<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


記事一覧:ソフトウェアニュース:Mac

2006年02月01日

またまたFrontRowのようなソフトが…


iTheater-1.jpgThe Unofficial Apple Weblog経由ですが、iTheaterProject.comよりiTheater RC1がリリースされました。

このiTheater RC1はAppleのFrontRowと同じようなソフトで、DVDなどの動画再生・音楽再生などが可能で、Mac OSX 10.3以降のみ対応となっています。

また他には無い機能として天気予報の表示があります。
しかし、この天気予報はRC1ではまだ地域の変更が出来ないままとなっています。

他にもRC1には搭載されませんでしたが、今後は写真を表示することも可能になっていくそうです。
まだまだバグが多数あり、使用するには無理がありますが、動きもスムーズですし今後のRC2に期待ですね。

また、以前に紹介しましたが、同じようなソフトでMediaCentralというものがあるのですが、こちらもホームページが変更され、1月25日付けでv1.1へバージョンアップされてます。

個人的には後者の方が好きですし、安定性も数段良いですよ。
FrontRow搭載機種の方にはご縁がないかもしれませんが、未搭載機種の方は良かったらどうぞ。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | ソフトウェアニュース:Mac |

2006年01月17日

Firefox2.0 for Intel Macのアルファ版はすぐにも登場


firefox.jpg昨日にもIntel Mac向けのFirefox1.5を3月にリリースすると発表が有りましたが、Beta.newsによると、MozillaはIntel Mac向けの「Firefox1.5」と共に「Thunderbird」「Camino」も同時に開発中で、またIntel Mac向けの「Firefox2.0」のアルファ1を2月までにリリースするとMozillaの開発者が語ったそうです。

ちなみに、以前に「Mozilla」今後のロードマップでもお伝えしましたが、Firefox3.0は2006年末から2007年第一四半期に予定されています。

Firefox1.5のIntel Mac正式対応版よりも2.0のアルファ版の方が早くリリースされちゃうんですね。

MicrosoftもIEをこのくらいのペースでバージョンアップしてくれれば文句無いのですけど…。

[追記]
また、他にも2月10日リリースという情報も流れてます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(3) | ソフトウェアニュース:Mac |

2006年01月10日

「DiscBlaze」がIntel及びPowerPCの両対応へ


db6big.jpgAPPLE LINKAGEさんやMacお宝鑑定団さんでも紹介されてますが、VideoCD や MP3 CD の作成が可能な CD/DVD ライティングソフトの「DiscBlaze」がバージョンアップし、IntelベースとPowerPCベースの両方のMac OSXに対応するユニバーサルバイナリ版の「DiscBlaze6.1」をリリースしたようです。

とうとうソフトウェアの業界でもIntel Macへの対応が始まりました。
こういった動きがあるということはIntel Macのデビューが間近に迫っていると捉えれますね。

いよいよあと12時間ちょっとですが、新たなMacの時代の幕開けとなるのでしょうか。

しかし、私は明日が仕事なので基調講演の時間は寝てるかもです…
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Mac |

2005年12月23日

こんなDashboard Widgetありました!!


既知のWidgetかもしれませんが、さっきMac向けソフトウェア更新情報サイト「MacUpdate」を見ていたら、Macのニュース系サイト(Blog)を書いている人にはお馴染みですが、Mac系噂サイト「AppleInsider」「ThinkSecret」の2大サイトのRSSリーダDashboard Widgetがバージョンアップされてました。
DashBoard-appleinsider.jpg
両方ともバージョン2.0で、表記は英語のみとなっています。
これが翻訳されて表示されれば言うことないのですが…。
また、サイトの更新確認であればSafariのRSSリーダの方が便利で使いやすい気もしないでもないが…。

まぁ、どちらが使いやすいかは皆さん各自で確かめて下さい!!

  ◇Think Secret RSS Widget 2.0
  ◇AppleInsider Widget 2.0
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Mac |

2005年12月13日

MacでもFirefoxを持ち歩く


firefox.jpgThe Unofficial Apple Weblogで紹介されてますが、Macでも動く「Cross-platform Portable Firefox 1.5」がリリースされました。

先日もWindows向けの「Portable Firefox 1.5」を紹介したトコですが、このFirefoxはUSBメモリからも起動可能で、ブックマークや拡張機能などのFirefoxのブラウザ環境を常に持ち歩け、どこでも同じ環境でウェブブラウジングが出来ます。

しかしこの「Cross-platform Portable Firefox 1.5」はUSBメモリなどの空き容量が42MBも必要なんです。
これはポータブルではちょっと大きすぎるような気もしないでもないですが。(ちなみにWin版は6.3MB)

最近は512MBや1GBが主流となってきたので問題ないからでしょうか…。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Mac |

2005年12月02日

「Firefox for Mac OSX」3年間もバグを放置


firefox.jpgつい先日にメジャーアップデートを行ったブラウザ「Firefox」ですが、Mac OSX搭載のMac全てでCPUの使用率が急激に上がる不具合があるそうです。

