで
  (CNET JAPAN)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | Windows:その他 |

2008年12月16日

今日のWindows関連ニュースまとめ 2008.12.16


windows-logo.jpg本日もWindows関連のニュースや役立つ情報がITProにていくつか報じられていますが、全てを記事にするのもあれなので、リンクにてご紹介を…。

まず本日、WinHEC 2008 Tokyoが開催されたのですが、その中でMicrosoftが日本でWindows 7を初披露したそうです。

 MS、日本でWindows 7を初披露 (ITPro)

次に、北米ではWindows Vistaの25%が64ビット版で稼働しており、世界全体でも10%弱が64ビット版だそうです。

 北米ではWindows Vistaの25%が64ビット版、マイクロソフト
  が明かす (ITPro)


最後に、Windows Vistaのサイドバーガジェットのオススメ10選。

 Vistaサイドバー向けお薦めガジェット「ベスト10」(ITPro)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows:その他 |

2008年12月10日

Windowsのワードパッドに脆弱性が見つかる…


WORM_BAGLE.AD-image1.gifWindowsさんからのコメントで知りましたが、Internet Watchによると、Windowsに標準で搭載されている「ワードパッド」に、特別に細工されたファイルを開くことで任意のコードが実行される可能性のある脆弱性が見つかったことをMicrosoftが明らかにしたそうです。

影響を受けるOSは、Windows XP SP2/2000およびWindows Server 2003で、Windows XPの場合、SP3を適用していれば問題無いとのこと。

なお、修正パッチは現在のところ提供されていません。

【引用元】
 ・Internet Watch
Thanks! Windowsさん
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows:その他 |

2008年11月11日

Windowsの発表から25年…


Neowin.netによると、現地時間の11月10日でWindowsの発表から25年経ったそうです。

Windowsは、Microsoftのビル・ゲイツ氏が1983年11月10日に開発を発表したそうで、その2年後の1985年11月18日に「Microsoft Windows 1.0」が発売となっています。
(参考:ウィキペディア)

s-win10-boot.jpg
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows:その他 |

2008年11月05日

Goodbye Windows 3.x


ms_flagold.gif今年の夏に明らかになっていましたが、Neowin.netによると、Microsoftが11月1日でWindows3.xのライセンス発行(OEM供給)を終了したそうです。

ちなみに、Windows3.0は1990年5月22日にリリースされ、サポート自体は2001年12月31日で終了していたとのこと。

【参考元】
 ・Microsoft Windows 3.x:ウィキペディア
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | Windows:その他 |

2008年10月29日

Windows Media Center (Windows 7 プレベータビルド)


Charlie Owenというサイトが、PDCで配布されたWindows 7のプレベータ版に搭載されているWindows Media Centerのスクリーンショットを掲載されています。

s-SmallStartMenuTV.jpg

プレビューも記載されているのですが、今ちょっと時間が無いので、まずはスクリーンショットだけでもお楽しみ下さい(汗)

新機能としては、オン・スクリーン・キーボードやターボスクロール、フォト機能の改善、H.264再生サポートなどがあるそうです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows:その他 |

2008年10月10日

Windows 2000ファミリーのサポート終了は2010年7月13日


200px-win2000_logo.jpgMICROSOFT SUPPORT LIFECYCLE BLOGにて、Microsoftが、Windows 2000 ServerとWindows 2000 Professionalの延長サポートを2010年7月13日で終了すると案内しています。

延長サポートの終了により、2009年7月13日2010年7月13日以降は、公式サポートがなくなり、セキュリティパッチなどもリリースされなくなります。
(サポート終了後12ヶ月間は、オンラインセルフヘルプサポートが利用可能)

また、これと同時にWindows Server 2003 (R2含む)がメインストリームサポートフェーズから延長サポートフェーズに移行するそうで、延長サポートフェーズは2015年7月14日までとのこと。

なお、Microsoftのサポートに関する詳細はこちらを参照して下さい。

【訂正】
Hama
さんよりコメントにてご指摘を受け気づきましたが、上記文面に誤りがありましたので、訂正しお詫び申し上げます。
Thanks! Hamaさん

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | Windows:その他 |

2008年08月18日

「Windows Media Center TV Pack 2008」が流出


6ac0df9b-23b0-46c1-8ac8-5ea451fdd1b6.jpgSoftpediaによると、7月中旬にRTMとなり、OEM向けのみにしかリリースされないことになっている「Windows Media Center TV Pack 2008」(コードネーム:Fiji)が早くもウェブ上に流出してしまっているとのこと。

