<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


記事一覧:ソフトウェアニュース:Win

2005年09月27日

Symantec、コンシューマー向けセキュリティソフト新版発表


米Symantecは9月26日、コンシューマー向けのセキュリティソフト新版「Norton Internet Security 2006」「Norton AntiVirus 2006」「Norton Personal Firewall 2006」を発表したそうです。(ITmediaより)

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

2005年09月26日

Google、Firefox版のGoogleツールバー日本語正式版を公開


米Googleが、「Firefox」上で同社のWeb検索や翻訳などのサービスを利用できるツールバー「Firefox 用 Google ツールバー」の日本語正式版を公開しました。
toolbar_sm.gif

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | ソフトウェアニュース:Win |

2005年09月24日

iTunes for Windows Multi-Pluginバージョンアップ


423.jpgiTunes for Windowsのスキン変更やフォント変更などを可能にするプラグインMulti-Plugin をiTunes 5.0.1に対応させたバージョンをリリースした。

ダウンロードはこちらより


ランキングにご協力下さい。
banner_03.gif
logo80.gif

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

2005年09月23日

Firefox 1.0.7日本語版リリース


product-firefox.png先日英語版のみのリリースとなっていたFirefox1.0.7に待望の日本語版がリリースされました。

ダウンロードページ


お願いです、優しさ下さい(笑) ランキングにご協力を。
banner_03.gif
logo80.gif
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

2005年09月21日

重大な脆弱性を修正した「Firefox 1.0.7」英語版公開


Mozilla Foundationは9月20日、複数の重大な脆弱性を修正したWebブラウザ「Firefox」の新バージョン「Firefox 1.0.7」英語版をリリースした。(ITmediaより)

IDN(国際化ドメイン名)の処理にまつわるバッファオーバーフローの脆弱性とこちらはLinux版のみだがバージョン1.0.7リリースの直前に明らかになったシェルコマンドに関連する脆弱性の2つを修正してある。

      product-firefox.png

現時点では英語版のみのリリースで、日本語版の最新バージョンは1.0.6のままのようです。

ランキングにご協力お願い致します。
banner_03.gif  
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | ソフトウェアニュース:Win |

2005年09月20日

Opera8.50リリース(Win&Mac)


ノルウェイ Opera Software社によるWebブラウザ。
マウスジェスチャー機能やBitTorrentダウンロード機能などを搭載した軽快なタブブラウザ。

先程の記事で、広告の撤廃を発表しましたが、ライセンス料を全て無料化し新たにバージョン8.50をリリースした。
新バージョンはWin、Macともにリリースされています。
なおこのバージョンからは完全無料化になります。
operalogo.gif

□ダウンロードは下記のページより
Operaホームページ

コメント:
こちらの記事シマンテック:「Mozillaブラウザの脆弱性、IEを上回る」にも載っている通り、IEやFirefoxはセキュリティの面で不安な面もありますので、これを機会にぜひ使ってみましょう。


ランキングにご協力お願い致します。
banner_03.gif  

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

2005年09月20日

Windows Messengerバージョンアップ


MicrosoftはWindows Messengerをバージョンアップしバーション5.1.0700となった。

主な変更点はセキュリティを強化だそうです。

ダウンロードはコチラ
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?
FamilyID=a8d9eb73-5f8c-4b9a-940f-9157a3b3d774&DisplayLang=ja



ランキングにご協力お願い致します。
banner_03.gif  

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

2005年09月20日

グーグル、写真管理ソフト「Picasa」を日本語でも提供


グーグル がデジタル写真の整理、編集、共有ソフトウェア「 Picasa 」日本語版サービスの提供を開始したそうです。

logo.gif

Picasa は、PC にあるデジタル写真を整理、加工するデジタル写真管理ソフトウェア。「編集ツール」、「写真データ整理」、「バックアップ機能」、「印刷のカスタマイズ」、「他の Google サービスとの連携」などの機能を備えるフリーの写真管理ソフト。


Picasaホームページ

コメント:
今までは日本語のフォルダなどが文字化けして使う気にならなかったんですが、日本語対応でフリーで高機能であれば使わなければ損ですね。

ランキングにご協力お願い致します。
banner_03.gif  

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(4) | ソフトウェアニュース:Win |

2005年09月20日

ソースネクスト、手書き文字からフォントを作成するソフト


 ソースネクスト株式会社は、手書き文字からフォントを作成するソフト「まるで手書き」を10月7日より発売する。価格は1,980円。
対応OSはWindows 98/Me/2000/XP。

sources-.jpg

約200文字を原稿用紙に書き込んだ後、スキャナで読み込んで情報を解析し、フォントを生成するソフト。生成可能なフォント領域はひらがな、全角カタカナ、全角英数、漢字JIS第1/第2水準(6,355文字)および記号。

