<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


記事一覧:ソフトウェアニュース:Mac

2007年02月02日

Parallels Desktop for Mac RC2 (Build 3150)リリース


parallels-std-box.jpg本日、Parallels.Incより「Parallels Desktop for Mac Release Candidate 2 (Build 3150)」がリリースされてます。

ちなみに、変更内容はいつもお世話になっているdotmbさんトコが詳しく伝えてますので、そちらをどうぞ。

また、web-conte.comさんにTBを頂き知ったのですが、Parallels DesktopにVistaをインストールし、Vistaのアップデートプログラムの自動更新でパッチをインストールした場合にVistaを起動できなくなるといった不具合もある模様。

ちなみに、Parallels側が対応するまでは、Vistaの自動アップデートを止めて回避できるとのこと。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(3) | TrackBack(1) | ソフトウェアニュース:Mac |

2007年01月13日

Microsoft Office 2008 for Macのスクリーンショット


topGSmlLP_Office_01.gifAPPLE LINKAGEさん経由ですが、Microsoftが先日に2007年下半期にリリースすると発表した「Microsoft Office 2008 for Mac」ですが、MacNNに、Microsoftが「Microsoft Office 2008 for Mac」の説明をした際の写真が多数掲載されています。

写真はプレゼン時のモニターを撮った写真なので少し見にくいですが、良かったらどうぞ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(4) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Mac |

2007年01月10日

Microsoft、「Office 2008 for Mac」を発表


topGSmlLP_Office_01.gifAPPLE LINKAGEさんトコで知りましたが、MicrosoftのMac BUが、Macworld Conference & Expo 2007にて、ユニバーサル・バイナリ版のOffice for Mac、「Microsoft Office 2008 for Mac」を2007年下半期にリリースすると発表したようです。

Mac版のみの新機能として、ニュースレターやフライヤー(チラシ)をテキストボックスへの入力で簡単に作成できる「Publishing Layout View」や、Excelで簡単な財務管理を可能にする「Ledger Sheets」、タスク管理ソフト「My Day」などが搭載され、Office Open XML Formatsも採用されるとのこと。

また、こちらに複数のスクリーンショットも公開されてます。

まぁこれの購入もiWork'07の完成度次第ですけど…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | ソフトウェアニュース:Mac |

2007年01月10日

CrossOver Macの正式版リリース


The Macobserverによると、昨日に今週中にリリースとお伝えしたMac OS X向けのWindows用アプリケーション互換レイヤの「Crossover Mac」の正式版がリリースされた模様。

価格はダウンロードが59.95ドルで、CD版が69.95ドルとのこと。
そしてMWSFにブースを設置し、説明を行っているそうです。

また、下記の映像はPRビデオだそうです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Mac |

2007年01月09日

「Crossover Mac」の正式版が今週中にもリリース


s-crossoverscreen.jpgTUAWによると、Mac OS X向けのWindows用アプリケーション互換レイヤの「Crossover Mac」の正式版が今週中にもリリースされるとのこと。

先日にRC3が出たので大体予想は出来てましたが、MWSFに合わせてリリースということでしょうか。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Mac |

2007年01月06日

「CrossOver Mac 6.0 RC 3」リリース


s-crossoverscreen.jpg本日、Mac OS X向けのWindows用アプリケーション互換レイヤの「CrossOver Mac 6.0 RC 3」がリリースされています。

変更内容はこちらに書かれており、ちょっと翻訳が上手く出来ないのですが、Internet Explorerの動作に不具合があったのを改善しただけ(?)だそうです。

そして、このRC3が最終版となるとのこと。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Mac |

2007年01月02日

MWSF 2007 Countdown Widget


期待高まるMWSF 2007まであと8日ですが、TUAWにて、そのMWSF 2007までの時間を表示する"MWSF 2007 Countdown Widge"が紹介されてます。

mwsfwidcount.jpg

イベントごとに似たようなモノが出てますが…(汗)、良かったらどぞ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | ソフトウェアニュース:Mac |

2006年12月30日

"Parallels Desktop Beta 3 Build 3106"リリース


parallels-std-box.jpgg7zsさんにコメントを頂き知りましたが、先日にBuild 3094がリリースされたトコですが、Parallels社から"Parallels Desktop Beta 3 Build 3106"がリリースされています。

更新内容は多数の修正が加えられており、USB2.0のサポート改善やインターフェイスの改良、BootCampのサポート改善、CD/DVDドライブのサポートなどがあるようです。
ちなみに、上記以外にも修正点はたくさんあり、こちらに掲載されてます。

