<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


記事一覧:ソフトウェアニュース:Win

2007年05月25日

"Windows Live OneCare 1.6"リリース


onecare.gifJCXP.netによると、本日、MicrosoftからWindows Live OneCare 1.6がリリースされたそうです。

ちなみに、変更点などのその他詳細は不明とのこと。

また、私は持ってないので、日本語版でもアップデートされたのかも不明…(汗)

【追記】
その後、shiba-yanさんからコメントにて情報を頂きましたが、日本語版も1.6がリリースされているようで、ビルドナンバーは「1.6.2111.10」になっているとのこと。
Thanks! shiba-yanさん
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

2007年04月27日

"ObjectDock 1.9"リリース


158.jpgStardock社よりWindows向けのMac OSXのDockクローンソフトことObject Dockがアップデートされ、"ObjectDock 1.9"がリリースされています。

この最新版のver1.9では、タイル状のバックグラウンド配置、リアルスタートメニュー、新しいマウスオーバー時のアクションの追加など様々な改良が含まれているとのこと。

良かったらどうぞ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

2007年04月17日

Microsoft、"WMP再生用Firefoxプラグイン"リリース


wmp.gifITmediaでも伝えられていますが、Windows Vista Team Blogによると、MicrosoftがFirefoxブラウザでWindows Media Playerを利用するための公式プラグインをリリースしたとのこと。

ちなみに対応OSは、Windows XP SP2とWindows Vistaで、ダウンロードはこちらのサイトから可能です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

2007年04月07日

「Windows Movie Maker for Vista 2.6 日本語」リリース


ubiqs.gif昨日付で、Microsoftより「Windows Movie Maker 2.6 - 日本語」がリリースされています。

対応OSはVistaのみで、このv2.6はVistaでMovie Makerがビデオカードのサポート問題で起動しないユーザー向けとのこと。

注)デフォルト付属バージョンが正常に起動するユーザーはインストールしないこと!!

なお、ダウンロード及び詳細はこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

2007年04月04日

Vistaに最適化された"ObjectDock 1.6"が近々にリリース


158.jpgDesktopCustomize.comさん経由ですが、Wincustomize.comによると、Windows向けのMac OSXのDockクローンランチャーソフト"Object Dock"の最新バージョン"v1.6"が2週間以内にもリリースされるとのこと。

既にVistaでも起動は問題ないようですが、新機能としてVistaへの最適化が含まれており、その他の更新内容は以下の通り。
 ・新Weather Docklet の提供
 ・グラフィックエンジンをアップデート
 ・新しいスタートメニューのサポート
 ・Dockアイコン上のリアルタイムサムネイル表示をサポート
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

2007年03月07日

「Ad-Aware 2007 Beta」が公開


Ad-Aware 2007 beta.jpg無料でも使用でき、世界で最も普及していると言われているスパイウェア、アドウェア対策ソフトのAd-Awareの次期バージョンこと「Ad-Aware 2007 Beta」Lavasoftから公開されました。
(注:Windows向けです)

なお、このベータ版は無料でテストでき、初回起動に出現するダイアログで " Evalute " を押し試用可能なようです。
また、使用方法については、前バージョンとあまり変わらず大丈夫だと思いますが…。

ちなみに、ダウンロードにはこちらから登録が必要です。

【追記】
ロッキーさんから頂いたコメントによると、登録しなくてもこちらからダウンロード可能なようです。
Thanks! ロッキーさん
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(1) | ソフトウェアニュース:Win |

2007年02月21日

「Windows XP 用 Windows デスクトップ サーチ 3.01」リリース


ms_searchbar.gif20日付けで、Microsoftより「Windows XP 用 Windows デスクトップ サーチ 3.01」がリリースされています。

Windows XPとWindows Server 2003向けで、バージョン「02.05.xxxx」「02.06.xxxx」「03.00」からアップデート可能とのこと。

なお、ダウンロードは下記リンクより。

 ・ダウンロードページ
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

2007年02月06日

Web WidgetsをVistaのSidebar Gadgetsに変更するソフト


Amnesty_Generator.jpgWindows Vistaから新たに搭載された"Sidebar Gadgets"ですが、Google GadgetsLive.com GadgetsをVistaのSidebar Gadgetsに変換してくれるソフトがリリースされていました。

