<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


記事一覧:ソフトウェアニュース:Win

2006年03月22日

WindowBlinds 5.01リリース


WindowBlinds 5.png本日、Stardock社よりWindows XPのUIカスタマイズソフト「WindowBlinds 5.01」がリリースされました。

v5.00からの主な変更点は、64bit版Windows XPでのパフォーマンス改善、壁紙管理機能、タスクバーをぼかすことが可能、IE 7への対応、その他のバグフィックス及びパフォーマンス強化などだそうです。

WindowBlindsはシェアウェア(19.95ドル)ですが、Windows XPをカスタマイズしたい方にはオススメです。

詳細はこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

2006年03月19日

Windows Blinds 5.01とWindow FX 3が間もなくリリース


blog-067.jpgStardock社のWindowsのGUIを変更できるカスタマイズソフトWindows Blindsですが、現バージョンは5.0で近日中にも5.01がリリースされるそうです。

主な変更点は、壁紙がいつでも簡単に変更可能になったことのみとのこと。


blog-071.jpg次にWindow FXですが、これもWIndows Blindsと同じくStardock社よりリリースされており、ウインドウやタスクバーに影を付けたり、ウィンドウの動きなど各種アニメーションなどを自由に設定出来るカスタマイズソフトです。

ちなみに現行はv2.89で、こちらも近日中にv3.0がリリースされるとのこと。

v3.0からの新機能として、Windows Vistaのようにタスクバーにマウスカーソルを合わせると開いているウインドウの中身をサムネイル表示してくれる機能(右の画像参照)が搭載されています。
しかし、このv3.0は少しビデオカードのパワーが必要だそうです。

どちらもリリースはまだですが、WindowsのGUIのカスタマイズには一番良いソフトだと思うので、良かったらどうぞ(両方ともシェアウェアですが…) 
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

2006年03月05日

DeskPhoto Beta 2 リリース


dp.jpgDesktopCustomize.com経由ですが、Carlospr氏がデスクトップ上に表示したフレームに任意の画像を表示出来る「DeskPhoto Beta 2」をリリースしたそうです。

また、他にもその表示した画像をスライドショー表示出来るようですし、その他細かい設定も可能のようです。
ちなみに私は未試用ですが、良かったらどうぞ!

 【ダウンロードはAqua-Softより
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

2006年02月26日

FlyakiteOSX v3.5リリース


私の好きなDesktopCustomize.comさん経由ですが、WinbowsXPのGUIをインストールのみでMac風にしてしまうGUIキットの「FlyakiteOSX」がバージョンアップし、v3.5がリリースされました。

v3.0からの変更としてはv3.0では262個のファイル数がv3.5では280個まで増え、細かい部分に修正が加えられた模様。
他にも多数のバグへの対応なども盛り込まれている。

また、インストールしてしまっても、アンインストールすることで元に戻すことができます。
しかし、システムファイルを変更するため、不具合が出る可能性もアリ。

自分もリリース当初からv2.0にかけて使用したことがありますが、ホントに一瞬でBoot画面から変更されるのでXPのLunaに飽きた人にはもってこいのソフトですね。

ちなみにオフィシャルページもMac化しており、右クリックで壁紙なども変えられます。
ここまでするか?!とも思いますが、一度訪れるだけでも良いと思いますよ。

ダウンロードはオフィシャルページへ

header.png
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

2006年02月24日

Multi-Plugin 2.3 for iTunes 6リリース


Multi-Plugin 2.3 for iTunes 6.jpg私がかなり昔から購読している、デスクトップカスタマイズ情報サイトDesktop Customize.comによると、localhost氏がiTunes for Windowsのver6.0.3に対応したMulti-Plugin 2.3 for iTunes 6をリリースしたそうです。

以前から何度か紹介してますが、Multi-Plugin 2.3 for iTunes 6とはiTunes for Windowsの外観やフォントなどを変更出来るプラグインソフトです。

スキンも豊富にリリースされているので、自分の好みにあったiTunesに出来ます。

また、Desktop Customize.comもデスクトップカスタマイズの情報が豊富なので自分好みのWindowsにしたいユーザーにはお勧めですよ!
他にもWinだけでなく、Macユーザー向けにMac OSXのテーマ情報も公開されてますよ。

ダウンロードはAqua-Softのフォーラムから
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

2006年02月11日

StickyWindowsのWin版「Nubs」リリース


1097.jpgYahoo! Widget Engineなどと良く似たデスクトップ情報表示ソフトの「Kapsules」をリリースしているandrew氏が、また新たに「Nubs」というソフトのパブリックベータ版をリリースされました。

