<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


記事一覧:Windows:その他

2005年09月15日

「OpenOffice.org」v1.1.5が公開


OpenOffice.orgは14日(現地時間)、フリーのオフィス統合環境「OpenOffice.org」の最新版v1.1.5を公開した。Windows 98/Me/NT/2000/XPで動作する。

主な変更点
  @OpenDocument形式のインポート機能が追加されたこと。
    “OpenDocument”形式は、電子ビジネス文書の標準化
    団体であるOASISが5月に標準として採択したファイル
    形式で、現在開発中の次期バージョンv2.0の標準ファイ
    ル形式となっている。

  A4月にパッチが公開されたワープロソフト「Writer」の脆
   弱性を含む、多くの不具合が修正されている。

OpenOffice.orgホームページ

昔、Officeが買えなかったころに使ってました。
フリーウェアですが問題なく使えますよ。Officeとも互換性があるので昔の私と同じくお金がない人やマイクロソフトがキライだって人にはいいと思います。

ちなみに次期バージョンのv2.0のBeta2もダウンロードできます。
OpenOffice.org 2.0 Beta 2

openofficeorg115_1r.jpg


ランキングにご協力宜しくお願いします。
banner_03.gif 
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows:その他 |

2005年09月15日

Sleipnir 2.00のベータ5が登場


タブブラウザ「Sleipnir 2.00」のベータ5をリリースされた。

起動をはじめとする動作速度を向上させたほか、旧バージョンのSleipnir 1.66にあったポップアップブロック機能などを復活させており、Sleipnir 2.00の公式サイトから無料でダウンロードできる。

動作速度を向上させるため、ソフトウェアのコード面から見直し、新たに多数のプラグインをまとめて読み込んで起動を高速化する「Sleipnir Speed Launcher」機能を実装した。Windows 98/98SE/Me/2000の場合、「SleipnirSpeedLauncher.exe」というファイルをスタートアップに置くことで高速化するという。ただし、Windows XPの場合は逆に起動が遅くなる恐れがあるとのことだ。

なんじゃそりゃ…。ウチはXPなんで意味無いじゃん。

公式サイト

タブブラウザ Sleipnir 公式ページ(上級者向け)


ランキングにご協力宜しくお願いします。
banner_03.gif
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | Windows:その他 |

2005年09月14日

iTunesの最新版に問題頻発


Apple Computerが先週リリースした最新の音楽再生用ソフトウェア「iTunes 5」が、多くのiPodユーザーにとって頭痛のタネとなっているようだと、複数のウェブサイトが報じている。

問題が出ているのが、Windows版のiTune5とのこと。

主な問題点
 1,インストール中にコンピュータがダウンする
 2,最新版のプログラムをインストールした後に
  「iTunes Music Store」で購入した音楽をiPod
   に転送できなくなる
 3,プレイリストが削除される
 4,他のプログラムに干渉する

などである。
これに対してAppleは現在問題を修正するための作業を進めているところと回答しているそうです。



ランキングにご協力宜しくお願いします。
banner_03.gif
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | Windows:その他 |

2005年09月14日

1年間無償で使える「キングソフトインターネットセキュリティ2006」が公開


中国金山軟件股〓有限公司(〓はにんべんに“分”)の日本法人であるキングソフト(株)は13日、日本市場参入の第1弾となる統合セキュリティ対策ソフト「キングソフトインターネットセキュリティ2006」を公開した。Windows 98/Me/2000/XPで動作するシェアウェアで、現在、同社のホームページや窓の杜からダウンロードできる。

本ソフトはウイルス対策、ファイヤーウォール、スパイウェア駆除の3ソフトを同梱しながら、年間利用料が980円と安価なのが特長。さらに同社では、インストール台数が100万台に達するまでは、インストールしたユーザー全員がすべての機能を1年間無料で試用できるキャンペーンを実施するそうです。キャンペーン終了後も半年間は試用期間として使用できるそうです。

「キングソフトアンチウイルス2006」
kis_1r.jpg


ダウンロードページ(窓の杜)

このソフトはインストール方式を“標準”のままでインストールしてしまうと、「Internet Explorer」のアドレスバーなどで日本語検索を可能にする「JWordプラグイン」が同時にインストールされるので、不要な場合はインストーラーで“カスタム”を選んで“拡張機能”から“JWord(日本語キーワード)”のインストールをOFFにするとよいそうです。


本元が中国企業ってのが怪しくもないですが…。
まぁ見たところセキュリティソフトとしては一通りの機能は揃っているみたいですね。

っていうか100万台ってすぐにいきそうな感じがするんですが…。
ちなみに私はインストールしません(;゚Д゚)/


インストールしてみた人、してない人もクリック宜しくお願いします。
banner_03.gif


このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows:その他 |

2005年09月12日

タブブラウザ「Lunascape3」正式版公開、IEのツールバーに対応


Lunascapeは12日、タブ切り替え型Webブラウザ「Lunascape3」の正式版を公開した。フリーウェアで、LunascapeのWebページからダウンロード可能。対応OSはWindows XP/2000/Me/98。(Internet Watch)

Lunascapeはタブ切り替え型のWebブラウザで、描画エンジンとしてInternet Explorerのエンジンと、NetscapeやFirefoxで使用されているGeckoエンジンの2種類を切り替えられる特徴を持つブラウザです。

新機能としてはInternet Explorerのツールバーやサイドバーに対応し、機能拡張が容易に行なえるようになったほか、 RSSティッカー機能搭載、スキンのカスタマイズ機能を強化などがある。

luna1.jpg

ダウンロードページ


ランキングにご協力お願い致します。
banner_03.gif
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | Windows:その他 |

2005年09月07日

「ハマー」ブランドのノートPC、軍事用PCメーカーから発売


先日にフェラーリ公認のノートパソコンが発表されたとこだが、アメリカの軍用車や日本の芸能人にご用達のハマーより、ノートパソコンが発売されるらしい。

hummer.jpg

耐久性に優れ、軍事規格の「MIL-STD 810F」準拠で振動や衝撃、高温・低温に耐えられる設計になっており、11月1日から出荷開始予定で価格は2988ドル。まず米国のみで発売され、その後カナダとメキシコに拡大予定。(記事全文 ITmedia)

日本の携帯のauのG'zoneみたい物のさらに豪華版といった感じですね。
日本では発売されればいいんですけど。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows:その他 |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。