既にご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、そのソフトは「Amnesty Generator 0.5b」といい、Mac向けにも同様のモノがかなり前からリリースされています。

一応ベータ版ですし、当方は未使用なためどの程度の互換性があるのかは分かりませんが、Sidebar Gadgetsはまだまだ数が少ないので、良かったらどうぞ。

 ・Amnesty Generator 0.5b for Windows Vista
 ・Amnesty Generator 1.0.1 for Mac OSX
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | ソフトウェアニュース:Win |

2007年01月25日

"Multi-Plugin 2.5 for iTunes 7"がリリース


v250.jpgDesktopCustomize.comさん経由ですが、Windows版の iTunes 7 でスキンの変更などを可能にするプラグインソフト「Multi-Plugin for iTunes 7」が ver 2.5 にバージョンアップしたそうです。

変更点は多くのバグフィックスやVistaでの互換性アップなど。

なお、ダウンロードはAqua-Softのフォーラムから。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

2006年11月23日

"XML Notepad 2007"リリース


MicrosoftがリリースしているXMLエディターの最新版"XML Notepad 2007"が21日にリリースされたようです。

なお使用には、.NET Frameworks v2.0が必要。
ダウンロードは以下のリンク先より。

 ・"XML Notepad 2007"
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

2006年11月20日

Vistaのショートカットアイコンの矢印を消すソフト


FxVisor Window.jpgWindows VistaのショートカットアイコンにもXPなどと同様に矢印が付くものですが、その矢印を消すソフト"Vista Shortcut Overlay Remover 1.0"が公開されています。

XPではこういったカスタマイズソフトはありましたが、RTMへの移行により、Vista対応のソフトが今後もどんどん出てくるんでしょうね。

ちなみにダウンロードは下記のリンク先ページの下の方です。

 ・Vista Shortcut Overlay Remover 1.0 ー Frameworkx
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

2006年11月15日

"Object Dock v1.5"リリース


158.jpg現地時間の14日に、Stardock社よりWindowsでMac OS XのDockを再現するソフトの"Object Dock"がバージョンアップし、v1.5がリリースされています。

主な変更点はWindows Vista対応など、バグフィックスも多数あります。
無料版もありますので、良かったらどうぞ。

 ・Object Dock ダウンロード
 ・リリース情報


このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

2006年10月24日

Windows Defenderの正式版リリース


defender4.jpgJCXP.netによると、23日付けでMicrosoftよりWindows Defender(Windows 防御ツール)の正式版をリリースしたそうです。

対応OSは、Windows XPとWindows Server2003の64bit及び32bit版となっており、今回のリリースは今のところ英語版だけのようです。
(日本語版はまだBeta2のまま)

英語版なので必要ないかも知れませんが、一応ダウンロードは下記のリンク先より。

 ・Windows Defender(英語版)ダウンロード
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | ソフトウェアニュース:Win |

2006年09月19日

IE7のホームページを2つ以上に設定する方法


既にご存じの方も多いと思いますが、IE7では起動させた際に表示させるホームページを2つ以上設定することが出来ます。

IE7-homepage.JPG方法といっても簡単で、インターネットオプションのホームページ設定欄に設定したいページのアドレスを書き込めば良いだけです。
(右の画像参照:クリックで拡大します)

一応よく見ると説明が書かれていますが、私は今気付きました(汗)
また、これが便利なのかは分かりませんが、利用価値は皆さんで見つけて下さい(笑)

ちなみに問題点としては、ホームボタンをクリックすると登録したページが全て表示されてしまうことです(汗)

 【参考元:MSDN Blog
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

2006年09月09日

WMP11 Beta2とIE7 RC1のローカライズ版は9月12日リリース??


ie7.jpgいつもお世話になっているALさんから教えて貰いましたが、Volkan's Blogが更新されており、Windows Media Player 11 Beta2Internet Explorer 7 RC1のローカライズ版(日本語版など)のリリース予定日は当初は7〜8日辺りとのことでしたが、9月12日へちょっとだけ延期された模様。

12日といえば、Appleがイベントを予定している日ですね。
そういやRC1のリリースの際も24インチiMacなどのリリースと一緒でした…。
(たまたまでしょうけど…)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

2006年09月08日

Microsoft「Max」をアップグレード??