CPUの使用率が上がるのは、WEBブラウジング中などにページのテキストをクリックしたままマウスを移動させページをスクロールさせた時やその状態でクリックしたままの時だそうです。

これは先日にリリースされたFirefox1.5でも同様の問題が確認されており、Google Mapを使用する場合なんかは特にこの現象が起こり使用率は70〜80%くらいまで上昇してしまうそうです。(旧バージョンは100%)
ちなみに他のsafariやCaminoではこの問題は起こらないそうです。

私も旧バージョンで試してみましたが、スクロール中は確かにCPU使用率は90〜100%まで上昇するが、スクロールを止めると元に戻るためそんなに気にならなかったですが、PowerbookやiBookではその現象により冷却ファンが高回転するためバッテリーの減りなどに影響が出てくることもあると思います。

また、この問題は3年前の2002年に初めて報告されており、その後3年間も放置されたままになっているそうです。
それはFirefoxのバグ情報投稿ページを見れば分かると思います。
バグかどうかは微妙な様な気もするのですが…私はMac miniなんで気にならないですが、やはりラップトップのユーザーにとってはバッテリーに影響するのは問題なんじゃないでしょうか。

また最近はGoogle MapのようなAJAXを使ったサイトも増えてきているので、何らか対応はして欲しいですね。

・参考記事
  ◇Businesslogs
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | ソフトウェアニュース:Mac |

2005年11月13日

Front Rowのような「MediaCentral v1.0」を使ってみた


本日のSoftware Newsでもお伝えしてますが、新iMac G5に搭載されているFlont Rowと同じような働きをするソフトがCocoaMade Softwareよりリリースされました。
その名も「MediaCentral v1.0」といいます。

page5_1.jpg


主な機能としては以下の通り。

・Mac用のテレビチューナー「eyeTV」を使用している場合はMediaCentralを
 通してテレビも観ることができる。
 なおこの機能の使用には最低でもG4で1GHzのCPUでないといけないそう
 です。

・ATI Remote Wonder Iかllを持っている場合はリモコンを使い遠隔操作も
 可能だそうです。
 しかし、ATI Remote Wonderは日本語版は未発表。

・ボリューム調整や各種再生ファイルの情報の詳細表示。

・DVDドライブやMovieフォルダを勝手に検索し、マウント可能。
 またVIDEO_TSフォルダをサポート。

・mp3,ac3 Audio,MPEG-1,2,4,H.264,Quick Time Movie,AVIをサポート。

・最低の動作可能基準は以下の通り。
  G4 800MHz以上,Mac OSX 10.4.X搭載,Quick Time 7が必要

私のMac miniにインストールし動作を確認しましたが、動きについては重たいのかと思いきや、非常にスムーズです。
画面デザインもMacに合うデザインなので良いです!
また、マウスが使用不可能のため、キーボードで操作しなければなりません。

まず、DVDを入れてみたのですが、一応読み込んではくれるのですが、再生がいくら待っても始まりませんでした…。
私のMacが悪いのかソフトが悪いのかは確認が出来ないですが、まだリリース直後とあって、バグは大変多いようです。
まぁ、今後に期待といったところでしょうか…。

しかし、動作も思ったより軽く、AppleがFlont Rowを他の機種に対応するまでの間はこれで我慢するしかないですね。
(先日ハックされた本物のFlont Rowもありますが…)

最後にこのソフトを終了する際はescキーを押すと書いてあるのですが、何度押しても終了できません( TДT)
expose'を使いDockから終了するか、何とかしないと終われません。あしからず…。

ダウンロードはこちら↓
  ◇ CocoaMade Software

追記:
mpegなどのムービーファイルをMovieフォルダに入れるだけで自動的に読み込んでくれ、mpegなどのムービーについては問題なく再生できました。
また上記ではDVDはだめだったと記しましたが、DVDによって再生可能なものと再生不可能なものがあり、ちなみに「Star Wars episode1」はダメで、自作DVDはいけました。
バグでしょうかね…。

またボリューム調整も+−キーでちゃんとできましたよ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Mac |

2005年09月28日

Firefox G4/G5 optimized build for Mac OSXバージョンアップ


ファイアフォックス.gif人気ブラウザのFirefoxをMacOSXの各CPUのG4とG5に最適化したものです。そのFirefox G4/G5 optimized build for Mac OSXが最新の1.0.7へバージョンアップしました。(新しもの好きダウンロードより)

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Mac |

2005年09月27日

天気表示Widgets「空模様」バージョンアップ


SoraMoyoIcon80.pngMacのDashboard向けのお天気表示Widgetの「空模様」のバージョン1.3がリリースされました。

変更点は設定画面に都市選択メニューを追加したそうです。

ダウンロードページ
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Mac |

2005年09月26日

Mac OS X 用のかな漢字変換プログラム「AquaSKK」バージョンアップ


AquaSKK とは Mac OS X 用のかな漢字変換プログラムで、多機能エディタ GNU Emacs で動作する SKK の長所を継承し、シンプルで快適な日本語入力環境の提供を目指しているフリーウェアです。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Mac |