Nubs」とは、Mac OS X用のソフトウエア「StickyWindows 」に良く似たソフトで、開いているウインドウをデスクトップ画面の上下左右(自由に設定及び動かすことが可能)に移動させると自動的にタブとして最小化され、そのタブをクリックすることでウインドウを開いたり閉じたりすることが可能になります。

なお、動作にはMicrosoft .NET Framework Version 2.0が必要です。

私もちょっと使ってみましたが、見事にStickyWindowsそのまんまですね。
まだ設定にバグがあったり、動きにもっさり感がある時がありますが、スキンの選択など、StickyWindowsにも無いものもありますし、フリーソフトなので良かったらどうぞ。

  【ダウンロードはAqua-Softのフォーラムより(無料の登録が必要)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

2006年02月02日

IE7 Beta2 Previewに早くも脆弱性アリ


ie7.jpg昨日リリースされたInternet Explorer7 Beta2 Preview for XP、私自身は昨晩はインストールのみでまだ全然試用していないのですが、早くも脆弱性やバグが発見されているそうです。

まぁBeta版なのでその辺は承知の上ですが、セキュリティに重点をおいたIE7のはずなのに…製品もあまり期待しないほうがいいのかも…。

具体的に分かっているバグは、アンチウイルスソフトの「マカフィー・セキュリティ・ソフトウェア」との相性が悪く、問題があるそうです。

また他にも「msfeeds.dll」と呼ばれるファイルを見つけることができないとのエラーが出る人は、何らかのセキュリティ・アプリケーションとの互換性問題があるそうです。

2つ目は「urlmon.dll」ファイルにバグがあり、"file://"で始まるURLに遭遇するとブラウザがダウンするそうです。

みなさんはどうです??
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(4) | TrackBack(1) | ソフトウェアニュース:Win |

2006年01月16日

Mac化ソフト「FlyakiteOSX」新バージョンリリース


以前に「FlyakiteOSX 3.0 開発開始か!?」とお伝えしましたが、ついに「FlyakiteOSX3.0」がリリースされました。

FlyakiteとはWindowsXPのスタート画面、ログイン画面、ウインドウ、タスクバー、アイコンなどをインストーラーの手順に従いセットアップすることで簡単にMac OS X風にしてしまう、GUIキットです。

オフィシャルサイトには3.0についてはまだ何も記載されていないものの、開発中の情報ではMac OSX Tiger版とのことですが、私も現在はMacしか使用していないので、未確認です。

また一応最初に保存してくれますが、レジストリやシステムファイルを書き換えるため、何らかのバグが出てくる可能性はありますので、ご注意を…。

ちなみにサイト自体もMac OSX化してしまってます(;・∀・)

 ・「FlyakiteOSX3.0」オフィシャルサイト

header.png


このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

2006年01月04日

「Tiger System Preferences v2」リリース


gsbd41316氏によって、Mac OS Xの「システム環境設定」をWindowsで再現するプログラム「Tiger System Preferences v2」がリリースされました。

918.jpg「Tiger System Preferences v2」は、上記の通りMac OSXのシステム環境を再現しており、Windowsのコントロールパネル内への様々なショートカットが設定されており、例えばSoundをクリックするとコントロールパネル内の音の設定ウインドウが開くようになっています。

まだ試用していないため、日本語対応など詳細は分かっていませんが、WindowsユーザーでMac風にカスタマイズしている方にはオススメのソフトです。

  ◇ダウンロードはAqua-Softのフォーラムより

ダウンロードはちょっとややこしく、上記のリンクからgsbd41316氏の最初の投稿文の最後にthis link とあるので、そこからMEGAUPLORDへ飛び、30〜40秒待つと右上にダウンロードはこちらからと現れるので、そこをクリックです。

注)このソフトはWIndows向けののソフトです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

2005年12月22日

「RocketDock 1.1.2 Beta3」がリリースされてました


Mac OSXのDockをWindowsで再現したクローンソフトの「RocketDock」がバージョンアップされBeta版だが「RocketDock 1.1.2 Beta3」がリリースされてました。

0_rocketdock_01.jpg私自身もほとんどのDockクローンソフトを使ってきましたが、これだけは使った事がないため何とも言えません…。
ホント勝手でスミマセンm(_ _)m

まぁ、まだまだ開発中のソフトなので今後に期待ですが、気になった方は是非ど。
しかしBeta版なので、使用にはくれぐれもお気を付け下さい。

  ◇ダウンロードはこちら
  ◇RocketDockのホームページ
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