Microsoft Max.jpgMicrosoftより公開されている、無償の写真共有ツールMax(コードネーム)ですが、その公式ブログによると"現在次期バージョンのリリースのためサーバをアップグレードさせています"と述べており、次期バージョンのリリースが近いうちにあるようです。

ちなみにこの"Max"というソフトは簡単に言うと、写真アルバムとコミュニケーション機能が合体した物で、Googleの"Picasa"なんかが競合ソフトになります。
(他にもニュースの観覧も出来る)

そして、このMaxの開発チームがWindows Live部門の下にあるので、その次期バージョンでは名称などが変更されるかもしれないとのこと。

また、気になるのはこの日本語版ですが、一応計画はあるもののスケジュールなどは内緒だそうです(汗)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(1) | ソフトウェアニュース:Win |

2006年09月07日

Windows Vista Upgrade Advisor RCがアップデート


vistaup009.png以前よりMicrosoftから提供されている、自分のパソコンや周辺機器の“Windows Vista対応度”をウィザード形式で手軽にチェックできるツール「Windows Vista Upgrade Advisor Beta」ですが、Windows Vista RC1のリリースに伴いアップグレードされ、Windows Vista Upgrade Advisor RCがリリースされています。

対応OSはWindows XP 32bit版のみで、バージョンナンバーはver.1.0.0.54となっており、英語版のみの提供となっています。

なお変更点などについては未確認ですが、Vista RC1に合わせて改良されたのだと思います。

ダウンロードはこちらからどうぞ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

2006年08月24日

"Vista Transformation Pack 5.0"リリース


Vista Transformation pack.jpgWindows XP/2003の外観をWindows Vista風にする、Visual Styleなどを含んだインストールパッケージソフトの"Vista Transformation Pack"がバージョンアップしver5.0がリリースされました。

変更点はBuild5472のアイコンやユーザーインターフェイスの移植、多くのバグ修正などかなりの数になっており、インストールするだけで右の画像のようにVista風になるとのこと。

ちなみに英語版のみで、コントロールパネルが英語表示になったり、VisualStyleの変更に伴いシステムファイルなどにも変更がされるので、インストールは自己責任で御願いします。

また、日本語版XP環境での不具合や詳細などはこちらのブログを参照してください。

ダウンロードはこちらより可能です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

2006年08月10日

次期DashBoardに搭載される"Web Clip"機能は既に利用可能?!


webclippings.jpgWWDC 2006でLeopardがプレビューされ、次期DashboardにはWebページの特定の領域を切り出してDashboard上に貼り付けられる"Web Clip"という機能が搭載されるとの発表がありましたが、TUAWによると、このプレビューを見たある開発者が、同様の似たWidgetを作ってしまったそうです。
(エントリ名が紛らわしいですが…汗)

その名も"Dash clipping"というモノです。

次期Dashboardに搭載される”Web Clip”は切り取りした物にスキンを適用させることが出来るみたいで、そこまでとはいかないものの、一応Webページを切り出し、設定時間ごとに更新させることが可能です。

まぁ、あまり常用するものでは無いと思うのですが、Leopardをちょっとだけ先に疑似体験してみたい方は良かったらどうぞ(汗)

 Dash clippingのダウンロードはこちら(直リン)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | ソフトウェアニュース:Win |

2006年08月07日

"Mighty Mouse"をWinで使うためのドライバ"AppleM Pro"登場


WinでMac向けキーボードを使用するためのドライバ"AppleK Pro"で有名なTrinityWorksから、今度は"Apple Mighty Mouse"をWindowsで使用するためのドライバソフト"AppleM Pro"がリリースされました。

Windowsでの使用でも、横スクロール(対応アプリのみ)、タッチセンサー状態表示などを可能し、対応OSはWindows 2000, XPとなっています。

ちなみにシェアウェアで、通常価格は2,380円ですが、9月8日までは発売記念特価で1,980円となっており、さらに9月11日まで試用出来る無料のお試しキーを配布しています。

AppleM Pro Logo.jpg

ちなみにPallarelsなどのエミュレーターには未対応で、ワイヤレス Mighty Mouseにも未対応とのこと。
また、Win向けのソフトですのでご注意を…。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。