【訂正】
dotmbさんにコメントを頂き気づきましたが、上記変更点はBuild 3094のもので、今回の変更点はフォーラムの方に出ているとのこと。

また、dotmbさんが自身のブログで、変更点をまとめられているので、参考にどうぞ。

 ・"Parallels Desktop Beta 3 Build 3106"ダウンロード

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(2) | ソフトウェアニュース:Mac |

2006年12月29日

"CrossOver Mac RC2"リリース


crossoverrc2.jpgTUAWによると、本日、米CodeWeaversよりMac OS X向けのWindows用アプリケーション互換レイヤの"CrossOver Mac RC2"がリリースされたそうです。

更新内容は、こちらに書かれていますが、Quickbook 2000-2004のサポート、ウェブブラウザへの改良など他にも多少変更されているとのこと。

私は試用したことがないので使用感は分かりませんが、対応ソフトって増えたんでしょうかねぇ??
ちなみにRC1のリリースから4日くらいでRC2がリリースされたので、正式リリースも近そうですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Mac |

2006年12月12日

"Aperture 1.5.2"リリース


Aperture.png今日は日帰り出張のため全然更新できませんでした…(汗)

既にご存じの方も多いと思いますが、本日、Appleより"Aperture 1.5.2"がリリースされています。

更新の内容としては、全体的な、信頼性とパフォーマンスに関する、様々な不具合が修正されているとのこと。

 ・Aperture 1.5.2 Update
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Mac |

2006年12月03日

"Parallels Desktop for Mac Build 3036"のムービー


parallelslogo.jpg昨日に"Parallels Desktop for Mac"の最新ビルドことBuild 3036のBeta版がリリースされているとお伝えしましたが、TUAW経由のこちらのサイトで、そのBuild 3036を動かしているムービーがアップされています。
(ムービーへのリンクはこちら)

ムービーではファイルのドラッグ&ドロップやコピー&ペーストなどをしている模様が録画されていますので、良かったらどうぞ。

 【関連エントリ】
   ・"Parallels Desktop for Mac"、最新ビルドでさらにパワーアップ
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | ソフトウェアニュース:Mac |

2006年12月02日

"Parallels Desktop for Mac"、最新ビルドでさらにパワーアップ


parallelslogo.jpgApple Insiderによると、Parallels社が今週にテスター向けへリリースする"Parallels Desktop for Mac"の最新ビルドでは、BootCampへのサポートが強化されており、BootCampのパーテーションを仮想ハードディスクドライブとして使用可能になり、ユーザーはParallels Desktop for Macを使用し、BootCampのパーテーションから再起動なしでBoot可能になるとのこと。

最新ビルドのビルド番号はbuild3036となるようで、インターフェイスも刷新され、ウインドウのサイズも自由に変更可能になり、Windowsはウィンドウサイズが変更されると、そのサイズに合わせ、自動的に解像度を調整するようになっているとのこと。

また、Mac OSXとWindows間でのファイル共有がシームレスになり、ドラッグ&ドロップでファイルのやりとりが可能になったそうで、他にもグラフィック性能が50%アップしたり、USB関連が改善されているそうです。

これは滅茶苦茶楽しみですね。

【追記】
なお、ベータ版ですが、こちらからダウンロード可能です。
しかし、ベータ版なので使用は自己責任でお願いします。

【追記2】
いつも正確な翻訳で参考にさせていただいているMy Sleepless Nights in the Big Appleさんが、また翻訳されており、さらにアップデート時の注意なども翻訳されてますので、参考になりますよ。

 ・Parallels、Windows仮想化ソフトのメジャーアップデートを準備
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(4) | TrackBack(3) | ソフトウェアニュース:Mac |

2006年12月01日

"ShapeShifter 2.4"正式版リリース


shepeshifter.jpg現地時間の11月30日付けで、Mac OSXのウインドウやメニューバー等のアピアランスを簡単に変更できるソフトShapeShifter 2.4」の正式版がリリースされています。

今バージョンから、ユニバーサリバイナリ化され、ロゼッタ環境でも問題なく動くようになりました。

なおシェアウェアで20ドルしますが、このソフトを私は常用しているのでオススメさせてもらいました…(汗)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Mac |

2006年11月21日

ロゼッタ環境に対応した"ShapeShifter 2.4b5"リリース


shepeshifter.jpg本日、Mac OSXのデスクトップテーマ(アピアランス)を変更できるソフト"ShapeShifter"がアップデートされ、"ShapeShifter 2.4b5"がリリースされています。

なおこのバージョンは正式リリースに向けた最終候補ビルドで、前バージョンまではロゼッタで動くソフトには未対応でしたが、今回からは正常に動くようになりました。

ダウンロードは以下のリンク先より可能ですが、まだベータ版ですので、インストールは自己責任でお願いします。

 ShapeShifter 2.4b5
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Mac |

2006年11月04日

VMware Fusion for Macのベータ版リリース


fusion.jpgITmediaでも伝えられていますが、Intel Mac仮想化ソフトのVMwareからベータ版"VMware Fusion for Macが一部のベータテスター向けにリリースされた模様。