生成モードは、書いた文字そのものをベースフォントと置き換える「手書き直接モード」、抽出した“くせ”情報を平均化して他の文字すべてに適用する「自動生成モード」、原稿にある200文字はその文字自体の“くせ”情報を適用し、原稿にない文字は平均化した“くせ”情報を適用する「個別くせモード」の三つのモードから選択できる模様。


詳細は以下のページ
ソースネクスト・ドットコム


コメント:
何やら良さそうで面倒くさそうなソフトが出てきましたね。
自分の癖がフォントに適用されるのはいいと思うのですが、フォントを作るために約200文字も書かなければならないのは、ちょっと…
手が痛くなりそうなソフトですね。


ランキングにご協力お願い致します。
banner_03.gif  

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

2005年09月19日

Kapsules Version 0.9.9 リリース


Windows向けのフリーのデスクトップ情報表示ソフト「Kapsules」のバージョン0.9.9がリリースされました。

icon.jpg

KapsulesはMacのDashboardやWin・Mac向けのKonfabulatorなどと同じようなソフトでデスクトップに時計はもちろんのことRSSニュースや天気予報など様々な情報を表示することが出来ます。

また様々なWidgetsもホームページよりダウンロードできます。

以前のバージョンからの変更は多くの面で改良を加えたとのこと。


コメント:
今回のバージョンを使用してみたのですが以前に使ったときよりも使いやすくなってるってのが一番の感想です。
まぁKonfabulatorがあるのでどちらがいいとは一概には言えないですが、良かったら試してみて下さい。

また設定などの文字が英語なので日本語化も出来ます。
日本語化や各種使い方については下記のサイトをご覧下さい。


Kapsulesホームページ
ダウンロードページ
Kapsules説明サイト


ランキングにご協力お願い致します。
banner_03.gif  


このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

2005年09月18日

FlyakiteOSX 3.0 開発開始か!?


Windowsを簡単にMac化するソフト「FlyakiteOSX」のバージョン3.0が近日中にも開発を始めると発表がありました。

FlyakiteOSXは以前からリリースされており、知っている方も多いと思いますが、WindowsXp向けでMac OS X風のアピアランスを統合的に実現するソフトウェアです。
インストールするだけでログイン画面やユーザーインターフェイス、アイコン、システムサウンドなどを全てMacOSXと同様の外観などに簡単に変えることができます。

またMacOSXのDockの再現ソフト(ObjectDockなど)やウインドウに影を付けるソフト(Y'z Shadow)などもインストール時に同時にインストールするかを選択できます。

■インストール時のデスクトップ画像
desktop.jpg



新バージョンのアップデート内容で現在分かっていることは以下の通り。(まだ発表段階なので今後変更や追加あり)

1,バージョン3.0は2.0のアップデートではなく、一から
  作り直すとのこと。

2,アイコンやスキンなど全てをTigerバージョンにする。

3,64bit版のWindowsやWindows98やMeにも非対応で
  Windows2000にはインストール可能だが、XPほど
Mac化は出来ないであろうとのこと。

そして気になるリリース時期については開発者が多忙なためかなりの時間がかかるとのこと。
しかし、一説には3ヶ月後の12月25日辺りとの見方もあります。


コメント:
私もバージョン2.0をWindowsXPに入れたことがありますが、アプリケーションによっては不具合が出たり、一応日本語には対応しているのだが、一部文字化けしてしまったりと、人によっては問題があることは事実です。
そのため、知っていてもインストールしている人は限られていると思います。
その辺りが、次の新バージョンで解消されてくればもう少し人気が出るのかな…とも思います。

まぁ気になった人はバージョン2.0を試してみてはいかがでしょうか…。
Flyakite2.0ダウンロードページ
問題があってもアンインストールすれば元に戻りますよ。


また本家のホームページもサブドメインを失効してしまいつながらなかったのですが、新たに移転し訪問できます。
FlyakiteOSXのホームページ
上記サイトについても今後リニューアルしていく模様。


Flyakite logo.jpg



ランキングにご協力お願い致します。
banner_03.gif  


このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

2005年09月17日

ペガシス、「TMPGEnc MPEG Editor 2.0」の体験版を公開


 株式会社ペガシスは9月22日からダウンロード販売するMPEGカット編集ソフト「TMPGEnc MPEG Editor 2.0」の体験版を公開した。
ファイルサイズは13.4MB。