2005年12月21日

「PearPC 0.40」リリース


pearpc3.pngかなり前に一度話題になったWindows上でMac OSXなどのPowerPC OSを起動できるエミュレーターの「PearPC」が久々に0.40にバージョンアップしました。

変更点としては、前バージョンまでMac OSXのインストールCDのISOイメージが必要でしたが、今回からはそれが必要なくなったことやPPC G4のエミュレーション追加など、他にも多数の改善点があるそうです。

ちなみに必要HDDスペースはOSX 10.1及び10.2の場合は3GB、OSX 10.3及び10.4の場合は少なくとも6GBも必要だそうです。

私自身このエミュレーターは試したことがないのではっきりとした意見は言えませんが、聞くところによるとPentiumの3.0GHzで動かしてもG3の300GHz以下の速度のようですし、MacがIntel移行を発表する以前であればこのエミュレーターに期待しましたが、Intelに移行されればさほど必要性が無くなってしまうような気がします。
どうなんでしょう??
まだ開発を続けるんでしょうかね。

詳しい使用方法はググってみれば見つかると思いますよ。

  ◇PearPCのホームページへ
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

2005年12月20日

「AppleK Pro 1.7b」リリース


AppleKPro.gif昨日、Mac用キーボードをWindowsで利用可能にするドライバソフトの「AppleK pro」が久々にバージョンアップしバージョン1.7bがリリースされました。

主な変更内容は以下の通り。
・英数、かな入力切り替えの再設計。カタカナ指定対応(shift+かな)
・Windows XP環境でのIME2002ナチュラルインプット対応ソフトで、詳細なテキストサービスをオフにしないまま利用可能になりました。
・ボリューム表示に対応
・ワイヤレスキーボードのボリュームキーの割り当て
・その他、多くのバグフィックス

また同時にWindows XP Professional x64 Edition対応の「AppleK Pro x64」もリリースされてます。

私もWin機では昔から愛用してますが、ショートカットキーやスクリプト切替,デスクトップキャプチャ,ボリューム,シャットダウンキー,イジェクトキーなど、Win機でもMacのキーボードを繋いで同様の操作が可能です。

WinとMacを同時にお使いの方にはオススメです。

  ◇「AppleK pro」のページ
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

2005年12月14日

Windows Live Messenger β版リリース


ITmediaなどにも載ってますが、MicrosoftがMSN Messengerの後継版「Windows Live Messenger」のβ版をリリースしました。

MSN Messengerの全機能に加え、様々な新しい機能が搭載されてます。
詳細は以下の通り。
 ・コンタクトリストの上限が600件に拡大
 ・IMと電子メールのコンタクトリストが統合
 ・Hotmailのコンタクトリストのメンバー全員にアクセス可能
 ・「Word Wheel」機能搭載
 ・メンバーの情報を編集可能
 ・メンバーがオフラインの時でもIMを送れる「オフラインIM」
 ・IMにタイムスタンプを付加可能
 ・各メンバーとの間でファイル共有も可能
 ・固定・携帯電話に電話をかけることができる
 ・ニュースのビデオクリップやミュージックビデオなどを視聴可能
など、かなりの数の新機能があります。

なお、このβ版のリリースは英語版のみのようで、日本語のWindows Live Ideasからはダウンロードできないみたいです。
情報によると米国、英国、ジャパン、オーストラリア、カナダ、中国、フランス、ドイツ、ブラジル、朝鮮(韓国)、オランダおよびスペインから選ばれたユーザのみがダウンロードできるようです。

中国と韓国は良くて、なぜ日本はダメなんでしょう??残念…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

2005年12月13日

日産デスクトップツールがちょっとだけアップデート


win_img.jpg本日のSoftware Newsにも記載してますが、車メーカーの日産が作るデスクトップ情報表示ソフト「日産デスクトップツール」がv3.11からv3.12にアップデートされました。

今回のアップデートでは動作的な不具合が解消されたそうです。

簡単に言うと今日、名称変更andバージョンアップした「Konfabulator」みたいな物で、こちらは日産がリリースするガジェットしか利用できないのが大きな違いです。

それでも天気予報表示やニュースティッカーなど、普段の使用には大変便利なガジェットは一通り揃ってます。
また、イベントやキャンペーンでしか手に入らないガジェットもあるのでこまめにチェックすることをオススメします。

ちなみに今は東京モーターショウの特製ガジェットがダウンロード可能です。

また、Mac版もあるので良かったらどうぞ!! (Mac版はv3.0)