ちなみにこのベータ版での特徴は、USB 2.0デバイスの高速接続、デュアルCPUのアサインが可能とのこと。

Intel Mac仮想化ソフトと言えば、Parallels Desktop for Macが一歩先を行っていますが、来年くらいからは選択肢が一つ増えそうですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Mac |

2006年10月13日

MacBookシリーズのファンの速度を簡単に変更できるソフト


smcfancontrol.jpgHardMacを見て知りましたが、"smcFanControl v1.0"というソフトがリリースされたようで、このソフトはAppleのMacBookシリーズのファンの速度を調整できるソフトです。

ちなみにウチのMacBookで試したところ、通常設定で最小回転数が1500rpmに設定されており、それ以下に設定することは不可能ですが、最大6200rpmまで設定可能です。

設定できるのは最小回転数で、6200rpmにするとかなり五月蠅いですよ…(汗)
(キーボードの間からも風が漏れてきます…)

またMacBook Proではファンが2つあるようで、どちらか一つを止めるといったことなども出来ないみたいです。

使い方は個人の想像にお任せしますが、システムを変更するので、ご注意を…。

 ・smaFanControlの公式サイト
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(3) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Mac |

2006年10月12日

"Parallels Desktop for Mac Official Update"がリリース


parallelslogo.jpg既にご存じの方も多いと思いますが、本日、Parallels, Inc.より仮想化ソフトウェア"
Parallels Desktop for Mac"
の正式版アップデートこと"Parallels Desktop for Mac Official Update"がリリースされ、Build1940となっています。

主な変更点は、先日から何度かリリースされていたRC版と同じく、メモリコンフィギュレイションの全Intel Macのサポート、プライマリOSとしてMac OSX 10.5 Leopardのデベロッパビルドのサポート、ゲストOSとしてWindows Vistaの試験的サポートなど。

他にも細かい点としては、USBサポートの改良やOSXやゲストOSのパフォーマンスをアップする新ヴァーチャル・ディスクキャッシュ・オプション搭載などなど…。

なおダウンロードはこちらより可能です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Mac |

2006年10月10日

Adobe Creative Suite 3.0は2007年第1四半期にデビュー?!


Adobe logo.JPG既にAPPLE LINKAGEさんで伝えられているのでご存じの方も多いと思いますが、Apple Insiderによると、Adobeが"Creative Suite 3.0"を2007年第1四半期末に発表する予定だそうです。

またAdobe社の計画に精通している人によると、Adobe社は"Creative Suite 3.0"のリリースを、2007年4月4日〜6日に開催予定の「Photoshop World」に先立ち、3月末に予定しているとのこと。

他にも分かっている情報としては、まずユニバーサリバイナリ化され、買収したMacromedia社ソフトウェアと一体化されるといった特徴があります。

また、今回新たに分かった情報では、Macromediaのウェブデザインソフト「Dreamweaver」が、Adobeの「GoLive」に置き換えられ、さらには、Adobeのウェブ用のイメージ作成ソフト「ImageReady」が、Macromediaの「Fireworks」に置き換えられるとのこと。

 【関連エントリ】
   ・"Adobe Photoshop CS3"は2007年春にリリース
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Mac |

2006年09月29日

"Update RC2 of Parallels Desktop for Mac"リリース


parallels-std-box.jpg本日、ParallelsよりIntelプロセッサ内蔵のMacでMac OS XとWindowsの同時使用を可能にする仮想化ソフトウェア"Parallels Desktop for Mac"のアップデートファイル"Update RC2 of Parallels Desktop for Mac(ビルド2.2.1920)"がリリースされています。

以前からあったIntel Mac上でのメモリに関する問題が改善されており、Intel Macで任意のRAMが使用できるようになったそうです。

また他にもMac ProやiMacへの対応も改善されているとのこと。

ダウンロードや詳細はこちらのサイトへ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Mac |

2006年09月29日

iLife'06とiWork'06の各ソフトウェアがアップデート


software_update2.gif本日、iLife'06の"iWeb,iPhoto,iMovie HD,iDVD,GarageBand"とiWork'06の"Pages,Keynote"がアップデートされています。

まず、すべてのソフトで先日リリースされた"Aperture 1.5"への対応が主な改善点で、iPhotoについては、アップルプリントサービスで利用可能な、新しいカレンダー、グリーティングカード、およびポストカードのテーマ(ホリデーカードなど)が、「iPhoto」に追加され、iMovieは、全体的な安定性が向上し、その他の小さな問題にも対処しているとのこと。

各アップデートはソフトウェア・アップデートからダウンロード可能です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Mac |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。