TMPGEnc MPEG Editor 2.0は、フレーム単位の編集でも高速処理が可能な「スマートレンダリング機能」を搭載するMPEGカット編集ソフト。
新たにHDV対応のMPEG-2ファイル出力や、DVD-VR形式の出力にも対応した。発売日と標準価格は、ダウンロード版が9月22日で6,480円、パッケージ版が10月28日で9,240円。

なお使用期間は14日間。短いよな…。
また「プログジェクトファイルの読み込みと保存」と、「バッチエンコード」が行なえないほか、クリップの出力時間に制限があるとのこと。


コメント:
プロジェクトファイルが読み込めないってことは、時間がかかる動画編集をぶっ続けでしないといけません…。


ペガシスホームページ

ダウンロードページ

パッケージ版購入



ランキングにご協力宜しくお願いします。
banner_03.gif
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

2005年09月15日

年賀状作成ソフト「筆王2006」発表


ソフト開発のアイフォー(東京・新宿)は16日、年賀状作成ソフト「筆王」の2006年版を発売すると発表した。

2006年度版は利用者層の広がりを受け、電子メールでの問い合わせを可能にするなどサポート体制を大幅に拡充。
ソフトのデザインやレイアウトを変更し、初心者でも使いやすいよう操作性を高めた。

また市町村合併をリアルタイムで住所録に反映する機能や、自分で「ハンコ」をデザインしてはがきに印刷するといった新たな機能も追加した。
価格は標準セットが5229円。

20050819.png

ちなみにキャンペーンガールを熊田曜子たちがするそうです…私にとってはファンでもないので誰でもいいんですけどね。

筆王は2004年からWinの方で使ってます。
使い勝手はいいですよ、個人的には宛名職人よりはこっち方が使いやすいと思います。

体験版も近日中にダウンロード可能になるそうです。
あとなぜかマカフィー・ウイルススキャン®90日間フル機能版もついてくるみたい。

筆王ホームページ
購入はコチラ↓
筆王2006 for Windows DVD-ROM版



ランキングにご協力宜しくお願いします。
banner_03.gif
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

2005年09月06日

ソースネクスト、戌年対応年賀状作成ソフト「筆休め2006」発売

| 気になる、記になる…" data-count="vertical" data-via="taisy0">Tweet

ソースネクストは9月6日、戌年用素材を収録した2006年度版年賀状作成ソフト「筆休め2006」を発表、10月14日より発売する。価格は1980円(税込み)。(ITmedia+D)

top_news028.jpg

ソースネクストの商品は安いのは良いんだけど、デザイン性やPCとの相性などがイマイチなんですよね…。まぁ安いことに越したことはないけど(^^;

昔、ソースネクストのウィルス撃退ソフトを購入したんだけど、相性の問題で結局ダメでした。


ソースネクストのホームページ


追記:
   マイクロソフト「Money」「はがきスタジオ」最新版発表(ITmedia+Dより)

続々と2006年の正月を見込んだハガキ作成ソフトが発表されている。

毎年買い換える人って居るんでしょうか??


ソースネクスト、戌年対応年賀状作成ソフト「筆休め2006」発売 - 気になる、記になる…" data-hatena-bookmark-layout="standard" title="このエントリーをはてなブックマークに追加">このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

2005年09月04日

wdgt.png Sing that iTune! 1.6 (J)バージョンアップ

Sing that iTune! 1.6 (J)バージョンアップ | 気になる、記になる…" data-count="vertical" data-via="taisy0">Tweet

iTunesで再生している曲の歌詞を取得・表示する Dashboard用Widget。邦楽対応、アートワーク表示、自作歌詞の編集・表示も可能。(要・OS X 10.4以上)

バージョンアップの内容はiPodでの日本語文字化けを解消などです。(新しもの好きダウンロード)
Sing that iTune! 1.6 (J)バージョンアップ - 気になる、記になる…" data-hatena-bookmark-layout="standard" title="このエントリーをはてなブックマークに追加">このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

2005年09月02日

アジェンダ、年賀状作成ソフト「宛名職人」の2006年バージョン

| 気になる、記になる…" data-count="vertical" data-via="taisy0">Tweet

ジェンダは、年賀状作成ソフト「宛名職人」シリーズの2006年バージョンを10月7日に発売する。Windows版、Mac版双方が用意され、価格は3570円。 …だそうです。

top_04.jpg


ウチはこれ使って毎年年賀状書いてます(^^) 使用感はボチボチですね。けどはやいなぁ〜もう正月かよ…。ちなみに価格は安くなってますひらめき
アジェンダ、年賀状作成ソフト「宛名職人」の2006年バージョン - 気になる、記になる…" data-hatena-bookmark-layout="standard" title="このエントリーをはてなブックマークに追加">このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。