  ◇日産デスクトップツールのページ
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

2005年12月10日

「Portable Firefox 1.5」リリース


firefox.jpg今日のSoftware Newsでも取り上げていますが、先日の8日にUSBメモリから起動可能なFirefoxこと「Portable Firefox」の新バージョン1.5がリリースされていました。

私も普段から愛用していますが、このPortable FirefoxはUSBメモリから起動可能で(Windows機に限られますが…)、最大の利点はブックマークを持ち歩けるということです。
家,会社,インターネットカフェなどどこでもUSBに差し込めばいつでも同じ環境でWEBブラウジングすることが出来ます。

まだこの1.5版は使ってないですが、前の1.0.7ではちょっともたつく時があるので、今回でそれが解消できていれば良いんですが…。

Windowsをお使いで、色々な場所でインターネットに繋ぐ方はぜひオススメです。
ちなみにこれは英語版のみですが、ググってみれば日本語化する方法が見つかると思うので、全然問題ありません。

  ◇Portable Firefox1.5のページ
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | ソフトウェアニュース:Win |

2005年12月02日

「Kapsules」 widgetダウンロードページが新たにオープン


wf9ia.gifKonfabulatorと同じくWIndows向けのデスクトップ情報表示ソフトの「Kapsules」のwidgetのダウンロードページが新しくオープンしました。

サイト名は「widgetforge」といいます。
Konfabulatorのサイトと同じような作りでwidgetのダウンロード及び検索がしやすくなっています。
widgetの数も多数揃ってますので、良かったらどうぞ!!

 ◇Kapsulesのダウンロードはこちら
 ◇widgetforgeはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

2005年11月29日

WindowBlinds 5 正式版リリース


WindowBlinds 5.pngStardock社は本日WindowsのGUIを変更できるカスタマイズソフトの「WIndows Blinds 5」の正式版をリリースしました。

価格は単品で19.95ドル、Object Desktopとなら49.95ドル、9月以降にWindows Blinds4を購入した人は無料でアップデート可能で、その他のWindows Blinds4ユーザーは15ドルでアップデート可能です。
対応OSはWindows XP 64bit,WIndows2000(ME),Windows XPに対応しWIndows 98は対象外とのこと。

ダウンロード及び詳細はこちら↓
  ◇Windows Blinds 5の詳細ページ
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

2005年11月25日

Windows向けMac風音量コントローラー「MacSound」リリース


MacSound.jpgLandvermesser氏がWindowsで動作するMac風の音量コントローラー「MacSound」をリリースしました

起動するとタスクバー上にMac風のボリュームコントロールアイコンが現われる。
そのアイコンをワンクリックでボリュームベゼルが現われ音量の上下が可能になり、ダブルクリックでミュートも可能だそうです。
そして、Alt+UpまたはAlt+DownでMacのようにボリュームコントロールイメージが表示され音量の調節が可能です。

また、Landvermesser氏は「FinderBar」というMac風のタスクバークローンソフトも公開されてます。
これはまだまだイマイチですが…良かったらこちらもどうぞ!!

  ◇ダウンロードはLandvermesser氏のサイト

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

2005年11月25日

WIn版の「Finder」?! 「SimpleFinder Now X-Finder」をリリース


771.jpgleoprj氏がMac OS X のFinderクローンソフト「SimpleFinder Now X-Finder」をリリースしました。

SimpleFinder Now X-Finder」はWindowsXPで動作する、Mac OS XのFinderスタイルのファイルマネージャソフトです。

しかし、日本語環境のWindowsでも可動はするが、日本語のフォルダ・ファイルは文字化けしてしまうそうです。
少し本物とはデザインが異なりますが、今まで同じようなソフトが出ては開発が止まってしまっているので、今後の発展に期待したいですね。

  ◇ダウンロードはdeviantARTへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

2005年11月23日

WIndows Blinds 5のリリース日決定


WindowBlinds 5.pngWindowsのユーザーインターフェイスをカスタマイズ出来るソフトの「WindowBlinds」の次期バージョンWindows Blinds 5の正式版のリリース日が決定し、11月29日(米国時間)にリリースされるそうです。

バージョン5の詳細は以下の通り。
1,Windows XP 64bit版にも対応
2,WIndows2000(ME)、XPに対応しWIndows 98は対象外
3,価格は単品で19.95ドル、Object Desktopとなら49.95ドル
4,9月以降にWindowBlinds 4を購入したユーザは無料でアップデート可能
5,現在のWindowBlinds 4ユーザーは15ドルでアップデート可能

ダウンロード・購入及び詳細はこちら↓
   ◇Stardockホームページ

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。