2005年09月22日

JWord、Mac OS X Tiger向けに「JWord Search Widget」をリリース


help_faq_macosxtiger_back_marks-.jpgJWordは、Mac OS X Tiger向けに検索ツール「JWord Search Widget」をリリースした。

今回、Mac OS X Tiger向けにリリースされたのは、デスクトップツール機能「Widget」を利用したもの。ここに検索キーワードを入力することで、Webブラウザに検索結果が表示される。


ダウンロード及び詳細はコチラから


ランキングにご協力お願いします。下のバナーをクリック!!
banner_03.gif  

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Mac |

2005年09月21日

マイクロソフト、「Office 2004 for Mac Service Pack 2」公開


マイクロソフト株式会社は21日、Macintosh用Officeスイートのアップグレードモジュール「Office 2004 for Mac Service Pack 2」を公開した。記事本文(PC Watch)

対象は、Microsoft Office 2004 for Mac Standard Edition、Office 2004 for Mac Professional Edition、Word 2004、および Excel 2004。ファイル容量は約56MB。

topGSmlLP_Office_01.gif

ダウンロードページ

ランキングにご協力お願い致します。
banner_03.gif  
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Mac |

2005年09月21日

iTunes バージョン5.0.1リリース(Win&Mac)


AppleはiTunesの新バージョン5.0.1をリリースした。

改善点は安定性を改善したそうです。
多分、Windowsとの相性問題などと思う。

itunes_logo.gif
ダウンロードページ

ランキングにご協力お願い致します。
banner_03.gif  


このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Mac |

2005年09月20日

Televi.jpg Televiバージョンアップ


ONTV JAPAN のテレビ番組表を表示するDashboard用ウィジェット「Televi」が0.8にバージョンアップしました。(新しもの好きダウンロードより)

現在放送中の番組を一覧できます。

主な変更点は
 1、番組名にカーソルをあわせた際に、番組の詳細を表示するように変更。
 2、ファイルを ~/Library/Application Support/Televi に保存するよう変更。
 3、読み込み中に処理経過を表示するように変更。
 4、下側の数字で、現在時刻をハイライトするように変更。
 5、画面占有面積を減らすべく、縦幅を少し縮める。

とのこと。

ダウンロードページ


コメント:
私も使わせていただいております。
けどMacのDashboardって、パワーのないMacminiとかだったら表示と非表示を繰り返すのがしんどい…ってのが本音。
私的にはKonfabulatorみたいにずっとデスクトップに表示されている方が使いやすいと思う。
けど何度も言うようにショボイMacだったらメモリとか気になるのでそれすらも使うに使えないか…。


ランキングにご協力お願い致します。
banner_03.gif  

2005年09月12日

新機能満載「Skype for Mac 1.3」とTiger用「Skype Widget」発表


ルクセンブルグのSkypeがMac OS X用新バージョンの「Skype for Mac OS X 1.3」を発表した。今回のバージョンではMac版のみに提供される新機能が搭載され、魅力的な新クライアントとなっている。
SkypeとはP2P技術を利用したIP電話、インスタントメッセンジャーです。

新機能としては、複数の通話相手を選択し通話ボタンを押すだけで、瞬時に会議通話が開始できる。複数の通話先を選択してインスタントメッセージボタンを押すと、マルチチャットを開始することもできるなどである。

次にSkype Widget 1.02は国際通話に必要な国番号、Skypeの通話料金などを簡単に確認することができるもの。

私はSkypeを使ったこと無いのでさっぱり分かりません…(^^;

記事全文


ランキングにご協力お願い致します。
banner_03.gif
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Mac |

2005年09月03日

Gmail_Notifier.pngGoogleが初のMac OSソフト開発――まずはGmail Notifier

Googleが初のMac OSソフト開発――まずはGmail Notifier | 気になる、記になる…" data-count="vertical" data-via="taisy0">Tweet

Macユーザー待望の、Gmail NotifierのMac版βが公開された。Google初のMacソフトとなる。Gmail Notifierを起動すると、メニューバーに常駐し、未読メッセージ数が表示される。メールチェック、インボックスへのアクセス、新規メッセージ作成などがこのメニューから可能。

今後も色々と開発していくそうです。期待しましょう!
Googleが初のMac OSソフト開発――まずはGmail Notifier - 気になる、記になる…" data-hatena-bookmark-layout="standard" title="このエントリーをはてなブックマークに追加">このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(3) | ソフトウェアニュース:Mac |

2005年09月01日

wdgt.png Sing that iTune! バージョンアップ1.5.1 (J)

Sing that iTune! バージョンアップ1.5.1 (J) | 気になる、記になる…" data-count="vertical" data-via="taisy0">Tweet

iTunesで再生している曲の歌詞を取得・表示する Dashboard用Widget。


歌の練習などに重宝してます(^^; 
Sing that iTune! バージョンアップ1.5.1 (J) - 気になる、記になる…" data-hatena-bookmark-layout="standard" title="このエントリーをはてなブックマークに追加">このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Mac |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。