相変わらず早いです…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows:その他 |

2008年08月07日

Windows Media Center TV Pack正式版のスクリーンショット


7月19日にRTMとなったコードネーム「Fiji」こと「Windows Media Center TV Pack」ですが、その完成版のスクリーンショットギャラリーやレポートをEngadget HDが公開しています。

tvpack2md_.jpg

スクリーンショットギャラリーはこちらですので、良かったらどうぞ。

【関連エントリ】
 ・FijiことWindows Media Center TV Pack 2008がRTMに…
 ・次期Windows Media Center RC0のスクリーンショット
 ・"Fiji"はWindows Vista Media Center Feature Pack 2008へ
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows:その他 |

2008年07月19日

7月下旬より「Windows Search 4」をWU経由でも配布へ


logo_windowssearch.png6月のに正式リリースされたWindows Search 4ですが、Bink.nuによると、Microsoftが7月下旬より「Windows Search 4」のWindows Update経由での配布を開始するそうです。

なお、Windows Vista SP1ユーザーは自動アップデートで自動的にインストールされ、Windows XPユーザーはユーザー自身でWindows Updateサイトからダウンロードしないとダメとのこと。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows:その他 |

2008年07月19日

FijiことWindows Media Center TV Pack 2008がRTMに…


6ac0df9b-23b0-46c1-8ac8-5ea451fdd1b6.jpgSoftpediaによると、コードネーム「Fiji」こと「Windows Media Center TV Pack 2008」がRTMになったことがMicrosoftから確認されたそうです。

MicrosoftはFijiのテストに参加したユーザーにこのことをメールお知らせしているとのこと。

【関連エントリ】
 ・次期Windows Media Center RC0のスクリーンショット
 ・次期Media Centerのコード名にフィジーが「ちょっと待った」
 ・"Fiji"はWindows Vista Media Center Feature Pack 2008へ
 ・Windows Vistaが地上デジタル放送に対応
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows:その他 |

2008年07月06日

次期Windows Media Center RC0のスクリーンショット


Engadget HDにて、次期Windows Media Center RC0のスクリーンショットが掲載されています。

fiji07md.jpg

RC0では、以前からサポートすると言われていたDirecTVのサポートが無くなり、DirecTVのサポートと最新のHauppauge HD PVRコンポーネントキャプチャデバイスに必要なH.264のネイティブサポートも含まれていないとのことで、DirecTVサポートとH.264のネイティブサポートはWindows 7まで持ち越されたとの情報もある模様。

また、以前にも情報があった通り、地上デジタル放送のTV番組の視聴、録画を可能にする機能を拡張した「Windows Media Center TV Pack」は、OEMを通してしか利用可能にならないそうです。

スクリーンショットは上記以外にも数点アップされてますので、良かったらどうぞ。

【関連エントリ】
 ・次期Media Centerのコード名にフィジーが「ちょっと待った」
 ・Windows Vistaが地上デジタル放送に対応
 ・"Fiji"はWindows Vista Media Center Feature Pack 2008へ
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(4) | TrackBack(0) | Windows:その他 |

2008年06月28日

次期Media Centerのコード名にフィジーが「ちょっと待った」


6ac0df9b-23b0-46c1-8ac8-5ea451fdd1b6.jpgNeowin.netによると、オセアニアにあるフィジー諸島共和国の政府が、Microsoftが開発中のコードネーム「Fiji(フィジー)」と呼ばれるWindows Media Centerの次期バージョンを販売する計画について議論するためにMicrosoftへ連絡しようとしているそうです。

そして、フィジーの司法長官のAiyaz Sayed-Khaiyum氏は、フィジーは国名をMicrosoftの製品に使用されることに関し、友好的な解決を望むと述べたとのこと。

【関連エントリ】
 ・"Fiji"はWindows Vista Media Center Feature Pack 2008へ
 ・次期Media Centerこと"Fiji"のテストが始まっている模様
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows:その他 |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。